オンライン家庭教師ピース
資料請求はこちら

おすすめ!英会話教室・オンライン英語学習│初心者でも安心のサービス選びを徹底比較

小学校の英語必修化や、社会でニーズが高まっていることもあり、英会話教室に通う方やオンラインで英語学習をする人は増えているといいます。テストや受験対策に利用する中高生もいますし、幼児から通う姿も珍しいものではなくなりました。

でも、“うちの子”に合う英会話教室・オンライン学習がわからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

今回は英会話教室・オンライン英語学習を選ぶ際に失敗しないコツを解説します。おすすめの英会話教室、オンライン英語学習もご紹介しますので、あわせてチェックしてみてください。

英会話教室・オンライン英語学習の活用方法

はじめに、「なぜ英会話・英語を学ぶのか?」という目的を考えてみましょう。

英会話教室やオンライン英語学習は、英語のコミュニケーション力を伸ばす以外にも、さまざまな目的で活用できます。英会話教室、オンライン英語学習の活用法の代表的なものをまとめました。

小学校以降の英語教育を見据えて

2020年度の学習指導要領の改訂により、現在の小学生は「3・4年生から英語が必修」「5・6年生からは教科として学ぶ」ことが定められています。
英語に親しむことが主目的の授業とはいえ、ネイティブ講師による英語のみの授業があったり、英文法を学ぶ時間が有ったりと、その内容はなかなか本格的です。

小学校から始まる英語教育を見据え、幼児・低学年のうちから英語に触れる機会を増やそうという目的で英会話教室を活用する方もいます。

留学や就職を見据えて

留学や就職の準備として、英会話教室を活用することもできます。

留学となれば、ある程度の英会話力は必須。空港でのやりとりや簡単な日常会話くらいは、苦労せず話せるようになってから出発したいですよね。
また近年は業務で英語を日常的に使う企業も増えてきました。海外とのやり取りが必要だったり、社内の公用語が英語だったりと、就職面でも英語は重要視されるようになっています。

留学や就職のために英会話教室を活用する方は、「3カ月だけ集中特訓」といった使い方もするようです。

英検やTOEICなど、資格試験取得に向けて

英検やTOEICなどの英語資格試験は、受験や就職など、さまざまな面で評価の対象となります。短期間で効率良く対策したい人の中には、英会話教室の「英語資格試験対策コース」を活用するケースもあります。

英検には英語による面接があり、TOEICにはリスニング試験があります。英会話教室に通って、英語でコミュニケーションを取る練習をすることは、とても実用的な対策だといえるでしょう。

高校・大学受験のリスニング対策として

高校入試や大学受験の英語に必ずある「リスニング」の対策をするため、英会話教室・オンライン英語学習を活用する方もいます。

英会話教室・オンライン英語学習の中には、教科書や入試問題、共通テスト対策を掲げたコースを持っているところもたくさんあります。ネイティブの発音を間近で聞き続けることで、自然と「英語耳」が育っていくことが期待できるでしょう。

また受験対策コースの中には、リスニング以外にも読解や英文法を指導してくれるところもあります。

英会話教室の選び方

英会話教室は、継続して初めて成果がでるものです。またオンラインとは違い実際に通う必要があるため続けるためには、自分に合った英会話教室を選ぶことが大切なポイント!
失敗しない英会話教室の選び方を、4つの視点から解説します。

Point① 立地は通いやすいか、距離は遠すぎないか

まずは立地をチェックします。校舎の場所については、次の2点から検討してみてください。

  • 自宅や学校からの距離:遠すぎないか?
  • 通塾経路、交通手段:通いやすそうか?

どんなに良い教室でも、遠すぎては通い続けるのは大変です。また程よい距離にあったとしても、乗り換え回数が多かったり、安全性に不安を感じる道を通らなければならなかったりしては、続けにくいかもしれません。

英会話教室を選ぶ際は、自宅や学校からの距離が適度で、安全に負担なく通える立地かどうかをチェックすることが大切です。

Point② 受講生全員が会話に参加しやすい雰囲気か

グループレッスンを行う英会話教室の場合は、受講生全員が会話に参加できる雰囲気があるかどうかもチェックしましょう。外から見ているだけでは分からないので、レッスン見学や体験授業を申し込んでみるのがおすすめです。

講師が積極性がある受講生とばかり会話をし、控え目な性格の受講生は陰に隠れてしまっている……、ということがないとも限りません。

ぜひ実際の様子を見て、お子さんが気持ちよくレッスンに参加できそうか確かめてみましょう。

Point③ 費用が予算とあっているか

3つ目のPointは「費用」です。費用面では、以下の項目について必ずチェックします。

入会金 入会時のみ支払う。
※ 無料~3万円程度と幅がある。
月謝・授業料 毎回の授業にかかる費用。
※ 月定額制の教室や、レッスンチケットを事前に購入する教室など、各社によってさまざま。
※ 「その金額で、何分の授業を何回受けられるか」確認することが大切。
教材費 レッスンに使う教材の費用。
※ 無料~数万円まで、かなり幅が広い。
※ 「初回のみ教材費無料」というケースもあるので、要注意。
管理費・年会費 事務管理費用などに相当する費用。
※ 無料~月額2,000円程度のことが多い。
※ 年払いなのか、毎月払いなのかも要チェック。

特に月謝と教材費は、設定の仕方が英会話教室によって異なるため、比較が難しいと感じるかもしれません。
そんな時は、希望のレッスンを1年間受けた場合にかかる総額で比べるのがおすすめです。期間限定で通いたい場合は、希望する期間の総額でOK!総額を聞いておけば、それ以上必要になる可能性は少ないからです。

総額を聞き、その額が無理なく払えるかどうか検討してみてください。

Point④ 講師の質は希望に合っているか

「講師の質」もチェックします。

ネイティブに近い英語力を付けたい場合は、やはりネイティブ講師がいる英会話教室の方が良いでしょう。一方、日本人が無理なく習得できる英語を教えてほしいという場合は、英語を母国語としない講師の方がよいかもしれません。そうした講師は、外国人が英語を学ぶ際の苦労を知っているからです。

どんな講師に教えてほしいのか、一度考えてみましょう。その上で、希望タイプの講師がいる英会話教室を選ぶと、間違いがありませんよ。

おすすめの英会話教室5選

ここからは編集部がおすすめする英会話教室を、厳選して5社ご紹介します。どの英会話教室もレッスンの質には定評があり、特徴もさまざまな教室ばかりです。

  • ベルリッツ
  • ECC外語学院
  • AEON KIDS
  • Gabaマンツーマン英会話
  • ペッピーキッズクラブ

以上の5社を、順にご紹介します。

ベルリッツ(Berlitz)

出典:ベルリッツ

「ベルリッツ」は、幼児から一般まで幅広く受け入れている英会話教室大手です。オリコンの顧客満足度調査で2021年度から2年連続で第1位を獲得しており、受講生からの信頼が厚いことが分かります。

ベルリッツのレッスンは、英語だけで行われることが特徴です。英語で聞き、考え、話すことを徹底してトレーニングする「ベルリッツ・メソッド」を実践しており、短期間で上達が実感できるという声もあります。

またレッスン前には希望や目標を伝えられるヒアリングの時間が設けられており、自分専用のレッスンカリキュラムが組まれます。自分に最適化された学習計画に沿って、外国人プロ講師が指導するため、最短距離で英語力を伸ばしていけます。

英語を含む18の言語にも対応!異文化交流に興味がある方にもおすすめです。

対象年齢 4歳~一般
講師の特徴 アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど
指導の特徴
  • 最大3名までの超少人数/マンツーマン指導
  • 児童発達を理解した外国人教師が英語のみでレッスン
  • 英語以外の言語も学習可能
教室所在地 東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、岡山、福岡に合計53教室

 

ECC外語学院

出典:ECC外語学院

「ECC外語学院」は、60年以上の歴史をもつ老舗英会話教室です。現在は日本全国にグループ教室を2万拠点以上展開しており、お近くに校舎があるという方も多いかもしれませんね。「イード・アワード(英会話部門)」では2年連続で最優秀賞を獲得、指導品質にも安心できます。

ECC外語学院は、日本人が英語を学ぶ際に欠かせない「自ら発信する力」を育てることに力を入れています。「ELICITメソッド」と呼ばれる独自の教授法により、英語力と同時に発信力も高まることが期待できます。

ECC外語学院では中学生以上を受け入れ、1歳半~小学生までは系列の「ECC KIDS」に入ることになります。ECC KIDSは子どもたちが楽しく、無理なく英語を学べることに特化した英会話教室。教材や校舎、講師など、年齢に合った環境で英語が学べます。

対象年齢 中学生~一般
※ 1歳半~小学生は「ECC KIDS」で受け入れ
講師の特徴 バイリンガル講師、外国人講師
指導の特徴
  • ECC独自のELICITメソッドで発信力を養成
  • レベルと目的によって入門から上級までレッスンを細分化
  • 習熟度チェックを踏まえ、個別カウンセリングを実施
教室所在地 日本全国
※ ECC外語学院 147校、ECCジュニア・BS教室 15,830教室

 

AEON KIDS

出典:AEON KIDS

「AEON KIDS」は、英会話教室大手AEON(イーオン)による子ども向け英会話スクールです。満1歳から通うことができ、中学生までを受け入れています。高校生以上はAEONで学ぶことになりますので、お子さんの年齢に合わせてチェックしてみてください。

年齢と発達に応じて、英語を最適な形で学べるのがAEON KIDSの特徴です。幼児期は楽しく親しむことを目的にし、小学生には本物の英語力の素地となる力を、中学生には受験も見据えつつ、より発展的な英語力を養成することを目指しています。

またレッスンを受け持つ講師は、全員が英語教育と児童教育のプロであることも見逃せません。行動心理や発達段階、子ども一人ひとりの性格に合わせてレッスンを進めるスキルを持っているので、どんなお子さんでも楽しく通い続けられると評判です。

対象年齢 満1歳~中学生
※ 高校生以上は「AEON」で受け入れ
講師の特徴 外国人講師、日本人講師
指導の特徴
  • 年齢ごとにクラスを8段階に分けて指導
  • スピーチコンテストなど発表の機会を提供
  • オリジナル教材も多数出版
教室所在地 日本全国(AEON直営250教室)

Gabaマンツーマン英会話

出典:Gabaマンツーマン英会話

「Gabaマンツーマン英会話」は、マンツーマンレッスン専門の英会話教室です。中学生以上がGabaマンツーマン英会話で学び、 小学生は「Gaba Kids」で受け入れています。どちらも講師と1対1でレッスンが受けられるので、たっぷり話せる・たっぷり聞けるという点で人気となっています。

レッスンは目的や目標に合わせて、自分にピッタリのレベル・内容で進みます。講師が授業受講生の理解度や定着度を常にチェックしながら対応してくれるので、分からないまま授業が進んでしまった……、ということはありません。また定期的にある個別カウンセリングでも、学習相談が可能です。

校舎展開エリアは、関東・愛知・大阪のみですが、お近くにGabaマンツーマン英会話がない場合はオンラインレッスンも受けられます。

対象年齢 中学生~高校生、一般
※小学生は「Gaba Kids」で受け入れ
講師の特徴 70カ国以上の出身地、「ナチュラル・イングリッシュ・スピーカー」
指導の特徴
  • マンツーマン指導で40分間たっぷり話せる
  • 学習計画や進捗管理もしてもらえる
  • 豊富なオンライン学習コンテンツが利用できる
教室所在地 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫に36教室

 

ペッピーキッズクラブ

出典:ペッピーキッズクラブ

「とにかく楽しく英語を学んでほしい!」という親御さんには、「ペッピーキッズクラブ」がおすすめ。「ペッピーキッズ(PEPPY KIDS)」とは、元気な子どもたちという意味で、名前の通り子どもたち一人ひとりが生き生きと英語を学べる環境を大切にしている英会話教室です。

レッスンは、外国人講師と日本人講師が、それぞれの得意を活かして分担します。外国人講師は「英語を使う」力を伸ばすように、日本人講師は「日本人が自然と学べる」工夫を施します。バランスの取れた連携ときめ細やかな配慮が、ペッピーキッズクラブの特徴でしょう。

また教材は幼児心理学や発達心理学を活かしたオリジナルのものを使用。思わず見たくなる、聞きたくなる、触ってみたくなる工夫が施されており、自宅学習にも活用できます。

対象年齢 1歳~高校生
講師の特徴 外国人講師と日本人講師
指導の特徴
  • 幼児心理学、発達心理学をベースにしたオリジナル教材
  • 日本で唯一、正しい発音を学べる「ソルマーク式PRC-Method」を導入
  • イベントも多数開催
教室所在地 日本全国(1400教室)

オンライン英語学習の選び方

次にオンライン英語学習サービスの選び方をご紹介します。

オンライン学習サービスを選ぶとき、以下のポイントに気をつけてみてください。

  • 無理なく支払えるか
  • 授業の質は高いか
  • 英検合格を目指す場合は合格実績があるか
  • 受講予約を取りやすいか
  • 講座内容が学習目的に合っているか
  • 使いやすいサービスか

無理なく支払える料金か

英検対策できるオンライン学習サービスの選び方の1つ目は、「無理なく支払える料金か」です。

英語学習は継続して勉強すると成績が上がるため、継続することが重要です。

料金を支払えずに途中で学習サービスを利用できなくなると、英語の成績が伸びていかないでしょう。

使える予算を明確にし、予算内の授業料のオンライン学習サービスを選びましょう。

授業の質は高いか

オンライン学習サービスを選ぶときの2つ目のポイントは、「授業の質は高いか」です。

授業の質が高いと効率的に学習できます。

講師の実績・経歴を確認したり、教材を確認したりして、授業の質を把握してみてください。

英検合格を目指す場合は合格実績があるか

英検合格を目指している場合には、「英検の合格実績がある」サービスを選びましょう。

オンライン学習サービスの受講生が合格しているか、契約前に確認することをおすすめします。

合格実績を確認すると、講師のレベルやカリキュラムの質を把握できます。

公式サイトで受講生の合格実績を確認してみてください。

受講予約を取りやすいか

オンライン学習サービスは自分で予約を取り、受講するシステムです。

予約できるコマ数や、受講予約のキャンセルポリシーを確認してみてください。

サ―ビスによっては人気講師の講座を予約しにくかったり、直前の予約変更に対応していなかったりするケースもあります。

講座内容が学習目的に合っているか

自分が受験する英検の級に対応した講座が、オンライン学習サービスに無い場合もあります。

また、オンライン学習サービスによっては1次試験のみ対策講座がある場合や、2次試験対策のみのケースもあります。

オンライン学習サービスを選ぶ前に、自分の学習目的を明確にしましょう。

使いやすいサービスか

サービスごとに、予約管理システムやビデオツールが異なります。

スマホで簡単に予約できるサービスや、zoom・skypeをビデオツールとしているサービスがおすすめです。

学習サポートは充実しているか

オンライン学習サービスによっては、学習スケジュールを組み立てるサポートをしてくれたり、専任のトレーナーがついてくれたりします。

追加料金が発生する場合もありますが、自分1人では学習計画を管理できないときは検討してみてください。

おすすめの英検対策をできるオンライン学習サービス

おすすめの英検対策をできるオンライン家庭教師サービスをご紹介します。

  • DMM英会話
  • レアジョブ英会話
  • ネイティブキャンプ
  • Best Teacher
  • my tutor
  • スモールワールドオンライン英会話
  • ハッチリンクジュニア

DMM英会話

DMM英会話はDMMグループが運営しているオンライン学習サービスです。

5級から準1級の1次試験・2次試験対策講座を受講できます。

日本人講師による1次試験対策講座があり、リーディング・リスニングを効率的に学習できます。

受講回数は決まっており、休んだ分を次回以降に繰越せないため注意してください。

1日1レッスンのプランを契約した場合、毎日1レッスンを継続して受講しましょう。

対応している級 5級~準1級
対象学年
  • 小学1~6年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
  • 社会人
1ヶ月の授業料の目安 約10,780円(スタンダードプラン・毎日2レッスン)
入会金 無料
運営会社 合同会社DMM.com
公式HP https://eikaiwa.dmm.com/

 

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話は、70万人以上の方が受講している人気オンライン学習サービスです。

英検対策できる「中学・高校生コース」は年齢制限がないため、大学生や社会人も受講できます。

レアジョブ英会話では、3級・2級の2次試験(スピーキング)対策を行っています。

注意したい点は講師が外国人であるため、解説が英語である点です。

解説を日本語で受けたい場合は、他のサービスの利用を検討してみてください。

対応している級 3級~2級
対象学年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
  • 社会人
1ヶ月の授業料の目安 約10,780円(毎日1レッスン)
入会金 無料
運営会社 株式会社レアジョブ(RareJob, Inc.)
公式HP https://www.rarejob.com/

 

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは、100カ国以上の講師の授業を受講できるオンライン学習サービスです。

月額6,480円で講座を無制限に受講でき、授業料が低価格であることがメリットです。

英検対策は3級から準1級まで行っており、2次試験同様に講師が試験管役を行ってくれます。

また、毎日英検対策の模擬テストを利用すれば、実践的な演習も行えます。

対応している級 3級~準1級
対象学年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
  • 社会人
1ヶ月の授業料の目安 約6,480円
入会金 無料
運営会社 ネイティブキャンプ グループ会社
公式HP https://nativecamp.co.jp/

 

Best Teacher

Best Teacher(ベストティーチャー)は、ライティング(英文添削)に特化している英会話スクールです。

2次試験の面接の原稿を添削してくれるだけでなく、面接練習を行ってくれることが特徴です。

英検の3級から1級までの2次試験対策を行っています。

英検に出題されそうな問題を1,000以上のシーンから選び、出題してくれます。

対応している級 3級~1級
対象学年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
  • 社会人
1ヶ月の授業料の目安 約12,000円
入会金 無料
運営会社 株式会社ベストティーチャー
公式HP https://www.best-teacher-inc.com/

 

my tutor

my tutorは、多くのコースから自分に合ったレッスンを受講できるオンライン学習サービスです。

5級から1級まで幅広く対応しており、4技能に対応したコースがあります。

ライティングや英文添削コースでは、3級から1級までのライティングの対策を行えます。

自分で勉強内容を決めてどんどん学習を進めていきたい方に、おすすめのオンライン学習サービスです。

対応している級 5級~1級
対象学年
  • 小学1~6年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
  • 社会人
1ヶ月の授業料の目安 約6,980円(月8回コース)
入会金 無料
運営会社 株式会社エー・エム・アイ・キャピタル
公式HP https://www.mytutor-jpn.com/

 

スモールワールドオンライン英会話

スモールワールドオンライン英会話は、子ども向けのオンライン学習サービスです。

中学生以下の方が7割利用しており、講師ごとに「大人のみ対応」「子どものみ対応」と記載されています。

日本人講師のなかにはバイリンガルの方も在籍しており、日本語での受講もできます。

1レッスンが811円〜となっており、低価格で利用できることも特徴です。

対応している級 5級~1級
対象学年
  • 小学1~6年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
  • 社会人
1ヶ月の授業料の目安 約3,300円
入会金 無料
運営会社 株式会社KIQ
公式HP https://www.sma-world.com/

 

ハッチリンクジュニア

ハッチリンクジュニアは、オリジナル英検対策講座の教材を利用するオンライン学習サービスです。

5級から2級まで対応しており、3級以上は面接試験対策も行っています。

6つのコースがあり、短期間で大幅に学習したい方には「プレミアムコース」がおすすめです。

「プレミアムコース」は、月30回のレッスンを受講できます。

また、8段階のレベルの講座に分かれており、無料体験でレベル診断をしてくれることも特徴です。

対応している級 5級~2級
対象学年
  • 小学1~6年
  • 中学1~3年
  • 高校1~3年
  • 大学1~4年
1ヶ月の授業料の目安 約5,907円(しっかり学習コース・週3回)
入会金 無料
運営会社 株式会社ブレンディングジャパン
公式HP https://www.hatchlinkjr.com/

 

まとめ

英会話教室に通う目的や選び方、おすすめの英会話教室について解説してきました。

英会話教室は、初めて英語を学ぶ方から学生さん、さらにビジネス英語、大人の学び直しまで、どんなレベルにも対応できることが魅力です。またレッスンの予定が決まっており、校舎まで通うことが「やる気になる」「勉強しよう、という気になる」とモチベーション維持の秘密になっている人も多いよう。

なぜ英会話を学びたいのか?という目的をしっかり考えることが、ピッタリの英会話教室を見つける大切なポイントです。また良さそうな教室があったら、必ず体験授業を受けてから決めるのもお忘れなく。

※ 掲載の情報はすべて2022年4月時点のものです。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら