オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

英検®は大学受験で本当に有利?優遇のされ方や取得すべき目標も解説

「大学受験では英検を持っていると有利らしい」「大学入試に向けて英検を取得したい」、そう考える高校生も多いでしょう。

でも、本当に有利なのでしょうか?英検は大学入試でどのように扱われ、どの程度の優遇がうけられるか知っていますか?

この記事では、大学受験と英検との関係性を詳しく解説します。「英語外部試験利用型入試」をはじめとする大学入試での英検利用のされ方を、あらためて考えてみましょう。

また「有利」とはいえないパターンもまとめています。限られた勉強時間を本当に「しなければならない勉強」に割くためにも、英検受験前に読んでおきたい記事です。

英検®取得は大学入試で本当に「有利」なのか

しばしば「大学受験は、英検を取得しておくと有利」といわれます。でも本当でしょうか?それに、何をもってして「有利」というのでしょう。

大学入試までに英検を取得すべきかどうかを論じる前に、大学受験で英検は本当に有利なのかを考えてみましょう。

英語が得意な受験生には「有利」

英語が得意な高校生にとっては、大学受験までに英検を取得しておくメリットがあります。英検を取得しておくと、次のような優遇措置が受けられる場合があるためです。

  • 個別試験の「英語」が免除される場合がある
  • 個別試験の「英語」に取得級に応じた得点加算が受けられる場合がある
  • 英検の取得が出願検定になっている大学を受験できる

また大学受験で使う英検は、大学受験本番前に取得します。取得した級を見た上で「英検を利用した入試方式に出願する」「英検を使わずに一般入試を受ける」のどちらが自分に有利か判断できます。

ただし英語が苦手な高校生にとっては、かならずしも英検取得が有利に働くとは限りません。次で詳しく解説します。

受験対策以外に「英検®対策」が必要なことを忘れずに

大学受験で「有利」にはたらく英検は、最低でも2級以上です。2級以上の英検は、語彙数も読解力も大学入試と同等かそれ以上のレベルが要求されます。また共通テストや大学個別試験とは出題傾向が異なるため、英検専用の対策をしなければなりません。

英語が苦手な高校生は大学受験対策としての英語に加え、わざわざ英検対策もしなければならいということです。苦手教科である英語の学習量が増え、受験勉強全体を圧迫しかねません。

前述した英検取得で受けられる優遇措置を受けるよりも、共通テストや個別試験に絞って対策したほうが効率的ではないでしょうか?

さらに大学受験を目指す高校生が勉強しなければならない科目は、英語だけではありません。英語の対策に時間をかけすぎた結果、他科目の対策が後手になり合計点が伸び悩んでは合格が遠ざかります。

英検の取得は「全員、取得した方が有利」とは言い切れないこと、人によって有利かどうかは異なることを正しく理解しておきましょう。

大学入試での英検®活用例

大学入試では、英検はどのように利用されているのでしょうか。国公立大学3校・私立大学2校をピックアップし、入試における英検の利用方法を解説します。

東京外国語大学(国立)

東京外国語大学は「推薦入試の出願条件」として英検を利用します。

取得が必要な英語検定試験は、次の8種類のうちいずれか1つです。CEFRのB2レベルが求められます。

  • ケンブリッジ英語検定
  • 実用英語技能検定(英検)
  • GTEC
  • IELTS
  • TEAP
  • TEAP CBT
  • TOEFL iBT
  • TOEIC L&R/TOEIC S&W

英検を利用する場合は準1級以上が必要です。

参考:令和5年度 東京外国語大学 学生募集要項
各種目的に応じて求められる英検の品質についての考え方、ならびにその活用に関するガイドライン|日本英語検定協会

筑波大学(国立)

筑波大学は推薦入試において、英語検定試験の級・スコアを「総合評価に反映させる」ように利用しています。

評価を希望する場合に提出が必要な英語検定試験は、次の8種類のうちいずれか1つです。

  • ケンブリッジ英語検定
  • 実用英語技能検定(英検)
  • GTEC
  • IELTS
  • TEAP
  • TEAP CBT
  • TOEFL iBT
  • TOEIC L&R/TOEIC S&W

求められるCEFRレベルは、社会・国際学群国際総合学類がB2(準1級)以上、医学群医学類がC1(英検1級)以上、そのほかの学群はB1(2級)となっています。

参考:令和5年度 推薦入試学生募集要項(学校推薦型選抜)| 筑波大学
各種目的に応じて求められる英検の品質についての考え方、ならびにその活用に関するガイドライン|日本英語検定協会

国際教養大学(公立)

国際教養大学は、一般入試において英語の検定試験保有者に対して「共通テストの英語を満点換算」という特例措置を実施しています。
利用できる検定は、出願最終日から起算して2年以内に取得したものです。

特例措置を希望する場合に提出が必要な英語検定試験は、以下のいずれか1つです。また特例措置の対象となる級・スコアもまとめました。

英語検定試験 スコア・級
TOEFL iBT 72点以上
TOEIC L&R/TOEIC S&W 1200点以上
実用英語技能検定(英検) 準1級以上
英検 CBT
英検 S-CBT
英検 S-Interview
IELTS バンド6.5以上
GTEC CBT 1200点以上
GTEC Advansed
TEAP 360点以上
TEAP CBT 760点以上
ケンブリッジ英語検定(B2 First、B2 First for school以上) 176点以上

参考:令和5年度 入学者選抜要項|国際教養大学

上智大学(私立)

上智大学では、2つの入試日程で英語の検定試験を利用しています。

1. TEAPスコア利用入試(全学統一日程入試)
事前に受験したTEAPまたはTEAP CBTのスコアと、大学個別試験の結果で合否判定2. 学部学科試験・共通テスト併用方式
英語検定試験CEFRレベル(A2以上)ごとに得点化し、共通テストの外国語の得点に加算

「TEAPスコア利用入試」では、TEAPまたはTEAP CBTのスコアを提出が必須です。代わりに、大学独自の英語試験は免除されます。

「学部学科試験・共通テスト併用方式」での英語検定試験の提出は任意です。提出できる検定は以下のとおりです。

  • ケンブリッジ英語検定
  • 実用英語技能検定(英検)
  • GTEC
  • IELTS
  • TEAP
  • TEAP CBT
  • TOEFL iBT

参考:2023年度 一般選抜入学試験要項|上智大学

法政大学(私立)

法政大学では15学部で実施する英語外部試験利用型入試において、「一定のスコアを持つ受験生の英語試験免除」などの優遇措置を設けています。
英語試験が免除されると大学独自の個別試験は1科目のみとなり、この1科目で合否判定が行われます。

ほとんどの学部は出願検定として英語検定試験を利用しますが、GIS(グローバル教養学部)だけは検定のスコアに応じて得点換算します。

英語外部試験利用型入試で提出できる検定は、以下のとおりです。

  • 実用英語技能検定(英検、CBT含む)
  • TOEFL iBT
  • IELTS
  • TOEIC L&R/TOEIC S&W
  • TEAP
  • TEAP CBT
  • GTEC(CBTタイプ)
  • ケンブリッジ英語検定

参考:A方式入試・T日程入試・英語外部試験利用入試 | 法政大学 入試情報サイト

大学入試で利用できる英語検定試験の概要

英検以外にも、大学入試で利用できる英語の検定試験はさまざまあります。多くの大学で利用される7種類の英語検定試験の概要を解説します。

実用英語技能検定(英検)

英検は国内最大級の英語検定試験の1つです。小学生から社会人まで、幅広い層の英語力を測る試験として広く知られています。

試験は年3回実施され、公開会場のほかにも「学校などの団体申し込み」「塾などの準会場」でも受験できます。

GTEC

GTECとはベネッセが実施している英語4技能測定試験です。「Global Test of English Communication」が正式名称で、頭文字をとって「GTEC」と呼ばれます。
小学生から受験できるGTEC Junior、中高生を対象としたGTEC、大学生から社会人に向けたGTECの3種類に分かれており、それぞれさらに3~4つの問題タイプに分かれています。

試験は年3回実施されます。高校生は学校単位で申し込み・受験するため、学校からの案内をチェックしてみてください。

TEAP

TEAPは上智大学と日本英語検定協会が共同開発した「大学で必要とされるアカデミックな英語運用力」を測定するテストです。正式名称は「Test of English for Academic Purposes」といいます。

「英語で資料や文献を読む」「英語で講義を受け、意見を述べる」など大学での授業を英語で受けられる力があるかどうかを測るテストで、出題内容も大学での授業を想定したものが多めです。

試験は年3回実施されています。

TOEIC

TOEICはアメリカ発祥の英語検定試験です。英語によるコミュニケーション能力・ビジネス能力の測定を目的とし、試験結果はスコアで表されます。

TOEICの名前で提供される試験は、実は5種類あります。

◆ 一般的なTOEIC

  • TOEIC Listening & Reading Test(聞く・読む力を測る)
  • TOEIC Speaking & Writing Tests(話す・書く力を測る)
  • TOEIC Speaking Test(話す力だけを測る)

◆ 初学者~中級者向け

  • TOEIC Bridge Listening & Reading Tests(聞く・読む力を測る)
  • TOEIC Bridge Speaking & Writing Tests(話す・書く力を測る)

このうち、大学受験でよく利用されるTOEICは、一般的なTOEICのうち「TOEIC Listening & Reading Test(L/R)」「TOEIC Speaking & Writing Tests(S/W)」です。

TOEFL

TOEFLもアメリカ発祥の英語検定試験です。英語を母国語としない人を対象としており、英語圏での高等教育を受ける力があるかどうかを測定する目的で実施されています。

英語圏、とくにアメリカやカナダへの留学を希望する場合は、提出が必須のことが多いようです。

大学受験で利用されるTOEFLはTOEFL iBTがほとんどです。リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能から出題され、結果はスコアで表示されます。

IELTS

IELTSは「アイエルツ」と読みます。イギリスが発祥の英語試験で、英語圏に留学や就労、移住するための英語力測定を目的とします。
イギリス発祥ということもあり、イギリスのほかオーストラリアやニュージーランド、カナダなどイギリス連邦の国に留学を希望する場合は、提出が必須となります。

IELTSの結果は英語4技能それぞれについて、0〜9.0点の0.5点刻みで評価されます。

ケンブリッジ英検

ケンブリッジ英検は、名前のとおりイギリスのケンブリッジ大学により始まりました。世界160ヵ国以上の国で実施されており、国際的にも評価の高い試験の1つです。

「英語の知識を使いこなせるか」を測定する問題傾向に特徴があり、一度取得すると生涯有効です。A2(初級)・B2(中級)・B2(中上級)・C1(上級)・C2(最上級)の5種類の試験があります。評価はAからEまでの五段階で、A・B・Cが合格、D・Eが不合格です。

大学受験で英検®を利用する際の注意点

大学受験での英検利用は、計画的に取得を進めることが大切です。英検を利用して大学受験に臨みたい高校生が押さえておくべき注意点を3つ解説します。

取得する検定と目標級・スコアを決める

「大学入試での英検活用例」の章で解説した通り、英検以外にも各種の英語検定試験が大学入試に利用できます。まずどの検定を取得するのか、決めましょう。

日本でもっとも認知されている検定は「英検(実用技能英語検定)」です。学校や塾での受験経験があり、なじみ深いという高校生も多いでしょう。

「大学入学後に留学したい」「海外に就職したい」などの希望を持つ高校生は、大学入試の段階からTOEFLやケンブリッジ英検を目指すのもおすすめです。早いうちから試験形式に慣れておくことができます。

またどの大学も、優遇措置を受けられる級・スコアを明示しています。「英検を取得したはいいが、優遇措置には届かなかった」と残念な結果にならないように、取得したい級・スコアを決めてから対策を始めましょう。

チャレンジする時期を決める

大学受験で英語の検定試験を利用する場合、級・スコアの取得時期に制限がつく場合があります。取得した級・スコアの有効期限は、大学の募集要項に記載されています。

<上智大学の例>
上智大学の2023年度入試(一般選抜)では、各検定試験の有効期限を次のとおり定めています。

  • ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定(英検):2020年度~2022年度
  • TEAP、TEAP CBT:2021年度、2022年度
  • TOEFL iBT、GTEC、IELTS:出願書類提出期限からさかのぼって2年以内

「高2からは受験勉強だ」と高1のうちに検定を受けても、本番までに有効期限が切れる可能性も考えられます。志望大学の検定有効期限を確認してから受験しましょう。

また検定にチャレンジするリミットも決めておきます。高3の11月に検定を受けても、出願までに結果が判明しなければ間に合いません。
また高3の11月といえば、入試の直前対策期でもあります。入試対策に全力投球するためにも、遅くとも高3の春~夏をリミットにするようにしましょう。

入試対策もしっかり取り組む

大学入試での利用を目的に英検取得を目指す場合、あくまでゴールは「大学合格」にあることを忘れてはいけません。英検対策に力を入れるあまり、他の入試対策がおろそかにならないよう、バランスよく取り組みましょう。

英語の学習も、英検と共通テスト・個別試験対策を両立する意識で進めてください。語彙や文法の確認は英語の土台として両者に共通しますが、長文の出題傾向や考え方・アプローチ法は異なります。

「いま、何の勉強をしているのか」を意識しながら、コツコツと対策していきましょう。

大学受験に向けた英検対策ならオンライン家庭教師がおすすめ

大学受験対策は、時間との勝負です。限られた時間を効率良く配分するためには、学習方法にも一工夫が大切です。

高校生の勉強効率を上げ、大学受験にむけた英検対策を成功させたい人は、オンライン家庭教師の利用を検討してみてください。

オンライン家庭教師が英検®対策に向いている理由

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットを介してオンラインで指導する家庭教師です。「家庭教師」の名のとおり、1対1のマンツーマン指導を自宅で受けられます。

オンライン家庭教師は、生徒と講師との居住地にかかわらず授業が成り立つのがポイントです。全国から英検対策指導を得意とする講師を選べるため、「自宅の近くに良い先生がいない」「英検指導ができる家庭教師がいない」などの悩みから解放されます。

また自宅で授業を受けるスタイルのため、塾に移動する時間を節約できる点も見逃せません。部活の後、夕食の後など、ちょっとした時間に英検対策を受講できます。

オンライン家庭教師ピースとは

数あるオンライン家庭教師のなかでも、高校生の英検対策には「オンライン家庭教師ピース」がおすすめです。ピースには英検はもちろん、大学受験指導に長けた講師が多数揃っているためです。

現役大学生の講師も多く、志望大学出身の講師から大学の様子を聞けるかもしれません。

生徒と講師の相性を重視するのも、ピースの特長です。多感な高校生が勉強に集中できるよう、教え方や個性がぴったり合う1人を紹介します。

オンライン家庭教師ピースは、いつでも無料体験授業を承っています。まずは志望大学と、英検に関する悩みをお聞かせください。専任の教務が丁寧にお話をお聞きします。

オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業申込はこちらから

まとめ

入試で、英検をはじめとする「英語外部試験」を利用する大学は年々増えています。2022年度には424大学に上り、主要大学のほとんどが英語外部試験を利用しているといわれます。

大学受験での取得級・スコアの利用は、「出願要件」「みなし満点」「得点加算」「得点換算」の4タイプにわかれます。まずは志望大学がどのような利用方法を採用しているか、募集要項をチェックしてみましょう。

また英検以外にも、TEAPやGTEC、TOEICなど多様な検定試験も利用されています。大学入学後、卒業後の希望を見据えて受ける試験を選ぶのもおすすめです。

高校の勉強や大学受験対策と英検対策の両立には、時間を効率良く使いつつ自分に最適な指導が受けられる「オンライン家庭教師」がおすすめです。オンライン家庭教師ピースの無料体験授業を、いますぐ試してみてはいかがでしょうか。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら