オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

小学生が通う塾の費用相場とは?塾を活用するメリットまで徹底解説!

「小学生の子どもの成績が心配」

「学年が上がって科目が増えるとついていけるか心配」

「いつから通塾させたらいいのかわからない」

このような悩みを抱えていて、お子様を塾に通わせたいと思っている方もいると思います。しかし、塾の相場が分からず、どのように塾を選んだらいいか、わかりにくいですよね。

本記事を読むと小学生向けの塾について、以下の内容がわかります。

  • 塾の相場
  • 塾を活用するメリット
  • 学年ごとの通塾している割合
  • 通塾するベストなタイミング

小学生のお子様を塾へ通わせようと検討している方は参考にしてみてください。

小学生が通う塾の相場費用

小学生が通う塾の費用相場は、通塾の目的によって異なります。

通塾目的は大きく分けて以下の2つに分類されます。

  • 補習目的の通塾
  • 受験目的の通塾

費用の相場を表にまとめました。

通塾の目的 費用相場(年額) 費用相場(月額) 季節講習
補習 150,000~220,000円 13,000~18,000円 15,000~40,000円
受験 300,000~360,000円 25,000~30,000円 30,000~80,000円

 

それぞれの料金相場を詳しく紹介していきます。

補習目的の通塾

補習目的の通塾とは、学校の授業についていけるように塾に通わせることです。補習目的の通塾には、月額13,000~18,000円ほどかかります。

学年が上がると理科や社会の科目が増えるため、少しずつ授業料やテキスト代は増えていきます。しかし、1年生から6年生まで、学年による授業料の差はあまりないのが特徴です。

補習目的のカリキュラムの場合、多くの生徒が共通の授業、テキストで指導を受けます。個別指導塾や家庭教師の場合、個別でカリキュラムを作れるケースもあります。

個別指導塾は講師1人に対して生徒が1~4人ほどになり、講師の人件費が授業料に加算されるため、集団塾よりも授業料が高いです。自分のペースで勉強したい子や、苦手な部分がどこかわからない子は、個別指導塾がおすすめです。

受験目的の通塾

受験目的のために通塾する場合、中学受験のカリキュラムを受講することになります受験目的の場合、塾の料金は月額25,000~30,000円ほどです。

特に小学4~6年生で、授業料が高くなる傾向にあります。

授業料が高くなる理由は以下のとおりです。

  • 通常授業のコマ数が多い
  • 志望校別の講座が増える
  • 苦手対策の講座が増える
  • 長期休みの特別講習が増える
  • 講座が増えるごとにテキスト代がかさむ
  • 勉強合宿を実施している(塾による)

小学4年生から中学受験対策をする塾が多く、志望校別や苦手対策の講習が増えます。また、長期休みに勉強合宿を実施している塾もあります。通常授業のコマ数が多いことに加えて、志望校別対策や特別講習の料金が加算されるため、授業料が高いです。

塾を活用するメリット

お子様を塾に通わせるにはそれなりの費用がかかりますが、メリットもあります。

塾を活用するメリットは以下のとおりです。

  • 友達と切磋琢磨できる
  • 情報を集められる
  • 質の高い講師に会える

友達と切磋琢磨できる

塾に通う場合、同じ学力の友達と一緒のカリキュラムを受講するため、友達と切磋琢磨できます。ライバルに負けないようにと、勉強のモチベーションが上がることも。

レベル別にクラスが分かれている塾もあり、上のレベルのクラスに上がることを目標にしてがんばる子もいます。個別指導タイプの塾や家庭教師にはない緊張感や競争できる環境が集団塾にはあります。

1人ではだらけてしまって勉強できない子でも、塾であれば緊張感を持って勉強に臨めて、勉強習慣を身につけやすいです。一方で、集団塾には一度勉強についていけなくなると復帰するのが困難な点もあります。

人数が多くて委縮してしまう場合や、わからない点を気軽に相談したい場合は、個別指導塾や家庭教師を検討しましょう。

情報を集められる

塾に通うと、受験や学習サービス、学校教育などの情報を集められることも通塾のメリットです。受験や学校教育についての情報やノウハウが塾には多くあり、わからないことや不安なことの相談に乗ってくれます。

保護者会を実施している塾もあり、受験やカリキュラムについてわかりやすく説明してくれます。さらに、保護者同士でのネットワークも生まれるため、受験や勉強の情報交換をしやすい点もメリットです。

受験や勉強についての情報をもっと知りたい方や、家庭内だけでは解決できそうにない勉強面でのサポートを受けたい方に塾はおすすめです。

質の高い講師に会える

質の高い講師に指導してもらえる点も塾に通うメリットの1つです。「正社員の講師」や「指導実績のある講師」は集団塾で指導している傾向が高いです。

長年同じ集団塾で指導して、継続的に生徒を合格させている有名講師がいることも。そのような講師は、生徒がどこでつまずくのか把握しているため、授業が分かりやすいです。

授業のわかりやすさによって、お子様の勉強へのモチベーションが上がることも。集団塾にはアルバイトや副業講師の割合が低く、講師を専門にしている人の授業をお子様に受けさせたい方には集団塾がおすすめです。

小学生の塾活用の実態とは

小学生の塾活用の実態はどのようになっているのでしょうか。小学生がどのくらい、いつから塾に通っているのか気になりますよね。

塾活用の実態を以下の2つの視点から解説していきます。

  • 通塾の割合
  • おすすめの開始時期

通塾の割合

通塾している小学生の割合を学年ごとにまとめました。

学年 通塾の割合
小学1年生 27.6%
小学2年生 26.0%
小学3年生 28.4%
小学4年生 35.0%
小学5年生 42.1%
小学6年生 43.1%

通塾している小学生の割合は、高学年から増え始めます。小学4年生から中学受験対策を始めるケースが多い点が理由の1つです。

小学6年生で通塾している割合は、43.1%と半分に迫る勢いです。小学6年生のカリキュラムには、中学校の内容を含めていることも多くあります。

中学校での勉強に遅れないように、小学6年生から通塾して準備する方が多いと言えます。

おすすめの開始時期

実際に通塾するなら、いつから通塾するのがよいのでしょうか。

おすすめの開始時期を以下の2点ごとにご紹介します。

  • 進学目的
  • 補習目的

 

進学目的

私立中学への進学目的で通塾する場合、小学4年生になる前に塾に通いだしましょう。受験対策は小学4年生から3年間かけて対策するカリキュラムが多いです。

通塾してから急に受験対策のカリキュラムを受講すると、授業の量やペースについていけず挫折してしまう可能性もあります。受験対策の授業は進むペースが速く、一度ついていけなくなると復帰するのが困難になります。

まずは塾に慣れて勉強のペースを掴んでいくために、小学3年生の時期から通塾するのがおすすめです。受験対策が始まる前に基礎学力をつけるという点でも、小学4年生になる前から通塾することをおすすめします。

補習目的

小学校の授業の補習目的で通塾する場合、成績の低下が気になった時期から塾に通いだしましょう。授業でわからない点が増えていくと勉強が嫌いになり、取り戻すのが困難になります。

成績が低下し始めたときや、授業についていけなくなったタイミングで、通塾するのがおすすめです。一方で、通塾するタイミングが早すぎると、高学年になる頃に中だるみしてしまう子もいます。

無理やり通塾させてしまうと、全然成績が上がらないということも起こりえます。日ごろからお子様とコミュニケーションを取り、お子様が「勉強がわからない」「塾に通ってみたい」と意思表示したタイミングで通塾しましょう。

まとめ

小学生が通う塾の費用相場は、補習目的であれば月額13,000~18,000円ほどです。一方で、受験目的であれば25,000~30,000円ほどであり、補習目的よりも高い傾向にあります。

塾にお金を払って通うメリットは、3つあります。

  • 友達と切磋琢磨できる
  • 受験や勉強の情報を集められる
  • 質の高い講師の授業を受けられる

これらのメリットが塾にあるため、お子様を通塾させる方が多くいます。実際に小学校高学年から通塾させる割合が増え、小学6年生になると通塾している割合は半分ほどです。

進学目的で通塾する場合は小学4年生になる前、補習目的で通塾する場合は成績が低下し始めたときから、通塾するのがおすすめです。これから小学生のお子様を通塾させようと検討している方は、参考にしてみてください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら