オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

高校受験で内申が足りない場合はどうすればいい?対応方法をわかりやすく解説

 

高校受験を控えているものの「内申点が低くてどうしよう」と、悩んでいる受験生もいらっしゃるのではないでしょうか。

内申点は、高校受験の合否を決めるための重要な指標になります。

この記事では、内申点について説明した上で、内申点を上げるための方法や、内申点の低さを補う方法を解説しています。

高い内申点を取りたい方や、内申点が低くて困っている方は、参考にしてみてくださいね。

高校受験に関係する「内申点」「内申書」とは?

高校受験をする時には、「内申点」や「内申書」が重要になります。

ただし、内申点や内申書についてあまり把握できていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、内申点や内申書について詳しく解説するので、受験生の方は参考にしてみてください。

内申点とは:各教科の評定を合計したもの

「内申点」とは、各教科を5段階で評価した評定を合計した数値(45点満点)であり、「評定合計」とも呼ばれます。また、内申書(調査書)に記載する数値であることから、「調査書点」や「調査書素点」とも言われます。

内申点の対象は、以下の9科目となっています。

  • 英語
  • 国語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 保健体育
  • 音楽
  • 美術
  • 技術家庭

 

内申点は主要5科目(英語・国語・数学・理科・社会)の評定の合計ではないため、注意しましょう。

例として、各教科の評定が以下のような学生といたとします。

上記の生徒の場合、内申点は「37(=4+5+4+3+4+5+4+3+5)」です。

内申点の点数は、高校受験する時に志望校へ願書と一緒に提出されます。試験の点数と合わせて選考の合否を判断する材料になるため、内申点の点数は非常に重要です。

内申書とは:学校生活の記録がすべて記入されている書類

内申書(調査書)とは、先生が生徒の中学生活の記録を記入する書類であり、高校受験の時に願書と一緒に提出します。

筆記試験の点数と内申書、面接を踏まえて合否を決めるため、内申書は志望校に合格するために重要な書類です。

内申書には以下の内容が記載されています。

  • 基本情報
  • 内申点
  • 総合的な学習の時間の記録
  • 特別活動の記録(学級活動や部活動の所属)
  • 行動の記録(学校生活での行動や実績)

 

こちらの画像は、令和5年度の神奈川県の高校受験で利用される内申書の見本です。

引用:令和5年度神奈川県公立高等学校の入学者選抜募集案内 – 神奈川県ホームページ

上記の画像のように、内申書には学級活動や行事、部活動など中学校での取り組みを網羅的に記載します。

内申点の3つの評価基準

中学校の先生が内申点を出す時には、以下の3つの評価基準をもとに評価しており、文部科学省の学習指導要領にて定められています。

  • 評価基準1:知識・技能
  • 評価基準2:思考力・判断力・表現力
  • 評価基準3:学習に取り組む態度(主体性・人間性)

 

参考:中学校学習指導要領(平成29年告示) | 文部科学省

内申点を決定する際には、画像のように3つの評価基準ごとに評価を決めて評定を出します。

引用:令和5年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ(日本語版)|東京都教育委員会ホームページ

ここからは、3つの評価基準について詳しく解説していきますので、良い内申点を取りたい方は参考にしてみてください。

評価基準1:知識・技能

内申点の評価基準の1つ目は「知識・技能」です。

知識・技能とは、各教科の「知識や考え方を把握しているか」を指します。

英語であれば、英単語を正しく記載できるか、きれいな発音ができるかなどを指します。また、国語であれば、文章を適切に読めているか、文法を正確に把握しているかなどが基準です。

知識・技能は「定期テスト」や「小テスト」で測るため、高得点を取っていれば自ずと高い評価を得られます。

評価基準2:思考力・判断力・表現力

内申点の評価基準の2つ目は「思考力・判断力・表現力」です。

思考力・判断力・表現力は、必要な情報を適切に選ぶ力や自分の考えを伝える力、問題を解決するための思考力を指します。

思考力・判断力・表現力の項目で高い評価を得るためには、定期テストの対策だけでは不十分です。グループディスカッションやレポート、授業中の発言内容も踏まえて評価されるため、ディスカッションでの積極的な発言やレポートの質にもこだわりましょう。

評価基準3:学習に取り組む態度(主体性・人間性)

内申点の評価基準の3つ目は「学習に取り組む態度(主体性・人間性)」です。

学習に取り組む態度(主体性・人間性)では、「生徒が各教科の内容に主体的に取り組んでいるか」を評価します。

そのため、授業への参加態度や、課題の提出状況などをもとに評価を決定されます。学習に取り組む態度(主体性・人間性)で高い評価を得たい場合は、積極的に授業で質問したり、レポートを期日までに出したりしましょう。

【注意】定期テストで高得点を取るだけでは内申点が高くならない

「定期テストで高得点を取れば内申点が高くなる」と考える方も多いでしょうが、定期テストの結果だけでは内申点は上がりません。

なぜなら、説明してきたように内申点を評価するポイントは、以下の3つだからです。

内申点の評価基準 参考にするもの
知識・技能
  • 定期テスト
  • 小テスト
思考力・判断力・表現力
  • グループディスカッションでの発言
  • レポートの内容
  • 授業中の発言
学習に取り組む態度(主体性・人間性)
  • 授業への参加態度
  • 提出物の提出状況

 

定期テストの結果は主に「知識・技能」で測られます。しかし、「思考力・判断力・表現力」と「学習に取り組む態度(主体性・人間性)」の評価基準は、定期テスト以外のものです。

そのため、良い内申点を得るには定期テストで高得点を取る以外に、授業での積極的な発言や、提出物の期限内提出などをする必要があります。

内申点が足りないときの対応方法

志望校に合格するために「このままでは内申点が足りない」と思った時は、以下のような対応をすることをおすすめします。

  • 定期テスト・小テストで高得点を取る
  • 授業に積極的に参加する
  • 提出物を期限内に提出する
  • 内申書に書ける内容を増やす
  • 受験本番で高得点を取れるように対策する
  • 面接対策をする
  • 併願の高校を受験する

 

実践できるものから取り入れて、内申点を上げたり、内申書の内容を充実させたりしましょう。

定期テスト・小テストで高得点を取る

内申点を上げるためには、定期テストや小テストに向け勉強しましょう。

授業への参加態度が良いのに内申点が低い場合は、定期テストや小テストの結果を見直す必要があります。テストの得点アップ対策としては、毎日授業の予習復習を行うことが有効です。私の場合は、毎日その日の授業で重要な部分やわからない部分にマーカーをつけて、次の日に疑問点を解消するようにしていました。

また、定期テストの2週間前から勉強を始めると、計画的にテスト範囲を学習できるためおすすめです。

自分ひとりで定期テストの対策が難しい場合は、家庭教師や塾の利用も検討してみてください。

授業に積極的に参加する

授業に積極的に参加することも、内申点を上げる良い方法です。

授業でのグループディスカッションに積極的に参加したり、自ら手を上げて発言したりすることをおすすめします。

そもそも授業中に寝たり、大声で騒いだりしているなどの、問題行動を取らないようにしましょうね。

提出物を期限内に提出する

提出物は期限内に提出し、内申点に影響が出ないようにしましょう。

今まで提出物を期限内に出していなかった方は、これからは期限内に提出しましょうね。

また、提出していない提出物があれば、期限が過ぎていても提出してよいか先生に確認してみましょう。先生によっては、評価は下がるものの期限後でも提出物を受け付けてくれる場合があります。

内申書に書ける内容を増やす

内申点の低さを補うためには、内申書に書けるポジティブな内容を増やすこともおすすめです。

内申書には、以下のような内容が記載されます。

  • 基本情報
  • 内申点
  • 総合的な学習の時間の記録
  • 特別活動の記録(学級活動や部活動の所属)
  • 行動の記録(学校生活での行動や実績)

 

このように内申点以外にも、委員会活動や学校行事に積極的に参加したり、部活で結果を残すために努力したりすると、内申書の内容が充実します。

内申点が心配な方は、勉強以外の学校生活を見直してみてください。

受験本番で高得点を取れるように対策する

内申点が心配な方は、受験本番で高得点を取れるように受験勉強することも大切です。

高校受験は「当日の試験点数+内申点」で合否を決めるため、試験の結果で内申点を補える可能性があります。授業に積極的に参加し、早い時期から受験勉強をするなどして、受験対策を行いましょう。

また、効率的に受験勉強を行うために、塾や家庭教師を利用することもおすすめです。

面接対策をする

高校受験での推薦入試の場合は面接を行うことが多いため、内申点が低い方は面接対策をしっかり行いましょう。

面接の内容次第で、内申点の低さをカバーできる可能性があります。面接マナーを身につけたり、先生と何度も模擬面接を行ったりして、面接対策を行ってみてください。

併願の高校を受験する

内申点が低いと第一志望の高校に合格できない可能性もあるため、万が一に備えて併願校を受験することをおすすめします。

第一志望を受験する前に併願校の合格が決まっていれば、受験当日に必要以上に焦らなくなります。通いたいと思える併願校を決めるために、実際に校舎に足を運んで雰囲気を掴んでみてください。

内申点を上げたいならオンライン家庭教師ピースがおすすめ

内申点を上げるために定期テストの対策をしっかり行いたいなら、オンライン家庭教師ピースがおすすめです。

オンライン家庭教師とは、自宅のタブレットやパソコンを使って家庭教師の授業を受講するサービスのことです。

自宅で受講できるので、外出する手間がなく、手軽に授業を受けられます。

オンライン家庭教師ピースでは、生徒の学力に合わせてカリキュラムを設定するため、基礎学力が身に付いていなくても問題ありません。中学校の定期テスト対策も行っているので、テストで良い点数を取ることも可能です。

また、オンライン家庭教師ピースの講師は、本部教務によるマンツーマンの研修を受けているので、生徒の特徴に合わせて柔軟に指導できます。

今よりも良い内申点を取りたい方は、ぜひオンライン家庭教師ピースの無料体験授業を受けてみてください。

オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業お申込みはこちらから

まとめ

内申点とは、9教科の評定(5段階)を合算した数値(45点満点)であり、高校受験の合否を決める指標の1つです。

定期テストの点数以外にも、授業への参加態度や提出物の提出状況が、内申点を決める要素です。そのため、内申点を上げたい方は、グループディスカッションで積極的に発言したり、提出物を期限内に提出したりしましょう。

また、受験本番で高得点を取ることや、面接で良い回答をすることでも内申点をカバーすることができます。

自分一人では受験勉強や定期テスト対策ができないという方は、オンライン家庭教師ピースの利用も検討してみてくださいね。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら