オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

小学校の算数からやり直した方が良い?中学の数学学習のコツ

「中学に入り、数学が急にわからなくなった」「数学の授業を聞いていても、よくわからない様子」…、お子さんのそんな姿の原因は、もしかしたら小学校の算数にあるかもしれません。

小学校で学んできた算数と、中学で学ぶ数学は実に密接な関係を持っています。算数は数学の土台であり、算数なくして数学の理解は進みません。

もし数学に危機感を持ったら、算数のやり直しも考えてみましょう。

この記事では数学が苦手な中学生に向けて、算数をやり直し数学に活かす勉強法を解説します。数学と関連の深い算数の単元や、必要なやり直しを放置したらどうなるかもまとめました。

効率よく算数のやり直し学習を進めるヒントとして、ご活用ください。

「小学校の算数をやり直した方がいいかも」と感じるのはどんなとき?

「やっぱり、小学校の算数からやり直しをさせたほうが良いのかもしれない」と感じるのは、どんなときでしょうか。

そう感じる人が多い3つの状況をまとめました。該当する状況があれば、小学校の算数からのやり直しをぜひ考えてみましょう。

中学に入学してすぐのテストで成績が良くなかったとき

中学に入学するとすぐに、「新入生テスト」が行われます。 小学校の学習がきちんと身についているかどうかを確かめるのが目的で、出題範囲はもちろん小学校の内容です。

中学によっては新入生テストがなく、1学期中間テストが最初のテストになる場合もあります。このケースでは1学期中間テストで、小学校内容と中1で習った範囲が出題されます。

いずれのケースでも、中学入学後最初のテストで出題されるのは、ほとんどが小学校の内容です。それにもかかわらず「成績が良くない」「思っていたより点数が低い」場合に、小学校からのやり直しを考える人が多いようです。

中学の数学の授業についていけないとき

中学の授業は小学校よりもずっとスピードが速く、どんどん進みます。ただでさえついていくのが容易ではないのに、部活が始まると勉強時間が思うように取れなくなります。復習に手が回らなくなるお子さんも、大勢出てきます。

スピードの速い授業と復習できない生活リズム、この両者が組み合わさるとどうなるでしょうか。

そうです、授業についていけなくなるのです。

「数学の授業についていけなくなった」「先生の話を聞いていても、よくわからない」とお子さんから聞くと、やり直しをさせたほうが良いかもしれないと不安になるかもしれません。

数学に対する苦手意識があり、テストや入試が心配なとき

「もともと算数が苦手だった」「計算や図形が嫌い」といったお子さんの場合、テストや授業を待たずに数学のこれからが心配になるケースもあります。

中学の先にある高校入試、そして高校入試に大きく影響するといわれる「内申点」が不安の原因です。内申点は定期テストの成績や授業への参加態度などで決まるため、苦手意識が強い時点で不利ではないかと不安になるようです。

小学校の算数で、中学でもとくに大切な単元

算数のやり直しといっても、6年分もの分量のどこから手をつければよいか、困ってしまうのではないでしょうか。
やり直しの優先度が高いのは、中学数学に直結する単元です。

小学校の算数で扱った内容のうち、中学数学でも使う重要単元を6つまとめました。

分数・小数

分数は数学のあらゆる単元で使います。正しい計算の仕方はもちろん、「分割」「割合」の概念も理解できていることが大切です。

とくに分数と割合の概念は、多くの小学生がつまずくところです。お子さんがきちんと理解できているか、あらためて確認しても良いでしょう。

小数は数学のほか、理科でも使います。正しい計算手順を踏まえ、小数点の位置や桁数を間違えずに処理できる力が求められます。

図形の基本概念

小学校では平面・立体図形の基本的な概念を学びます。三角形の性質や円、円周率、また線対称・点対称も勉強しました。

中学数学の図形は、まさに小学校で習った図形概念の上に乗ります。定期テストや高校入試で苦戦する生徒が多い「証明問題」は図形の集大成ともいえる分野で、あらゆる知識を紐づけ習得できていることが求められます。

数量・単位

お子さんは、数量と単位について正しく理解できているでしょうか。数量と単位とは、たとえば次の分野を指します。

  • 長さ(cm、mm、m)
  • 面積(㎠、㎡、㎢、a、ha)
  • 体積(L、dL、mL、㎤、㎥)
  • 角度
  • 時間

また覚えているだけでなく、単位変換がスムーズにできるかもチェックしてください。

数量や単位は、中学数学の文章題でよく登場します。こうした単位は「わかっているもの」として、中学では逐一解説されません。数量・単位を理解していないと、ただでさえ難しい文章題の難度がさらに上がるおそれがあります。

変化する量

変化する量は、中学に入ると「関数」と呼ばれます。比例・反比例(中1)、1次関数(中2)、2次関数(中3)と徐々に複雑な関数を学びます。

小学校で習う内容は、関数の土台となる部分です。またグラフと連動して百分率(%)も扱います。

関数は高校入試にかならず出る単元です。小学校の「変化する量」を習得できていないと中学の関数でつまずく原因になり、高校入試で苦労する可能性が高まります。「変化する量」は、できるだけ早くマスターしておく計画をおすすめします。

小学校の比は、計算の仕方を中心に学びました。比の式があったら「内と内、外と外同士」を掛けて数を求める、というやり方です。

ところが比で本当に大切なのは、計算の仕方ではありません。「2つの数値の関係性をあらわす」という比の性質理解が大切なのです。中学数学でもあらゆる場面で、比の考え方を利用します。

お子さんは「比とは何か」わかっているでしょうか。あるいは「比と割合の違い」は理解できているでしょうか。単に計算方法の習得だけに終始しがちな単元のため、本質的な理解度をチェックしてみてください。

割合

割合は多くの小学生が苦戦する単元ですが、中学の数学では「割合」としては登場しません。
ただし、割合の考え方は中学数学でも頻繁に使われます。何かを基準として(もとにする数)、比率を比べた表し方だという根本からの理解を大切にしましょう。

小学校の算数をやり直しておかないと起きる危険

「必要だとは思うものの、なかなか腰が上がらない」「大切だとはわかっているが、目の前の勉強が忙しい」と、後回しにされがちなのがやり直し(さかのぼり学習)です。

では、もし穏当は必要な算数のやり直しを放置したら、どのようなリスクがあるのでしょうか?高校入試までを見据え、3つの観点から解説します。

テストの成績が伸びず、内申点に影響する

先の章で、小学校の算数には中学数学に深くかかわる単元がとても多いと解説しました。つまり算数に理解不足や苦手を残したまま数学に入ると、本来中学の授業だけで理解できるはずの内容が理解できない可能性が出てきます。

授業が分からないと、どうなるでしょう。

当然、テストの成績は伸びません。さらに授業がわからないために意欲が低下すれば、授業態度や士気も低下します。

テストの成績や授業への主体的な参加態度が大きく影響する「内申点」が上がりにくくなり、結果的に高校入試にまで影響を及ぼすことも考えられます。

数学に苦手意識がつき、学習意欲がなくなる

算数・数学は、数理的な考え方や解決思考を養成する教科です。算数は数学の土台となる、数量や図形などに関する基礎的・基本的な知識や技能を身につけます。抽象度が上がる数学にスムーズに入れるよう、具体を重視した学習をするのも特徴です。

算数の苦手を放置することは、数理的な思考力の養成を放棄することにほかなりません。

いくら学校の授業で数理的な考え方を身につけさせようとしても、土台が育っていないのですから無理な相談なのです。

算数の「わからない」をそのままにしておいたために、数学の授業に意欲的に参加できなくなる可能性もあります。

他教科の学習に悪影響を与える可能性がある

算数のやり直しが必要にもかかわらず放置すると、数学に良くない影響を与えます。さらに数学への苦手意識が強まると、他教科を含む勉強全体への苦手にもつながりかねない点にも注意しましょう。

なぜ数学の苦手が他教科にも波及するか、それは「勉強に対する自信がなくなる」ためです。

中1の数学は、数学の中でももっとも基礎的な領域を扱います。クラスメイトの中には、さほど努力しなくてもテストで良い成績をキープする人も、それなりに存在します。彼らと自分を比較し、「自分はできない」「勉強に自信を持てない」と意欲がどんどん減退してしまうのです。
意欲が低下すると自然と勉強する時間も減り、成績がますます低迷する悪循環に陥ります。

小学校の算数を今からやり直す方法

中学生になってから算数のやり直しが必要だと気付くのは、ちっとも恥ずかしいことではありません。むしろ苦手にきちんと向き合っている、良い姿勢だと評価できます。

では中学生になってから算数をやり直したい場合、どのように学習を進めればよいのでしょうか。算数のやり直し方法を、5つのポイントから解説します。

いま学習している範囲に対応する単元を復習する

いま、まさに学校で進行している単元があるのに「小学校のやり直しを」と言われても、気乗りしない子どもも多いでしょう。

そんなときは、いま学校で扱っている単元に関わりの深い算数の単元からやり直し始めるのがおすすめです。やり直しによって数学が理解できるようになったとの実感が得やすく、やり直しに対する意欲向上も期待できます。

算数・数学の教科書会社は、次の画像のような「単元の関連表」を公開しています。画像は「啓林館」のものです。

引用:新学習指導要領における算数・数学内容系統一覧表|啓林館
※詳しくは教科書会社のホームページでご確認ください。

この表は、算数から中学数学、高校数学にいたるまで、どの単元がどのように関連しているかを一覧にしたものです。

いまお子さんが学校で習っている単元を探してみましょう。そこから矢印を辿り算数までさかのぼったところが、深い関連性のある単元です。

とくに苦手な単元を優先して復習する

いまの学校進度とは別にやり直しを進める場合は、とくに苦手な単元から始めるのが効果的です。得てして子どもたちというのは、新しい学習を始めた直後がもっとも基ベーションが高いものです。

モチベーションの高さややる気を利用し、もっとも苦手な単元を一気呵成に克服してしまう作戦です。

算数でつまずきを感じる子どもたちが多い単元は、「割合」(5年生)、「分数の計算」(5~6年生)、「速さ」(6年生)の3つです。この3つはいずれも数学に直結する単元のため、どこから始めればよいか迷った場合にもおすすめです。

やり直しには「学び直し」用の教材もおすすめ

算数のやり直しは、小学生向けの算数ドリルを使うのが一般的です。しかし一度は通った算数の道、小学生と同じ教材を使うことに抵抗を感じるお子さんもいるかもしれません。

そんなときは、大人向けの「算数学び直し教材」を使ってみましょう。

社会のさまざまな場面で数学的思考力が必要とされる現代、大人の間でも「数学・算数の学び直し」が注目されています。書籍もさまざまなタイプが出ているので、探してみるだけでも楽しめます。

小学算数の解きかたが1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)

大人の算数やりなおしドリル 改訂版』(笠倉出版社)

やり直し学習の計画を立てて始める

算数のやり直し学習を進める場合は、やり直し専用の計画を立てて取り組みましょう。やり直しはテストなどのわかりやすい目標を設定しにくく、進捗管理が難しいためです。ダラダラと続けるのはやる気を低下させるため、期間を決めてサクッと進めるようにしてください。

失敗しない学習計画の立て方は、次の3要素を明確に計画に組み込むことです。

  • いつまでに(期限)
  • なにを(教材)
  • どのくらい(完成度・回数)

お子さんのテストや部活の予定とも相談しながら、無理なく続く計画を立てましょう。また計画は立てて終わりではなく、毎日進捗を確認し必要なら修正するなど柔軟に運用してください。

塾や家庭教師の利用も◎

やり直し学習には根気が必要です。また「わからない」「やりたくない」から放置してしまった内容と向き合うには、やる気にさせる声かけや環境づくりも欠かせません。

いわゆる「勉強の動機付け」と呼ばれるこれらの働きかけは、親子の関係下ではむずかしいケースもあるのが現実です。

やり直し学習は無理に家庭で取り組もうとせず、塾や家庭教師の力を借りましょう。塾や家庭教師は勉強を教えるプロですが、動機付けに長けた人たちでもあります。お子さんの個性に合わせてやる気を引き出し、やり直しに向かいやすくさせてくれます。

算数のやり直しにはオンライン家庭教師がおすすめ

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットを使いオンライン上でマンツーマン指導を受ける教育サービスです。高品質かつお子さんに合う授業を、手軽に受けられると人気が高まっています。

実は算数のやり直しには、オンライン家庭教師が最適です。その理由を解説します。

オンライン家庭教師が算数のやり直しにおすすめの理由

オンライン家庭教師は「オンライン」で指導するため、塾や対面型の家庭教師にはないメリットが得られます。

◎ オンライン家庭教師のメリット

  • マンツーマン指導をコスパ良く受けられる
  • 遠方にいる講師からも指導を受けられる
  • 塾に移動する必要がなく、時間が節約できる
  • 自宅で都合の良い時間に受講できる
  • 学習計画や宿題管理もしてもらえる

オンライン家庭教師は、とにかく指導の柔軟性が高い点が特徴です。授業計画はもちろん、その日の指導内容や宿題、ペースまでお子さんの様子を見ながら講師が自在に調整します。

お子さんも「都合の良い時間に自宅で勉強できる」安心感から授業内容に集中しやすく、理解度も高まると評判です。

「塾に行くほどやり直しに本気になれない」「何から手を付ければいいかわからない」、そんな人はまずオンライン家庭教師を試してみてはいかがでしょうか。

オンライン家庭教師ピースがおすすめの理由

数あるオンライン家庭教師のなかでも、算数のやり直しにはオンライン家庭教師ピースがおすすめです。ピースはどのオンライン家庭教師会社よりも「生徒と講師の相性」を大切にしているからです。

やり直しは、決して簡単なミッションではありません。普段の勉強に加えて進める必要がある点だけを考えても、お子さんへの負担感が想像できます。なかなか気が乗らないやり直しだからこそ、相性の良い講師が受け持つことが大切です。

「この先生がいてくれるから、頑張れる」

そうお子さんに言ってもらえる講師が、ピースには揃っています。

オンライン家庭教師ピースでは、随時無料体験授業を承っています。まずはお子さんの数学:算数に関する悩みをお聞かせください。専門の教務担当がじっくりお伺いし、最適な対策をご提案いたします。

オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業申込はこちらから

まとめ

中学生になり、小学生との学習レベルの差を実感しやすい教科の1つが数学です。算数は「具体的な数・事象」を扱っていたのに、数学になった途端に抽象度が増しわからなくなる生徒が続出します。

数学がわからない・苦手になった原因が「小学校での算数の理解不足」にある場合は、できるだけ速やかに対策を講じてあげましょう。数学の授業進度は速く、手をこまねいている間にどんどん進み「わからない」がつみ重なってしまいます。

自力でのやり直しが難しい場合は、迷わず塾や家庭教師の力を借りた方が良いです。自宅で開いた時間に受講できるオンライン家庭教師なら、隙間時間を有効活用しつつやり直し学習を進められます。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら