オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

AO入試と推薦入試の違いを解説 | 出願資格やスケジュールも紹介

 

「AO入試と推薦入試の違いがわからない」

「AO入試と推薦入試のどちらが自分に合っているか判断できない」

このような悩みをお持ちではないでしょうか。

大学を受験するときに、AO入試や推薦入試での受験も可能ですが、それぞれの違いがわからないと自分にどちらが合っているか判断できないですよね。

この記事では、AO入試と推薦入試の違いについて解説しています。

大学受験でどの受験方法を選べばよいか決めかねている方は、本気の内容を参考にしてみてください。

AO入試とは?

AO入試とはAdmission Office入試の略称であり、2021年度の入試から「総合型選抜」に名称・試験内容が変更されています。

学習指導が変更されたことに伴って総合型選抜に試験が変更され、表現力や思考力も評価対象となりました。

総合型選抜では、大学が求める人物像をまとめた「アドミッションポリシー」にマッチしているかを測ります。AO入試・総合型選抜での受験を考えている方は、志望大学のアドミッションポリシーを確認しておきましょう。

総合型選抜の選考方法は、書類や面接、小論文、プレゼンテーションなどであり、大学によって異なるので、志望大学の選考方法を確認してみてください。

推薦入試とは?

推薦入試とは高校からの推薦をもらって大学受験をする試験形式であり、2021年から「学校推薦型選抜」に名称が変わりました。

指定校推薦と公募制推薦の特徴について、以下の表にまとめました。

特徴
指定校推薦
  • 高校からの推薦が必要
  • 高校が指定した大学・学部にのみ出願可能
  • 応募者が多い場合は選考
公募制推薦
  • 高校からの推薦が必要
  • 出願資格を満たしていれば出願可能

 

ここからはそれぞれの推薦入試の特徴について解説していますので、参考にしてみてください。

指定校推薦

学校推薦型選抜の指定校推薦の特徴は、以下のとおりです。

  • 高校からの推薦が必要
  • 高校が指定した大学・学部にのみ出願可能
  • 応募者が多い場合は選考

 

指定校推薦は、高校からの推薦をもらって、高校が指定している大学・学部に出願できる受験方法です。大学・学部によって必要な評定平均が異なるので、指定校推薦を考えている方は確認してみましょう。応募者が多い場合は、評定平均や課外活動のがんばり、面接の受け答えによって、受験生を決定します。

指定校推薦で大学を受験する場合、ほぼ合格できると言ってよいでしょう。

公募制推薦

学校推薦型選抜の公募推薦の特徴は、以下のとおりです。

  • 高校からの推薦が必要
  • 出願資格を満たしていれば出願可能

 

指定校推薦と異なり、高校からの推薦をもらい大学の出願条件を満たしていれば、どの大学でも受験できます。どの大学でも受験できるということは、すべての受験生がライバルになるので、指定校推薦よりも倍率が高くなります。

AO入試と推薦入試の違うポイント

AO入試と推薦入試には、以下のように3つの違うポイントが存在します。

実施する時期 高校からの推薦 試験の内容
AO入試 9~10月 不要
  • 書類
  • 面接
  • 小論文
  • 学力試験
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 研究成果の発表 など
推薦入試 11~12月 必要
  • 書類
  • 面接
  • 小論文

 

AO入試を利用するか、推薦入試で受験するか悩んでいる受験生もいらっしゃるでしょう。

ここからは、それぞれのポイントについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

違うポイント1:実施する時期

AO入試と推薦入試の違うポイントの1つ目は、試験を実施する時期です。

実施する時期
AO入試 9~10月
推薦入試 11~12月

 

このように、AO入試のほうが実施する時期が早く、合格が出る時期も早いです。

AO入試の出願は9月で、選考は9〜10月に実施されるため、早いうちから選考対策をする必要があります。ただし、AO入試の試験スケジュールが各大学によって異なるので、志望大学の募集要項を確認してみてください。

違うポイント2:高校からの推薦

AO入試と推薦入試の違うポイントの2つ目は、高校からの推薦の有無です。

高校からの推薦
AO入試 不要
推薦入試 必要

 

AO入試は高校からの推薦は不要であり、自分が志望する大学であればどこでも受験できます。

一方で推薦入試では高校からの推薦が必要であり、一年生のときから勉強や部活にしっかり取り組む必要があります。

違うポイント3:試験の内容

AO入試と推薦入試の違うポイントの3つ目は、試験の内容(選考方法)です。

試験の内容
AO入試
  • 書類
  • 面接
  • 小論文
  • 学力試験
  • プレゼンテーション
  • グループディスカッション
  • 研究成果の発表 など
推薦入試
  • 書類
  • 面接
  • 小論文

 

上記の表のように、AO入試は推薦入試と違い、プレゼンテーションやグループディスカッション、研究成果の発表などを課す大学があります。

AO入試の選考方法は大学によって異なるので、志望大学の選考方法を早めに確認しましょう。

AO入試・推薦入試の対策ならオンライン家庭教師ピースがおすすめ

AO入試・推薦入試の対策ならオンライン家庭教師ピースがおすすめです。

オンライン家庭教師とは、パソコンやスマートフォン、タブレットを利用して自宅で授業を受けるサービスのことです。

AO入試や推薦入試には評定平均が必要であり、定期テストや小テストで良い点数を取る必要があります。

高校の定期テスト・小テストの対策を効率的に行いたい方には、オンライン家庭教師ピースがおすすめです。オンライン家庭教師ピースでは、生徒の学力に合わせてカリキュラムを講師が設定するので、授業についていけない方でも安心です。

また、学校の授業でわからないポイントを、講師が分かりやすく解説してくれます。

そして、オンライン家庭教師ピースの講師は、本部教務によるマンツーマンの教育研修を受けているので、生徒の特徴に合わせて指導できます。

オンライン家庭教師ピースでは無料体験授業をしているので、AO入試・推薦入試の対策をしたい方はぜひ受けてみてください。

オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業お申込みはこちらから

まとめ

AO入試とはアドミッションポリシーにマッチしている受験生を判定する試験方式で、受験生は高校の推薦が不要でどの大学でも受験できます。

大学によっては、AO入試でプレゼンテーションや、グループディスカッションを導入しています。一方で、推薦入試は「指定校推薦」と「公募制推薦」があり、高校からの推薦が必要な受験方法です。

AO入試と推薦入試ともに評定平均が必要になるので、定期テストや小テストで良い点数を取れるように対策する必要があります。

自分ひとりでは定期テスト・小テストの対策を効率的にできない、という方はオンライン家庭教師ピースを利用してみてください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら