総合型選抜(旧AO入試)のメリット・デメリットとは?他の入試との違いも解説
総合型選抜(旧AO入試)とは、大学が求める人物像にマッチしているか評価する入試制度です。
これから大学受験をする方の中には、総合型選抜を利用するか検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、総合型選抜の特徴について紹介した上で、メリットやデメリット、総合型選抜に向いている人や向いていない人などを解説します。
どの受験方法で志望大学を受験するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
総合型選抜(旧AO入試)とは
総合型選抜(旧AO入試)とは、大学が求める人物像をまとめた「アドミッションポリシー」にマッチしている受験生を判断する受験制度です。
学習指導の変更に伴い2021年度の入試から、AO入試が総合型選抜へと変更になりました。総合型選抜に変更されたことによって表現力や思考力も評価対象になり、学力だけでなく高校での課外活動や資格・人間性など、多角的に受験生を評価することが総合型選抜の特徴です。
総合型選抜では、書類や面接、小論文、プレゼンテーションなどの選考方法を行って、アドミッションポリシーにマッチしているか評価されます。
総合型選抜と学校推薦型選抜の違い
総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜の違いは「高校からの推薦」「選考方法」「スケジュール」の3つです。
それぞれの違いについて、以下の表にまとめました。
高校からの推薦 | 選考方法 | スケジュール | |
総合型選抜 (旧AO入試) |
不要 |
|
9月~2月ごろ |
学校推薦型選抜 | 必要 |
|
11月ごろ |
総合型選抜(旧AO入試)は高校からの推薦が不要であり、選考方法は大学によって多様です。
書類選考と面接試験は基本的にどの大学でも実施されますが、プレゼンテーションや研究成果の発表を総合型選抜の選考方法にしている大学もあります。
総合型選抜と一般入試の違い
総合型選抜(旧AO入試)と一般入試の違う点は「評価対象」「選考方法」「スケジュール」の3つです。
評価対象 | 選考方法 | スケジュール | |
総合型選抜(旧AO入試) | アドミッションポリシーにマッチしているか |
|
9月~2月ごろ |
一般入試 | 学力の基準を満たしているか | 学力試験 | 1月~3月ごろ |
総合型選抜(旧AO入試)は表現力や思考力など人間性を判断するために、学力試験だけでなく書類や面接などの選考方法を導入しています。
総合型選抜で受験する3つのメリット
総合型選抜(旧AO入試)を利用して受験するメリットは、以下の3つです。
- メリット1:課外活動も評価対象になる
- メリット2:一般入試よりも倍率が低いのでチャンスがある
- メリット3:一般入試にも挑戦できる
それぞれのメリットについて解説していきますので、総合型選抜の利用を検討している方は参考にしてみてくださいね。
メリット1:課外活動も評価対象になる
総合型選抜を利用するメリットの1つ目は、学力だけでなく課外活動も評価対象になることです。
部活や学校行事、海外留学、インターンなど課外活動が評価対象になるため、学力に自信がない方でもレベルの高い大学に合格できる可能性があります。また、将来のビジョンが明確である受験生が総合型選抜で合格しやすいことも、総合型選抜の特徴です。
将来やりたいことや、大学で学びたいことが明確な方は、総合型選抜の利用を検討してみてください。
メリット2:一般入試よりも倍率が低いのでチャンスがある
総合型選抜を利用して大学受験するメリットの2つ目は、一般入試よりも倍率が低いということがあげられます。
総合型選抜は多くの場合、以下の表のように一般入試よりも倍率が低いです。
【大学入試の倍率(一部抜粋】
大学 | 総合型選抜の倍率 | 一般入試の倍率 |
早稲田大学社会科学部 | 7.6 | 8.8 |
慶応義塾大学 | 2.8 | 3.2 |
法政大学文学部 | 2.4 | 4.4 |
学習院大学国際社会学部 | 1.0 | 3.1 |
東京都市大学理工学部 | 1.4 | 3.2 |
摂南大学法学部 | 1.7 | 1.1 |
参考:大学受験パスナビ
上記のように一般入試よりも総合型選抜の方が倍率の低いケースが多いので、よりレベルの高い大学に合格できる可能性があります。
ただし、人気の大学・学部によっては総合型選抜の方が倍率が高い場合もあるため、志望大学の倍率を確認してみてくださいね。
メリット3:一般入試にも挑戦できる
総合型選抜を利用する3つ目のメリットは、一般入試にも挑戦できることです。
総合型選抜で志望大学に落ちた場合でも、総合型選抜は一般入試よりも早く終わるため、一般入試にも挑戦することができます。そのため、総合型選抜で受験を考えている方も、一般入試の対策をしておくことをおすすめします。
ただし、大学によっては総合型選抜が2月ごろまで続き、一般入試のスケジュールと重なる可能性があるので、志望大学のスケジュールを確認しましょう。
総合型選抜で受験する3つのデメリット
総合型選抜(旧AO入試)を利用して受験することには、以下のようなデメリットも存在します。
- デメリット1:併願できない大学もある
- デメリット2:対策が難しい
- デメリット3:入学後に授業についていけないこともある
それぞれのデメリットについて把握して、総合型選抜を効果的に活用しましょう。
デメリット1:併願できない大学もある
総合型選抜を利用するデメリットの1つ目は、併願できない大学もあることです。
原則として総合型選抜は専願制であり、総合型選抜を利用して複数の大学に出願はできません。
総合型選抜で受験する場合は、出願する大学に合格したら進学するつもりで試験に臨みましょう。
デメリット2:対策が難しい
総合型選抜を利用して受験するデメリットの2つ目は、試験対策が難しいことです。
総合型選抜の選考方法である書類や面接には、明確な正解の基準がなく、対策本や過去問も少ないため自分ひとりでは試験対策が難しいと言えます。
総合型選抜の対策には、大学受験に精通している塾や家庭教師を活用することがおすすめです。
デメリット3:入学後に授業についていけないこともある
総合型選抜を利用する3つ目のデメリットは、入学後に大学の授業についていけない可能性があることです。
総合型選抜の評価の基準は、学力以外にも表現力や思考力などがあるため、合格したものの学力不足により入学後の授業についていけない場合があります。
入学後の授業についていけるように、高校の授業内容をしっかり学習したり、一般入試の対策をしたりしましょう。
総合型選抜に向いている人・向いていない人
総合型選抜(旧AO入試)には以下のように、向いている人と向いていない人がいます。
特徴 | |
向いている人 |
|
向いていない人 |
|
それぞれの特徴について詳しく解説するので、自分が総合型選抜に向いているか確認してみてください。
総合型選抜に向いている人
総合型選抜に向いている人には、このような特徴があります。
- アドミッションポリシーを自分なりに解釈できる
- 課外活動に積極的に取り組んでいる
- 資格を取得している
- 研究活動の実績がある
- スポーツで結果を残している
- 将来やりたいことが明確である
学力だけでなく、課外活動をがんばっていたり、資格を取得していたりする方が総合型選抜に向いています。
また、将来のビジョンの明確さも評価対象であるため、やりたいことや学びたいことが明確な方にもおすすめの受験方法です。
総合型選抜に向いていない人
総合型選抜に向いていない人には、以下のような特徴があります。
- 高校でがんばったことがない
- 将来やりたいことがない
- 自分の考えや気持ちを伝えられない
- 学力だけで受験したい
自己PRできるような活動をしてこなかった方や、将来やりたいことがない方には、総合型選抜は向いていません。
また、総合型選抜の選考方法には面接やプレゼンテーションなど含まれているため、学力だけで受験に臨みたい方は一般入試での受験がおすすめです。
総合型選抜は一般入試と併願できる
総合型選抜(旧AO入試)と一般入試は、併願が可能です。
もしも総合型選抜で志望大学に落ちてしまった場合には、一般入試での受験ができます。そのため、総合型選抜だけで合格できるか不安な方は、一般入試の対策もすることがおすすめです。
ただし、総合型選抜で他の大学を併願することは不可能ですので、出願する大学に進学するつもりで総合型選抜を利用しましょう。
総合型選抜の対策ならオンライン家庭教師ピースがおすすめ
総合型選抜(旧AO入試)の対策をするなら、オンライン家庭教師ピースがおすすめです。
オンライン家庭教師とは、自宅のパソコンやタブレットを利用して、オンラインで授業を受けるサービスのことです。
家庭教師ピースの講師は大学受験に精通しており、総合型選抜の自己推薦書や面接などの選考対策に対応しています。
また、オンライン家庭教師ピースでは、生徒の学力や特徴に合わせてカリキュラムを自由に作れます。さらに家庭教師ピースの講師は本部教務による研修プログラムを受けているので、生徒の特徴に合わせて指導できる点も特徴です。
総合型選抜の対策に困っている方は、ぜひ一度オンライン家庭教師ピースの無料体験授業を受けてみてください。
オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業お申込みはこちらから
まとめ
総合型選抜(旧AO入試)とは、アドミッションポリシー(大学が求める人物像)にマッチしているか判断する受験方法です。
選考方法は書類や面接、小論文など大学によって異なり、プレゼンテーションや研究成果の発表を課す大学もあります。
総合型選抜のメリットは、学力だけでなく課外活動も評価対象である点や、一般入試より倍率が低いことです。また、将来やりたいことが明確な方や、課外活動をがんばっている方は、総合型選抜で合格しやすくなります。
ただし、総合型選抜の明確な合格基準はわからないため、受験対策しにくい点に注意する必要があります。
総合型選抜を効率的に行いたい方は、オンライン家庭教師ピースの利用を検討してみてくださいね。