オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

中学国語の難しいポイント&克服するコツは?苦手な人向けの攻略法を紹介

国語に対して、苦手意識を持つ中学生は少なくありません。

「すばやく文章が読めない」「記述問題が苦手」「そもそも勉強法がわからない」など、その理由はさまざまです。

今回の記事では、中学国語の難しいポイントを解説しながら、それぞれの苦手を克服するコツや攻略法を紹介します。

少しでも国語に苦手意識や不安のある人は、参考にしてみてくださいね。

国語はすべての教科の土台になる

国語の勉強は優先度が低くなりがちですが、実はすべての教科の土台となる重要な科目です。

国語力がしっかりと培われていないと、他の教科でも教科書の内容や問題文が理解できないといった課題が発生します。

逆にこれらは、国語と真剣に向き合い、国語力を身につけていけば克服することが可能です。

また、養われた国語力は、将来にも役立つコミュニケーション能力や読解力にもつながります。

正しい勉強法をコツコツ積み重ね、国語力を少しずつ身につけていきましょう。

分野別!中学国語の難しいポイント

では具体的に、中学国語はどこに難しさがあるのでしょうか。

ここでは分野別に、苦手になりやすいポイントを解説していきます。

また、それぞれの基本的な勉強の仕方についても紹介しますので、参考にしてみてください。

漢字

国語において、覚えて対処しなければならない分野の一つが漢字です。

覚える量が多く「なかなか頭に入らない」「すぐに忘れてしまう」と苦手意識を持つ人も多いでしょう。

漢字がどんなに得意でもすぐに覚えられるという人は少なく、また「なんとなく見るだけ」「一度書くだけ」では、どうしても頭に入りません。

繰り返し書く・復習を重ねることが、漢字を頭に定着させるポイントになります。

特に定期テストでは、テストに出る範囲は限られています。

「1日◯個(◯ページ)」といった形でペースを決めて、計画的に暗記を重ねましょう。

文法

中学国語では、国文法の問題も出題されます。

「日本語だから勉強しなくても大丈夫」と考えていると、点数にはつながりません。

文法においては、まず品詞を正しく理解することから始めましょう。

ただ名前を覚えるだけではなく、それぞれがどんな特徴を持ち、他のどの品詞と関係があるのかを覚えることが大切です。

そうした知識を蓄えた上で、問題演習を繰り返すと徐々に力がつきます。

決して「なんとなく」問題を解くのではなく、品詞の関係などに基づいて「なぜそうなるのか」を考えながら解く習慣をつけましょう。

読解

中学国語で最も比重が大きいのが、読解問題です。

ここでは、物語や小説を基にした「文学的文章」、評論文などを基にした「説明的文章」に分け、それぞれのポイントを解説します。

文学的文章

文学的文章では、登場人物の心情に関する問題が頻出です。

説明的文章に加えて読みやすさがある分、大事な表現を見逃してしまったり、自分なりの解釈で読み進めてしまったりする難しさがあります。

まず、文章を読み進める上で大切なのは「場面状況を正しく理解すること」です。

「いつ、誰が、どこで」といった情報の把握に加え、そこでその人物がどんな心情でいるのかを示す表現を見逃さないことが大切になります。

説明的文章

文学的文章に比べ、説明的文章は専門的な内容を扱うものが多く「内容が理解できない」「すばやく読み進められない」と苦手意識を持つ人も少なくありません。

文章全体を一度に・一気に理解しようとするのは、誰にとっても難しいことです。

そこで、文章の内容を少しずつ読解する習慣をつけてみましょう。

「形式段落ごとに内容を整理する」「傍線部が見つかったら、問題文を読みながらそこまでの内容を整理してみる」など、方法はさまざまです。

最初は時間がかかってもいいので、細かく内容を理解しながら読み進める練習をしてみましょう。

作文(小論文)

ほとんどの高校入試で出題される「作文(小論文)」に苦手意識を持つ人は非常に多いです。

「何から書けば良いかわからない」「うまくまとめられない」など、さまざまな悩みがあることでしょう。

しかし、作文や小論文は、他の国語の問題と比べて実際に書いた経験が少ない人がほとんどではないでしょうか。

つまり演習不足なだけで、書く練習を積み重ねれば少しずつ慣れ、抵抗感も少なくなっていきます。

もちろん、ただ書くだけではなく「基本構成」「型」を理解し、それを意識して書く練習を重ねることが大切です。

基本の正しい理解を行った上で、書く練習を積み重ねてみましょう。

古文・漢文

古文・漢文は、中学で初めて本格的に学ぶため、抵抗のある人も少なくないでしょう。

しかし、中学校の教科書で習う古文・漢文の文章は限られており、単語や文法知識も基本的なものさえ覚えれば読めるようになります。

古文に苦手意識のある人は、まず教科書に登場する文章を音読し、出てくる単語を覚えてみましょう。

漢文は最初に必ずレ点、一二点など、書き下しルールを覚える必要がありますが、逆にこれさえ覚えてしまえば漢文を読み進めることは簡単になるでしょう。

こうした基本を理解し、文章に読み慣れた上で問題演習を繰り返すことで、少しずつスムーズに読み解けるようになります。

中学国語が難しいと感じる人におすすめの勉強法

ここでは、特に苦手意識を持つ人におすすめしたい中学国語の勉強法を紹介します。

ただ漠然と問題を解くのではなく、自分に必要な力を身につける意識で取り組んでみましょう。

まずは短い問題から演習する

国語の読解が苦手な人には、以下のような原因があると考えられます。

  • 長い文章を読み続ける集中力がない
  • 内容を整理するのに時間がかかる
  • 読みながら問題を解くのに慣れていない

これらの問題を抱えながら、いきなり長い文章の問題に向かっても「最後まで解ききれない」「なんとなく解いて終わってしまう」ため、なかなか克服に近づくことは難しいです。

そこでまずは短い文章からスタートし「時間内に最後まで読める・問題が解ける」状態を目指しましょう。

短い文章でも「確実に集中して解ききること」を繰り返すうちに、読解力は身につきます。

長い文章にチャレンジするのはその後でも問題ないため、文章を読むのに苦手意識のある人は、まず短い文章の問題から解く練習をしてみましょう。

よく出る問題の解法をマスターする

国語でも、よく出る問題が存在します。

高校入試でよく出題される問題の例

  • 傍線部について「どういうことですか」と言い換えを問う問題
  • 指示語の内容を問う問題
  • 接続詞を埋める問題
  • 登場人物の心情を答える問題

こうした問題の考え方や解法を理解しておけば、本番で初見の文章の問題を解くときも落ち着いて解くことができます。

受験勉強で読解問題を解くとき、頻出の問題は解説をよく読む・質問するなどして、解法のポイントを必ずおさえて自分のものにしましょう。

答え合わせ&解き直しに時間をかける

どの教科にも共通しますが、国語が得意になるために重要なのは「答え合わせ&解き直しに時間をかけること」です。

特に国語は「なんとなく解いて、なんとなく答え合わせをして終わり」になりがちな科目です。

しかし、それを繰り返しているだけでは、なかなか成績は上がりません。

問題を解くときに「なぜその答えになるのか」を考えるのはもちろん、答え合わせの際にも「答えの根拠が自分の考え方と合っていたか(どう違うか)」を確認しましょう。

また、間違えた問題は解き直しをするのも有効です。

ただ問題を解くだけでなく、答え合わせや解き直しを丁寧に時間をかけて行ってみましょう。

普段からできる!中学国語を得意にする習慣

中学国語が難しいと感じる人は、少しずつ国語が得意になる習慣を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

どれもそれほど時間はかからず、継続することで力になるものばかりです。

そんな中学国語が少しずつ得意になる習慣を、ここでは3つ紹介していきます。

音読する

国語が得意になるファーストステップとしておすすめなのが、文章の音読です。

音読は、長文を読むための集中力を養うのに最適なトレーニングになります。

読む文章は、教科書の文章でも、問題集で出題された文章でもなんでも構いません。

黙読だと集中が途切れてしまう場合でも、音読なら最後まで読み進めやすいことを実感できるはずです。

その他にも「読み方がわからない漢字や意味のわからない言葉に気づく」「文章を読む抵抗感が減る」など、たくさんのメリットがあります。

古文や漢文に読み慣れるのにも音読は非常に有効ですので、毎日の学習習慣に取り入れてみてください。

漢字は毎日コツコツ学ぶ

覚える量の多い漢字は、毎日コツコツ積み重ねるほうが長期的に頭に残りやすいです。

テスト前・受験前に詰め込もうとするのではなく、毎日5〜10分または1ページでもいいので、漢字を覚える時間を作ってみましょう。

特におすすめなのが、毎日新しい範囲だけを学ぶのではなく、復習・反復の時間も設けることです。

たとえば10分漢字を勉強するなら、最初の5分は前日間違えた問題の復習をしてから新しい範囲に取り組むスケジュールにしてみましょう。

こまめな復習は、記憶の定着に非常に有効です。

こうした復習+新しい範囲の学習を積み重ねることで、着実に知識を蓄えられます。

要約の練習をする

国語に苦手意識のある人には「要約練習」も非常に有効です。

文章の要約を行うためには、以下の3つの力が必要になります。

  1. 文章を最後まで読みとる集中力
  2. 要点や言いたいことをつかむ読解力
  3. それらを簡潔にまとめる表現力

つまり、要約のトレーニングを積むと、これらの力を養うことができるのです。

とはいえ、要約は簡単ではありません。

そのためまずは、内容をある程度理解している教科書の文章や、問題集の短い文章などを使って要約に挑戦してみましょう。

要約は文章を読む力だけでなく、書く力の強化にもつながり、記述問題や作文・小論文にも活かすことができます。

時間があるときに、ぜひ取り組んでみてください。

国語が難しくて不安ならオンライン家庭教師がおすすめ

とはいえ、国語は独学で勉強を重ねることが難しい教科でもあります。

自分の解き方や考え方が合っているかが判断できなかったり、記述問題や作文、要約を正しく添削してくれる人がいなかったりする不安も大きいでしょう。

そこでおすすめしたいのが、オンライン家庭教師です。

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットを介してマンツーマン指導が受けられる教育サービスで、場所を選ばず、柔軟なスケジュールで受講できます。

特に「オンライン家庭教師ピース」は、生徒と講師の相性を重視しており、自分に合う厳選された講師から指導を受けることが可能です。

国語に苦手意識がある場合なら、基本的な読解の仕方から指導したり、丁寧に記述問題や作文を添削してくれたりする講師をマッチングできます。

また、定期テストや受験に向けて「何から勉強すれば良いかわからない」場合も、計画的に学習するためのサポートが受けられるでしょう。

このように、一人一人に合った勉強法で、目標達成に導いてくれる「オンライン家庭教師ピース」は、国語が得意になりたい中学生におすすめです。

まとめ

中学国語は、他の教科に比べ「勉強の仕方がわからない」「勉強しても仕方ない」と、後まわしにされがちです。

しかし、苦手なまま放置してしまうと、ますます挽回することが難しくなっていきます。

早い段階から正しい勉強法をコツコツと積み重ね、国語力を少しずつ確実に身につけていきましょう。

「どうしても一人で学ぶのが不安」「基礎から丁寧に指導・添削してほしい」という人は、オンライン家庭教師ピースがおすすめです。

無料体験授業も受け付けているので、気になる方はまず、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら