高校入試情報
山梨県
1.公立高校入試制度・日程
【概要】
山梨県の公立高校入試は、1月下旬に行われる「前期募集」および3月上旬に行われる「後期募集」の2段階で生徒募集が行われます。出願は1人1校・1学科・コースが基本ですが、複数の学科・コースを有する高校においては第2志望が認められています。
● 前期募集について
前期募集はすべての高校・学科・コースで行われます。前期募集で募集できる人員は学科ごと上限が定められています。
- 普通科・理数科・文理科・英語理数科・探求科:定員の40%以内
- 職業に関する学科・総合学科:定員の50%以内
出願に当たって中学校長の推薦は不要で、各高校が示す「出願の条件」に合致すれば誰でも出願できます。「出願の条件」はおもにAとBの選抜区分があり、高校・学科・コースごと指定されています。
- A:学習活動等で優れた成績など
- Bはスポーツや文化活動等で優れた成績など
前期募集で合格した場合は入学が前提となり、後期募集への出願はできません。前期募集で不合格となった場合は、後期募集で同一高校・学科・コースを受験することもできます。
●後期募集について
後期募集では、募集定員から前期募集の合格者数を減じた数が募集されます。
【入試科目】
●前期募集
前期募集では学力検査は実施されません。
●後期募集
後期募集では学力検査が実施されます。試験科目は英語・数学・国語・理科・社会の5教科(5教科合計500点満点)で、試験時間は国語55分、英語・数学・理科・社会各45分となっています。
特定の教科の配点に比重をかける傾斜配点を行う学科・コースもあります。
【選考方法】
●前期募集
各高校が定める「選抜資料比重」に基づき、調査書・内申書・面接(全員)・特色適性検査・特技・個性表現などの結果などを総合的に判定します。
●後期募集
学力検査の成績および内申点を同等に扱い、合否を判定します。
2.内申点の扱い
●前期募集
特定教科の評定の倍率を大きくする、中3次の評定のみ2倍にする(学年間の比率を変える)など、高校・学科・コース、また選抜区分によって内申点の扱いが異なる場合があります。
●後期募集
対象となる成績は中学3年間(中3は1月末まで)です。英語・数学・国語・理科・社会の5教科は2倍、実技4教科は3倍に換されます。
内申書の「特別活動の記録」「校外活動の記録」「その他特記事項」も30点満点で加算します。
3.受験科目の特徴
【山梨県公立高校入試の傾向と対策】
●英語英語は大問5題構成で、「リスニング3題」「長文読解2題」となっています。大問3題分あるリスニングは45分の試験時間のうち10分を占めます。残りの2題が英作文を含む長文読解なので、得点力を上げるには速く正確に解くトレーニングが欠かせません。
配点は長文読解の方が高く、1題35点・2題で70点分になります。1題350~560語前後の長さですが、形式は毎年ほぼ同じです。教科書基本レベルの読解を終えたら過去問を活用し、山梨県公立高校の形式に慣れていきましょう。
また与えられたテーマについて30~50語で書くという英作文が、近年連続して出題されています。学校教育において「表現力を重視する」傾向が強いため、今後も出る可能性が高いと言えます。知っている単語や熟語で正しく書ききる練習をしていきましょう。
●数学数学は大問6題構成で、「計算や関数、確率などの小問集合が2題」「数と式」「関数」「図形」などから出題されています。小問集合だけで35点分になり、最も配点が高い箇所です。基本的な計算を丁寧に正しく練習しておくことで得点源にできます。さまざまな分野から出題されますので、日頃から苦手を作らないように意識しておきましょう。
図形の証明問題もここ数年連続して出題されています。図形や角度の性質など、基本的なことをしっかり押さえた上で演習に取り組んでいきましょう。基本に忠実に、必要な記述が抜け漏れなく入るようにコツコツと練習することが対策になります。
関数は図形との融合問題が近年頻出となっています。融合問題と言っても各分野の基本を押さえることが最重要。その上で他県の過去問も参考にしながら、問題形式や着眼点に慣れていってください。
●国語国語は大問5題構成で、「漢字や知識問題」「会話表現」「説明的文章」「小説」「古典」となっています。本文の分量や問題数も多く、試験時間も他教科より10分長くなっています。過去問演習では自分なりの時間配分を見つけられるよう意識していきましょう。
小問数が多い説明的文章は、本文が約3,000字のボリュームです。内容の正しい把握や説明問題も出題されるので、素早く・正確に本文の主旨を読み取ることが大切です。筆者の主張箇所に線を引く、接続詞に注目するなど読解力を上げる工夫をしてみましょう。
会話や発表に関する問題が特徴的です。発言の効果や意図などが問われる問題は、慣れていない形式なので戸惑う場合もあるでしょう。過去問を活用し、早めにコツをつかんでおくと受験勉強に余裕が生まれます。
●理科理科は大問8題構成で物理・化学・生物・地学から2題ずつ、まんべんなく出題されます。苦手があると大問まるまる落とすことになりかねません。苦手分野は早めに克服しておきましょう。
化学分野の「状態変化や気体に関する問題」がよく出ています。水とエタノールの混合物を加熱する実験や気体の性質について、操作の理由や蒸留のしくみを正しく押さえておきましょう。気体ごとに性質をまとめ頭に叩き込んでおくと得点源にできる分野です。
地学分野からは「飽和水蒸気量や雲のでき方に関する問題」が頻出となっています。飽和水蒸気量や湿度の計算は小数点にも注意して正確にできるように、また雲ができる仕組みにも整理しておきましょう。
●社会理科は大問4題構成で地理・歴史・公民分野から1題ずつ、加えて総合的な問題が出題されます。知識の暗記だけでは対応できない資料やグラフの読み取りが多数出題されています。面倒がらずデータを丁寧に読み取る姿勢を身につけておきましょう。
近・現代史からの出題が多くなっています。年表や写真を使った問題も出されているので、資料集などを活用し、近・現代史を全方位的に網羅する学習をしておきましょう。時代背景が複雑なため、出来事同士の因果関係を正しく押さえることが大切です。
記述で解答する問題が多いため、用語は漢字まで正確に書けるようにしておいてください。文章で答える場合は主旨を簡潔にまとめることを意識します。過去問や教科書ワークなどでたくさん練習しておくと良い対策になります。
【山梨県私立高校入試の傾向と対策】
代表的な私立高校の入試問題の傾向と対策について解説します。
<駿台甲府高校>駿台甲府高校では「普通科コアスーパーコース」「普通科アスリートコース」および「美術デザイン科」について募集が行われます。募集定員は普通科が2コース合計270名、美術デザイン科は40名です。
●入試科目(一般入試)普通科:英語、数学、国語、面接
美術デザイン科:英語、国語、実技
全体的に標準レベルの出題と言えます。文法問題に加え発音問題も出されますが、日頃から英単語を覚える際に正しい発音も覚えるようにしておくと良いでしょう。長文読解は長めの文章が出題されることがあります。時間内に正しく読み取ることが必須なので、パラグラフごとに要旨をつかむことを意識したトレーニングを重ねておきましょう。
●数学年によって傾向が変わるため、特定の分野に偏った学習はおすすめできません。計算などの基礎問題から、図形や関数の応用力を問う問題まで幅広く出題されます。後半の応用問題に十分に時間をかけるために、計算問題は速く解けるよう練習しておきましょう。図形や関数は融合問題も出題されます。過去問や他の高校の問題などを活用してみましょう。
●国語「説明的文章」「小説」「古文」が出題されます。問題のレベルは標準的ですが、さまざまなテーマの文章に当たっておくことで解き方のコツがつかめるようになります。内容を正しく把握し、登場人物の心情も本文に沿って推測できるように意識して練習しましょう。公立高校の入試問題も参考になります。
<山梨英和高校>山梨英和高校は、一貫中学からの内部進学者を含んだ120名が募集されます。
●入試科目(一般入試)英語(リスニングあり)・数学・国語(各教科50分、合計300点満点)、グループ面接
●英語「読解問題」および「文法問題」が出題されています。全体的に出題量が多く、時間内にすべてを解き切るには適切な時間配分が大切になります。先に文法問題をスピーディに解き、残った時間でじっくりと読解問題に取り組むのが良いでしょう。 文法では穴埋め問題や並べ替え問題がよく出題されています。中学校で学んだ知識を確実に定着し、使いこなせるようにしておくことが大切です。長文読解は記号問題のほか、内容について記述式で答える問題もあります。
●数学「説明的文章」「小説」「古文」が出題されます。漢字問題は得点源です。トメ・ハネ・ハライまで正確に書けるようにしておきましょう。さまざまなテーマの文章、あらゆる解答形式に慣れておくことが大切です。記述式の問題もだされるため、公立高校の過去問等も参考にしながら十分に対策しておきましょう。
●国語「説明的文章」「小説」「古文」が出題されます。問題のレベルは標準的ですが、さまざまなテーマの文章に当たっておくことで解き方のコツがつかめるようになります。内容を正しく把握し、登場人物の心情も本文に沿って推測できるように意識して練習しましょう。公立高校の入試問題も参考になります。
<山梨学院高校>山梨学院高校では「特進コースP(プレミアム)系列」「特進コースA(アドバンスト)系列」「進学コース」について募集が行われます。募集定員は内部進学者を含めて390名です。
●入試科目(一般入試)は出願コースによって異なります。《特進コースP系列》:国語・数学・英語
《特進コースA系列》:国語・社会・英語
《進学コース》:国語・数学・英語
問題数が多いのが特徴です。さらに記述で答える形式がかなりの割合を占めるため、英語の正しい知識や読解力に加えて、解答を速く正確にまとめ上げる力も必要です。過去問を活用し、時間内に1つでも多く解答できるように練習しておきましょう。
●数学ほぼ全範囲からまんべんなく出題されています。年によってはやや難しめの計算問題も出題されるため、日頃から基本知識を使いこなし正確に解く練習をしておきましょう。英語同様、全体の問題量が多い傾向にあります。一部数学的思考力を必要とする問題もあるため、他県の入試問題も活用しながらさまざまなパターンの問題に慣れておいてください。
●国語「説明的文章」では内容把握の出題が多く見られます。読み取った内容を文字制限の中でまとめ切るには本文中の語句を上手に使うことが近道です。まとめた解答を国語の先生にチェックしてもらうと、客観的な評価が得られ実力がアップします。
●社会問題文が長いものや、資料が多く使われたりする設問が特徴的です。正確な読み取りは必須ですが、丁寧過ぎでも時間が足りなくなるかもしれません。解答に必要な箇所を要領よく読み取ることが大切です。他の教科同様記述式の問題も出題されるため、重要語句は漢字まで正確に書けるようにしましょう。
4.推薦入試について
山梨県公立高校に推薦入試はありません。
私立高校の内推薦入試を実施する場合は、1月上旬~中旬にかけて行われます。推薦入試の検査日が重なる高校もあるので注意してください。また推薦入試では、公立高校との併願(入学金等の延納措置)を認めている高校はありません。詳細は各高校のホームページ等でご確認ください。
5.公立高校入試の注意点
山梨県の公立高校入試は、すべての高校・学科・コースで「前期募集」および「後期募集」が行われる点にあります。前期募集は学力検査がなく調査書や面接の結果を重視して選抜、後期募集は主に学力検査の結果によって選抜されます。中学校生活の成績や実績、自分の得意不得意を考慮して前期募集を希望するかどうか考えてみると良いでしょう。
後期募集の学力検査は、国語55分・他教科45分です。特に他県の入試過去問を了する場合は注意が必要です。他県には試験時間が50分~60分のとろこもあります。
オンライン家庭教師ピースの「お子さま専用合格プラン」で第一志望校合格へ!
オンライン家庭教師ピースは、難関大生やプロの家庭教師がお子さまの目標達成をマンツーマンでサポート!しかもオンラインなので「通塾時間が節約」「全国対応」「時間・曜日・科目は自由に選べる」上に、お子さま専用の学習スケジュール表も作成し進捗を管理します。
料金は安心の固定月謝制!プロ講師のマンツーマン指導が月々14,800円~(中1・2生の場合)。これ以外の費用は一切いただきません。
大切なお子さまの受験は私たちオンライン家庭教師ピースにお任せください。
ピースの
高校受験対策の
詳細はこちら
6.偏差値ランキング
偏差値70以上
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
71 | 公立 | 甲府南高校 | 理数科 | 共学 | 甲府市中小河原町222 |
偏差値60~69
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 公立 | 甲府第一高校 | 探求科 | 共学 | 甲府市美咲2-13-44 |
67 | 公立 | 吉田高校 | 理数科 | 共学 | 富士吉田市下吉田6-17-1 |
67 | 公立 | 甲府東高校 | 普通科理数コース | 共学 | 甲府市酒折1-17-1 |
65 | 公立 | 北斗市立甲陵高校 | 普通科 | 共学 | 北杜市長坂町長坂上条2003 |
63 | 公立 | 甲府西高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市下飯田4-1-1 |
62 | 公立 | 甲府南高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市中小河原町222 |
61 | 私立 | 駿台甲府高校 | 普通科コアスーパーコース | 共学 | 甲府市塩部2-8-1 |
60 | 公立 | 韮崎高校 | 文理科 | 共学 | 韮崎市若宮3-2-1 |
60 | 私立 | 富士学苑高校 | 普通科特別進学コースA | 共学 | 富士吉田市緑ヶ丘1-1-1 |
偏差値50~59
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
59 | 私立 | 山梨学院高校 | 普通科特進コースP(プレミアム)系列 | 共学 | 甲府市酒折3-3-1 |
59 | 私立 | 日本大学明誠高校 | 普通科特進コース | 共学 | 上野原市上野原3200 |
58 | 公立 | 吉田高校 | 普通科 | 共学 | 富士吉田市下吉田6-17-1 |
58 | 公立 | 甲府東高校 | 普通科普通コース | 共学 | 甲府市酒折1-17-1 |
58 | 公立 | 市川高校 | 英語科 | 共学 | 市川三郷町市川大門1733-2 |
57 | 公立 | 甲府第一高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市美咲2-13-44 |
54 | 公立 | 巨摩高校 | 普通科理数創造コース | 共学 | 南アルプス市小笠原1500-2 |
54 | 公立 | 甲府昭和高校 | 普通科 | 共学 | 昭和町西条3000 |
54 | 私立 | 山梨英和高校 | 普通科 | 女子のみ | 甲府市愛宕町112 |
54 | 公立 | 都留高校 | 普通科 | 共学 | 大月市大月2-11-20 |
54 | 公立 | 日川高校 | 普通科 | 共学 | 山梨市一町田中1062 |
53 | 公立 | 韮崎高校 | 普通科 | 共学 | 韮崎市若宮3-2-1 |
53 | 公立 | 北杜高校 | 普通科(理数コース) | 共学 | 北杜市長坂町渋沢1007-19 |
52 | 私立 | 帝京第三高校 | 普通科特別選抜コース | 共学 | 北杜市小淵沢町2148 |
52 | 私立 | 日本大学明誠高校 | 普通科普通コース | 共学 | 上野原市上野原3200 |
52 | 私立 | 富士学苑高校 | 普通科特別進学コースS | 共学 | 富士吉田市緑ヶ丘1-1-1 |
50 | 公立 | 塩山高校 | 普通科英数コース | 共学 | 甲州市塩山三日市場440-1 |
偏差値40~49
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
49 | 公立 | 甲府工業高校 | 電子科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
48 | 私立 | 山梨学院高校 | 普通科進学コース | 共学 | 甲府市酒折3-3-1 |
48 | 公立 | 市川高校 | 普通科 | 共学 | 市川三郷町市川大門1733-2 |
48 | 公立 | 都留興譲館高校 | 英語理数科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
47 | 公立 | 甲府工業高校 | 建築科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
46 | 公立 | 甲府工業高校 | 電気科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
46 | 公立 | 甲府市立甲府商業高校 | 商業科 | 共学 | 甲府市上今井町300 |
46 | 公立 | 甲府市立甲府商業高校 | 情報処理科 | 共学 | 甲府市上今井町300 |
46 | 公立 | 富士河口湖高校 | 普通科 | 共学 | 富士河口湖町船津6663-1 |
45 | 公立 | 巨摩高校 | 普通科普通クラス | 共学 | 南アルプス市小笠原1500-2 |
45 | 公立 | 身延高校 | 総合学科 | 共学 | 身延町梅平1201-2 |
44 | 公立 | 甲府工業高校 | 機械科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
44 | 公立 | 甲府工業高校 | 土木科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
44 | 公立 | 山梨高校 | 普通科 | 共学 | 山梨市上神内川194 |
44 | 私立 | 駿台甲府高校 | 普通科アスリートコース | 共学 | 甲府市塩部2-8-1 |
44 | 公立 | 上野原高校 | 総合学科 | 共学 | 上野原市八ツ沢555 |
43 | 公立 | 甲府城西高校 | 総合学科 | 共学 | 甲府市下飯田1-9-1 |
43 | 公立 | 笛吹高校 | 普通科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
42 | 公立 | 都留興譲館高校 | 普通科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
42 | 公立 | 白根高校 | 普通科普通コース | 共学 | 南アルプス市上今諏訪1180 |
42 | 公立 | 富士北稜高校 | 普通科 | 共学 | 富士吉田市新西原1-23-1 |
41 | 公立 | 峡南高校 | 電子機械科(M科) | 共学 | 身延町三沢2417 |
41 | 公立 | 峡南高校 | 土木システム科(C科) | 共学 | 身延町三沢2417 |
41 | 私立 | 甲斐清和高校 | 普通科進学コース | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
41 | 公立 | 笛吹高校 | 果樹園芸学科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
41 | 公立 | 笛吹高校 | 食品化学科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
41 | 私立 | 東海大学付属甲府高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市金竹町1-1 |
40 | 公立 | 笛吹高校 | 総合学科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
40 | 私立 | 日本航空高校 | 航空科 | 共学 | 甲斐市宇津谷445 |
40 | 私立 | 日本航空高校 | 普通科 | 共学 | 甲斐市宇津谷445 |
40 | 公立 | 北杜高校 | 総合学科 | 共学 | 北杜市長坂町渋沢1007-19 |
偏差値39以下
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
39 | 公立 | 塩山高校 | 普通科 | 共学 | 甲州市塩山三日市場440-1 |
39 | 私立 | 甲斐清和高校 | 音楽科 | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
39 | 私立 | 甲斐清和高校 | 普通科人間文化コース | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
39 | 私立 | 駿台甲府高校 | 美術科 | 共学 | 甲府市塩部2-8-1 |
39 | 公立 | 増穂商業高校 | 情報処理科 | 共学 | 富士川町最勝寺1372 |
39 | 私立 | 帝京第三高校 | 普通科普通コース | 共学 | 北杜市小淵沢町2148 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | システム工学科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 環境化学科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 情報技術科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 制御工学科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 電気科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 電子機械科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
38 | 公立 | 塩山高校 | 商業科 | 共学 | 甲州市塩山三日市場440-1 |
38 | 公立 | 増穂商業高校 | 商業科 | 共学 | 富士川町最勝寺1372 |
38 | 公立 | 農林高校 | システム園芸科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 環境土木科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 食品科学科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 森林科学科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 造園緑地科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
37 | 私立 | 身延山高校 | 普通科 | 共学 | 身延町身延3567 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 環境工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 機械工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 制御工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 電子工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
36 | 私立 | 甲斐清和高校 | 普通科総合コース | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
偏差値70以上
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
71 | 公立 | 甲府南高校 | 理数科 | 共学 | 甲府市中小河原町222 |
偏差値60~69
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 公立 | 甲府第一高校 | 探求科 | 共学 | 甲府市美咲2-13-44 |
67 | 公立 | 吉田高校 | 理数科 | 共学 | 富士吉田市下吉田6-17-1 |
67 | 公立 | 甲府東高校 | 普通科理数コース | 共学 | 甲府市酒折1-17-1 |
65 | 公立 | 北斗市立甲陵高校 | 普通科 | 共学 | 北杜市長坂町長坂上条2003 |
63 | 公立 | 甲府西高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市下飯田4-1-1 |
62 | 公立 | 甲府南高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市中小河原町222 |
60 | 公立 | 韮崎高校 | 文理科 | 共学 | 韮崎市若宮3-2-1 |
偏差値50~59
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
58 | 公立 | 吉田高校 | 普通科 | 共学 | 富士吉田市下吉田6-17-1 |
58 | 公立 | 甲府東高校 | 普通科普通コース | 共学 | 甲府市酒折1-17-1 |
58 | 公立 | 市川高校 | 英語科 | 共学 | 市川三郷町市川大門1733-2 |
57 | 公立 | 甲府第一高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市美咲2-13-44 |
54 | 公立 | 巨摩高校 | 普通科理数創造コース | 共学 | 南アルプス市小笠原1500-2 |
54 | 公立 | 甲府昭和高校 | 普通科 | 共学 | 昭和町西条3000 |
54 | 公立 | 都留高校 | 普通科 | 共学 | 大月市大月2-11-20 |
54 | 公立 | 日川高校 | 普通科 | 共学 | 山梨市一町田中1062 |
53 | 公立 | 韮崎高校 | 普通科 | 共学 | 韮崎市若宮3-2-1 |
53 | 公立 | 北杜高校 | 普通科(理数コース) | 共学 | 北杜市長坂町渋沢1007-19 |
50 | 公立 | 塩山高校 | 普通科英数コース | 共学 | 甲州市塩山三日市場440-1 |
偏差値40~49
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
49 | 公立 | 甲府工業高校 | 電子科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
48 | 公立 | 市川高校 | 普通科 | 共学 | 市川三郷町市川大門1733-2 |
48 | 公立 | 都留興譲館高校 | 英語理数科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
47 | 公立 | 甲府工業高校 | 建築科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
46 | 公立 | 甲府工業高校 | 電気科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
46 | 公立 | 甲府市立甲府商業高校 | 商業科 | 共学 | 甲府市上今井町300 |
46 | 公立 | 甲府市立甲府商業高校 | 情報処理科 | 共学 | 甲府市上今井町300 |
46 | 公立 | 富士河口湖高校 | 普通科 | 共学 | 富士河口湖町船津6663-1 |
45 | 公立 | 巨摩高校 | 普通科普通クラス | 共学 | 南アルプス市小笠原1500-2 |
45 | 公立 | 身延高校 | 総合学科 | 共学 | 身延町梅平1201-2 |
44 | 公立 | 甲府工業高校 | 機械科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
44 | 公立 | 甲府工業高校 | 土木科 | 共学 | 甲府市塩部2-7-1 |
44 | 公立 | 山梨高校 | 普通科 | 共学 | 山梨市上神内川194 |
44 | 公立 | 上野原高校 | 総合学科 | 共学 | 上野原市八ツ沢555 |
43 | 公立 | 甲府城西高校 | 総合学科 | 共学 | 甲府市下飯田1-9-1 |
43 | 公立 | 笛吹高校 | 普通科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
42 | 公立 | 都留興譲館高校 | 普通科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
42 | 公立 | 白根高校 | 普通科普通コース | 共学 | 南アルプス市上今諏訪1180 |
42 | 公立 | 富士北稜高校 | 普通科 | 共学 | 富士吉田市新西原1-23-1 |
41 | 公立 | 峡南高校 | 電子機械科(M科) | 共学 | 身延町三沢2417 |
41 | 公立 | 峡南高校 | 土木システム科(C科) | 共学 | 身延町三沢2417 |
41 | 公立 | 笛吹高校 | 果樹園芸学科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
41 | 公立 | 笛吹高校 | 食品化学科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
40 | 公立 | 笛吹高校 | 総合学科 | 共学 | 笛吹市石和町市部3 |
40 | 公立 | 北杜高校 | 総合学科 | 共学 | 北杜市長坂町渋沢1007-19 |
偏差値39以下
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
39 | 公立 | 塩山高校 | 普通科 | 共学 | 甲州市塩山三日市場440-1 |
39 | 公立 | 増穂商業高校 | 情報処理科 | 共学 | 富士川町最勝寺1372 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | システム工学科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 環境化学科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 情報技術科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 制御工学科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 電気科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
39 | 公立 | 韮崎工業高校 | 電子機械科 | 共学 | 韮崎市竜岡町若尾新田50-1 |
38 | 公立 | 塩山高校 | 商業科 | 共学 | 甲州市塩山三日市場440-1 |
38 | 公立 | 増穂商業高校 | 商業科 | 共学 | 富士川町最勝寺1372 |
38 | 公立 | 農林高校 | システム園芸科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 環境土木科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 食品科学科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 森林科学科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
38 | 公立 | 農林高校 | 造園緑地科 | 共学 | 甲斐市西八幡4533 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 環境工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 機械工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 制御工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
37 | 公立 | 都留興譲館高校 | 電子工学科 | 共学 | 都留市上谷5-7-1 |
偏差値70以上
該当する高校はありません
偏差値60~69
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
61 | 私立 | 駿台甲府高校 | 普通科コアスーパーコース | 共学 | 甲府市塩部2-8-1 |
60 | 私立 | 富士学苑高校 | 普通科特別進学コースA | 共学 | 富士吉田市緑ヶ丘1-1-1 |
偏差値50~59
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
59 | 私立 | 山梨学院高校 | 普通科特進コースP(プレミアム)系列 | 共学 | 甲府市酒折3-3-1 |
59 | 私立 | 日本大学明誠高校 | 普通科特進コース | 共学 | 上野原市上野原3200 |
54 | 私立 | 山梨英和高校 | 普通科 | 女子のみ | 甲府市愛宕町112 |
52 | 私立 | 帝京第三高校 | 普通科特別選抜コース | 共学 | 北杜市小淵沢町2148 |
52 | 私立 | 日本大学明誠高校 | 普通科普通コース | 共学 | 上野原市上野原3200 |
52 | 私立 | 富士学苑高校 | 普通科特別進学コースS | 共学 | 富士吉田市緑ヶ丘1-1-1 |
偏差値40~49
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
48 | 私立 | 山梨学院高校 | 普通科進学コース | 共学 | 甲府市酒折3-3-1 |
44 | 私立 | 駿台甲府高校 | 普通科アスリートコース | 共学 | 甲府市塩部2-8-1 |
41 | 私立 | 甲斐清和高校 | 普通科進学コース | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
41 | 私立 | 東海大学付属甲府高校 | 普通科 | 共学 | 甲府市金竹町1-1 |
40 | 私立 | 日本航空高校 | 航空科 | 共学 | 甲斐市宇津谷445 |
40 | 私立 | 日本航空高校 | 普通科 | 共学 | 甲斐市宇津谷445 |
偏差値39以下
偏差値 | 種別 | 高校名 | 学科・コース | 男女共学 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
39 | 私立 | 甲斐清和高校 | 音楽科 | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
39 | 私立 | 甲斐清和高校 | 普通科人間文化コース | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
39 | 私立 | 駿台甲府高校 | 美術科 | 共学 | 甲府市塩部2-8-1 |
39 | 私立 | 帝京第三高校 | 普通科普通コース | 共学 | 北杜市小淵沢町2148 |
37 | 私立 | 身延山高校 | 普通科 | 共学 | 身延町身延3567 |
36 | 私立 | 甲斐清和高校 | 普通科総合コース | 共学 | 甲府市青沼3-10-1 |
オンライン家庭教師ピースの「お子さま専用合格プラン」で第一志望校合格へ!
オンライン家庭教師ピースは、難関大生やプロの家庭教師がお子さまの目標達成をマンツーマンでサポート!しかもオンラインなので「通塾時間が節約」「全国対応」「時間・曜日・科目は自由に選べる」上に、お子さま専用の学習スケジュール表も作成し進捗を管理します。
料金は安心の固定月謝制!プロ講師のマンツーマン指導が月々14,800円~(中1・2生の場合)。これ以外の費用は一切いただきません。
大切なお子さまの受験は私たちオンライン家庭教師ピースにお任せください。
ピースの
高校受験対策の
詳細はこちら
お電話でのお問い合わせ
ホームページからのお問い合わせ
ピースなら
全国対応可
インターネット環境があれば、全国どこでもマンツーマンの指導が受けられます!
※一部海外も対応可能です。
お得なキャンペーン
生徒・保護者様
喜びの声インタビュー
教師インタビュー