オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

大学入試に内申点は関係ある?大学受験と内申の関係性について解説

 

「大学入試と内申点の関係性がわからない」と困っている、高校生や受験生の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

内申点とは各教科の評定を合計した数値であり、総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦で受験する際に重要になります。

本記事では「内申点」「内申書」「評定平均」について解説した上で、内申点を上げる方法を紹介します。

内申点について深く理解できていない方や、推薦で大学受験をしたい方は参考にしてみてください。

大学入試に関係する「内申点」「内申書」「評定平均」について解説

はじめに、大学入試の話題になると耳にすることが多い「内申点」「内申書」「評定平均」について解説します。

志望大学に合格するためには理解しておきたい内容であり、できるだけわかりやすく解説しますので、参考にしてみてください。

内申点とは?

内申点とは、各教科の評定(成績)を5段階(または10段階)で算出した点数であり、内申点の計算方法は「各教科の評定の合計」です。

一般的に内申点は、このような結果を踏まえて計算されます。

  • 中間テスト
  • 期末テスト
  • 小テスト
  • 提出物の質・提出状況
  • 授業への参加態度

 

担当教師は上記の内容を踏まえ、5段階(または10段階)で評定をつけて内申点を計算します。

例えば高校1年生のときに、各科目の評定が以下のような数値になった生徒がいたとしましょう。
(科目は高校のカリキュラムによって異なります)

上記の高校生の場合、内申点は「40(=4+5+4+3+4+5+4+3+5+3)」となります。

各評価の評定を合計し、科目数で割ることによって内申点を計算できます。

評定の算出方法は先生によって変わるので、1学期の始めに説明される内容や配られる資料を参考にしましょう。

内申書とは?

内申書とは、受験生が「どのような高校生活を送っていたのか」を先生が記述する書類であり「調査書」とも呼ばれます。

また、内申書は生徒の特徴を詳しく把握するために、大学受験(総合型選抜や指定校推薦)の際にも提出する書類です。

文部科学省が公開している、内申書のテンプレートは以下のとおりです。

引用:入学者選抜実施要項:文部科学省

上記のテンプレート画像のように、内申書では成績以外の活動について記載されます。

【内申書に記載される内容】

  • 氏名や生年月日などの個人情報
  • 各教科の評定
  • 評定平均
  • 生徒本人の成績評価
  • 学年全体の評価分布
  • 特別活動
  • 指導上参考となる諸事項
  • 備考
  • 出欠の状況

 

総合型選抜や指定校推薦で大学受験する場合は、これらの項目を意識して高校生活を送ることが大切です。

評定平均とは?

評定平均とは、高校1年生から高校3年生までに履修した、全科目の内申点を科目数で割った数字です。

たとえば、このような内申点の生徒がいたとしましょう。

上記の生徒の場合、評定平均は「4」になります。

計算方法は「40(内申点・各教科の評定の合計)÷10(科目数)」です。

高い評定平均を獲得するためには、高校1年生から良い成績を積み重ねる必要があります。

推薦を考えている生徒は、高校1年生からテストで高い点数を取って、良い評定を得られるように準備しましょう。

総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦で受験するなら「内申点」が大切になる

総合型選抜(旧・AO入試)や、指定校推薦での大学受験を検討している方には「内申点」「評定平均」が重要になります。

願書とともに内申書(内申点や評定平均を記載する書類)の提出が、総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦です。しかし、内申点や評定平均が高いからといって、志望大学に必ずしも合格できるわけではありません。

また、評定平均を足切りの基準にしている大学も存在するので、評定平均が低いと出願できない可能性もあります。

例えば、筑波大学の情報学部知識情報・図書館学類の場合、4.0以上の評定平均が必要となります。

筑波大学の募集要項には、以下のように記載されているので、参考にしてみてください。

引用:入学案内・募集要項の一覧 – 筑波大学

志望大学の募集要項を早めに確認し、必要となる評定平均の数値を確認しておきましょう。

そして、総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦での受験をする場合、大切なことは良い内申点や評定平均を得られるように日々勉強に励むことです。

一般入試の合否に内申点は関係ない

筆記試験の一般入試をする方にとっては、「内申点」や「評定平均」の数値は関係ありません。

なぜなら一般入試は、内申点や評定平均ではなく、試験の結果(点数)のみで合否を決めるからです。

ただし、一般入試に内申点は関係ないと言っても、日ごろから受験勉強をしていれば、自然と良い内申点が取れるでしょう。あまりに内申点(特に受験科目の評定)が低い場合は、受験勉強をしっかりとできないということですから、日ごろの学習状況を見直したほうがよいでしょう。

今後、推薦枠が増える可能性がある

文部科学省は、国公立大学の推薦入試による入学者の割合を増やそうとしています。

総合型選抜による募集人員の3年間の推移は、以下の表のとおりです.

引用:令和5年度入学者選抜について:文部科学省

国立・公立ともに総合型選抜による募集人員が増えているため、今後一般入試による募集人員が減る可能性があります。

志望大学の募集人員について確認し、一般入試か総合型選抜のどちらで受験するか早めに決めておくことが大切です。

内申点を高くするための方法

総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦で大学受験を考えている方は、内申点を高くしたいですよね。

ここでは、内申点・評定平均を高くする方法と、内申点の低さを補う方法をご紹介します。

  • 毎日授業の予習復習をする
  • 塾や家庭教師を利用する
  • 部活をがんばる(内申点の低さを補う方法)

 

推薦での大学受験をしようとしている方は、参考にしてみてください。

毎日授業の予習復習をする

推薦で大学受験する方は、毎日授業の予習復習をして、定期テストや小テストで良い点数を取れるように準備しましょう。

定期テストや小テストの点数が、内申点を決めるときの判断材料として、内申点に大きな影響を与えます。また、定期テストや小テストは普段の授業内容から出題されるので、良い点数を取るためには授業の予習復習が不可欠です。

総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦で大学受験する方は、授業の予習復習を毎日行い、定期テストや小テストで良い結果を出しましょう。

塾や家庭教師を利用する

内申点を上げるために、推薦で大学受験する方には、塾や家庭教師を利用することもおすすめです。

塾や家庭教師を利用することで学校の授業内容への理解を深めると、定期テスト・小テストで良い結果を出しやすくなります。また、塾で授業内容を先取り学習したり、授業でわからない部分を家庭教師に相談したりすることで、定期テスト対策を効率的に行うこともできます。

「推薦で大学受験したいけれど、高校の授業についていけていない」という方は、塾や家庭教師の利用を検討してみてください。

部活をがんばる(内申点の低さを補う方法)

推薦で大学受験したいものの、良い内申点を取れそうにない方は、部活をがんばることをおすすめします。

部活をがんばることによって、内申書に記入できるポジティブな内容が増えるからです。

総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦では、内申書を提出することになっています。内申書には部活動での結果・実績や取り組み姿勢を記入する欄があり、部活動で良い結果を残していると、大学に評価してもらえる可能性があります。

内申点が低さをカバーするためにも、部活動で実績を残せるように努力してみてください。

定期テスト対策ならオンライン家庭教師ピースがおすすめ

高校の定期テストで良い点数を取って内申点を高くしたいなら、オンライン家庭教師ピースがおすすめです。

オンライン家庭教師とは、自宅のパソコンやタブレットを利用して家庭教師の授業を受講できるサービスのことです。

オンライン家庭教師ピースでは、担当講師が生徒の学力に合わせて学習スケジュールを組んでくれます。自宅での学習内容も講師が設定するので、スケジュールどおりに学習していけば自然と学習習慣が身に付きます。

定期テスト対策や、学校の授業内容のわからない点に対しても担当講師が対応してくれるので、効率よく学習できることがメリットです。

さらに、オンライン家庭教師ピースの講師は教育に対して情熱を持っている上に、本部教務によるマンツーマンの教育研修を受けています。教育研修によって生徒1人1人に合わせ、適切に指導できるスキルを身に付けていることも大きな特徴です。

推薦で大学受験をするために内申点を上げたい方は、オンライン家庭教師ピースで定期テスト対策をしてみてはいかがでしょうか。

オンライン家庭教師ピースでは無料体験授業を実施しているので、気になる方は以下のリンクから申し込んでみてください。

オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業お申込みはこちらから

まとめ

内申点とは各教科を5段階で評価した数値を合算した点数であり、評定平均とは内申点を科目数で割った数です。

内申点と評定平均は、総合型選抜(旧・AO入試)や指定校推薦の形式の大学入試で必要になります。大学によっては内申点・評定平均を足切りの基準として利用し、内申点が低いと出願できない場合があるため注意してください。

また、内申点を上げるためには、定期テストでよい点数を取れるように授業の予習復習が大切です。塾や家庭教師を利用することで、学校の授業内容への理解を深めることもおすすめです。

自分でどのように学習していいかわからない方は、オンライン家庭教師ピースの利用も検討してみてくださいね。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら