オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

【中学生向け】個別指導塾の料金比較!相場から失敗しない選び方を解説!

中学生の子どもの高校受験に向けて、個別指導塾との契約を検討している方もいるのではないでしょうか。

しかし、「授業料の相場」や「授業料以外の費用の相場」を知らず、契約しようとしている個別指導塾の料金が高いのか安いのかがわからないと不安ですよね。

中学生向け個別指導塾の料金相場を確認し、料金を抑えるためのポイントを把握しましょう。

本記事を読むと以下のことがわかります。

  • 中学生向け個別指導塾の料金相場
  • 料金負担削減のためにできること
  • 個別指導塾の選び方のポイント

高校受験対策のために中学生向け個別指導塾との契約を考えている方は、参考にしてみてください。

中学生向け個別指導塾の料金相場(年額)

中学生向け個別指導塾の料金相場(年額)を、学年ごとに「公立」「私立」に分けてまとめました。

公立 私立
1年生 100,000~150,000円 80,000~13,000円
2年生 140,000~200,000円 120,000~170,000円
3年生 300,000~310,000円 130,000~180,000円

 

学年が上がるにつれて増える傾向

中学生向け個別指導塾の料金は、学年が上がるにつれて増える傾向にあります。高校受験が近づくにつれて高校受験対策の講座や模試、テキストが増えるため、料金が上がるのが一般的です。

公立3年生はかなり上昇傾向に

学年が上がるにつれて料金も上がりますが、とくに公立3年生はかなり料金が上がる傾向にあります。

公立の中高一貫校に通っている生徒は少ないため、高校受験をする公立の中学生は多いです。公立の中学3年生は高校受験対策のために、通常授業に加えて季節講習や特別講習、模擬試験などを行います。

通常授業の料金に加えて、季節講習代や特別講習代、模擬試験代、テキスト代がかかるため、料金が高くなりがちです。また、高校受験対策の授業をできる講師が少ないのも、料金が高くなる要因の1つです。

私立は比較的料金が低めに

公立の中学生に比べると、私立に通う中学生の個別指導塾の料金は少ないです。

私立の中学校では、学校の授業が早く進み、学校が補習をしてくれることもあります。学校の授業でわからない点の補習のために、個別指導塾に通うケースが多いです。個別指導塾での受講数が少なくなる傾向にあるため、私立の中学生の個別指導塾の料金相場が低くなっています。

また、中高一貫の私立中学に通っている中学生は、高校受験をしません。そのため高校受験対策のカリキュラムを受講しなくてよいです。

料金のかかる高校受験対策を受けないのも、私立に通う中学生の料金相場が低い理由です。

料金負担削減のために考えられる点

中学生向けの個別指導塾はそれなりの料金がかかるので、可能であれば少しでも料金を抑えたいですよね。

料金負担を削減するために考えられる以下の点についてご紹介します。

  • 1対2や巡回型にしてみる
  • オンラインコースにしてみる
  • テキストは自前のモノか塾が用意したものか

1対2や巡回型にしてみる

1対1の個別指導塾よりも、1対2や巡回型の個別指導塾のほうが、料金が安い傾向にあります。1対1の指導形式だと、講師の人件分が料金に加算されるため、料金が高くなりがちです。逆に、講師1人に対する生徒数が増えると、講師の人件費を複数人の生徒で負担するため、料金を抑えられます。

とくに料金が安い指導形態は、巡回型の個別指導です。巡回型とは、生徒がそれぞれ与えられた課題を教室で行い、生徒はわからない点があれば巡回している講師に質問する指導形態です。

巡回している講師は、生徒の手の動きや表情から困っている生徒を見つけて、指導することもあります。巡回している講師に対して、10~20人ほどの中学生が同じ教室で課題をするため、巡回型の料金は安い傾向にあります。

しかし、1対1にくらべると1対2や巡回型の指導形式は、生徒が講師を独占できる時間が少ないです。1対2や巡回型の指導形式で授業の質が確保できるか、無料体験や子どもの成績を通して確認する必要があります。

オンラインコースにしてみる

中学生向け個別指導塾のオンラインコースを利用するのも、料金を抑える方法です。オンラインコースは、対面授業ではなく、自宅でパソコンを使って受けられる授業です。

対面授業とくらべて、個別指導塾側は教室の準備や講師の配置をする必要がないため、オンラインコースの料金が安く設定されています。テキストは購入せず、パソコンの画面上に表示されるため、テキスト代も抑えられます。

また、オンラインコースにすると、塾に通わなくてよいため、交通費の節約にもなります。中学生向け個別指導塾の料金を抑えられるオンラインコースの受講も検討してみてください。

テキストは自前のモノか塾が用意したものか

中学生向け個別指導塾によって、テキスト代の料金が異なります。中学校で使っている教科書や問題集を使用できる場合、個別指導塾が指定するテキストを購入しなくてもよいです。

指定のテキスト購入代やプリント代をかなり抑えられるので、中学校の教科書や問題集が利用可能か、個別指導塾との契約時に確認しましょう。

一方で、授業料とは別途で個別指導塾が指定したテキストの購入を勧められる場合があります。その場合、受講科目が増えたときや季節講習のときに、テキスト代が増えていくことがあります。

個別指導塾のテキストの購入を勧められる場合は、どのテキストをどのタイミングで購入するのか、契約時に確認しましょう。

選び方のポイント

中学生向け個別指導塾は、塾ごとによって特色が異なります。

子どもに合った個別指導塾を選ぶために抑えたい以下のポイントをご紹介します。

  • 志望校対策に向いているか
  • 通いやすいか
  • 馴染めるか

志望校対策に向いているか

個別指導塾のカリキュラムが子どもの志望校対策に向いているか、確認しましょう。エリアやレベルの関係で、志望校の対策が不十分になることもあります。

個別指導塾の講師のレベルや進学実績を確認して、子どもの試験対策を十分にしてもらえるか確認しましょう。

一方で、地域トップ校への合格をカリキュラムの基準としていて、必要以上に対策や宿題を課されることもあります。個別指導塾によって強みは異なり、受験対策に強い塾や学校の補習に強い塾などさまざまです。

契約するときや定期面談のときに、受験対策のカリキュラム内容を確認するのがおすすめです。

通いやすいか

個別指導塾に子どもが通いやすいかどうかも、大事なポイントです。

塾が家や学校、駅の近くだと毎週決まった時間に通いやすいですし、帰りが夜遅くなったときも親として安心ですよね。家から塾が遠いと通うのが大変で、学校生活に支障が出てしまうことも。

また、受講する時間帯を自由に選べるかどうかも、確認しましょう。自由に授業の時間を選べると、部活動をしている子どもは通いやすいです。

平日は季節によって部活動が終わる時間帯が変わり、休日も大会や練習試合の後に通塾することになります。そのため、部活と勉強の両立を考えている場合は、授業の時間帯を選べるか確認するのがおすすめです。

馴染めるか

個別指導塾に馴染めるかどうかも、勉強に集中するうえで大切なポイントです。子どもと講師の相性の良さは、成績を上げるためにとても大事です。

「質問しやすいか」「子どものペースに合わせてくれるか」などの講師の特徴を確認しましょう。逆に子どもと講師が仲良くなりすぎて、馴れ合いの関係性になってしまい、塾に通っても講師と世間話をしているだけということも。

子どもと講師の相性を確認するために、体験授業を必ず受けましょう。

また、友達と一緒に通塾したほうが塾に馴染める場合もあります。1人で通塾しても問題ない場合は気にしなくてよいですが、1人だと委縮してしまう場合は友達が利用している個別指導塾との契約も検討しましょう。

まとめ

中学生向け個別指導塾は、公立と私立の中学生ともに学年が上がるにつれて料金相場も上がる傾向にあります。

とくに公立の中学3年生は、受験対策のための季節講習や模試、テキストによって、料金が高くなっています。私立の中学生は、学校の補習目的で個別指導塾を利用しているため、料金相場が低い傾向にあります。

中学生向け個別指導塾の料金負担を減らすためには、1対2や巡回型の指導形式をしている塾を選びましょう。

また、設備費がかからないために料金が安く設定されているオンラインコースもおすすめです。子どもに合った中学生向け個別指導塾を選ぶうえで、「志望校の対策を適切に行ってくれるか」確認しましょう。

さらに、「塾が通いやすい場所にあるか」「子どもと講師の相性がよいか」も踏まえて中学生向け個別指導塾を選んでみてください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら