【中学生向け】おすすめの参考書を5教科ごとにご紹介 | 選び方や注意点も解説
中学生の子どもの学力・成績が心配で「参考書を買ってあげたいけど、どの参考書が良いのか分からない」と悩んでいる親御さんもいるかと思います。
子どもの特徴・学力に合っていて、効率的に学習できる参考書を選ぶことは難しいですよね。
この記事では、5教科ごとにおすすめの参考書や選び方、注意点について解説します。
これから中学生の子どもに参考書を買いたいという方は、参考にしてください。
目次
中学生向けの参考書を選ぶときのポイント
中学生向けの参考書は数多く出版されており、学力や目的に合わせて選ぶ必要があります。
使いやすい参考書を選ぶときのポイントは以下のとおりです。
-
- 自分の学力に合わせて選ぶ
- 用途(定期テスト対策・高校受験対策)で選ぶ
- 参考書の特徴で選ぶ
自分の学力に合わせて選ぶ
1つ目の参考書を選ぶときのポイントは、「自分の学力に合わせて選ぶ」ことです。
自分の学力に合わせて「基礎の内容が多い参考書」か「応用を多く扱っている参考書」のどちらかを選びましょう。
授業についていけない苦手科目は基礎レベルの参考書を選ぶ
苦手科目や得点が伸びない科目を勉強したい場合は、「基礎レベル」の参考書を選ぶことをおすすめします。
というのは、苦手科目は基礎を理解できていないことが多いからです。
早い段階から授業についていけない場合、中1レベルの参考書が良いです。
苦手な分野が分かっている場合、その分野の参考書を選びます。
基礎を理解しているなら応用レベルの参考書を選ぶ
基礎を理解している方は、応用的な知識・問題が多く掲載されている参考書がおすすめです。
定期テストで高得点を狙いたい方や、難関校を目指している方は応用レベルの参考書を使いましょう。
いきなり難しい参考書を選ぶと挫折してしまう可能性もあるため、徐々に参考書のレベルを上げていくことをおすすめします。
用途(定期テスト対策・高校受験対策)で選ぶ
参考書を使う目的によって、購入する参考書を選ぶ方法もあります。
ここでは、以下の2つの目的ごとに参考書の選び方を紹介します。
- 定期テスト対策のため
- 高校受験対策のため
定期テスト対策をしたいなら教科書に沿った内容の参考書を選ぶ
中学校の定期テスト対策をしたい方には、教科書に沿った内容の参考書を選ぶことをおすすめします。
普段使っている教科書と同じ出版社が出している参考書は教科書と内容が連動していることが多いため、購入することをおすすめします。
さらに問題演習がついている参考書を利用すれば、高得点を狙うことができます。
高校受験対策に使いたいなら試験問題の傾向を押さえた参考書を選ぶ
高校受験対策に使いたい方には、試験問題の傾向を押さえた参考書を選ぶことをおすすめします。
高校入試では応用問題が出題される可能性があり、志望校によって出題傾向も異なります。
高校受験対策の参考書の中でも、実践的な問題演習があり、分かりやすい解説がついているものを購入しましょう。
参考書の特徴で選ぶ
参考書によって特徴が異なっているので、好みや使うシーンに合わせて参考書を選びましょう。
ここでは分かりやすいイラストやカラーが豊富な参考書やポケットタイプの参考書について解説します。
分かりやすいイラストやカラーが豊富な参考書を選ぶ
自分で勉強する習慣がない方や参考書での勉強に慣れていない方には、分かりやすいイラストやカラーが豊富な参考書がおすすめです。
イラストやカラーが豊富な参考書は、解説が分かりやすいため、挫折しにくいというメリットがあります。
苦手な科目を勉強する方にも、イラストやカラーが豊富な参考書を利用することをおすすめします。
「マンガ風」な解説がある参考書や話し言葉で解説されている参考書もありますので、自分に合った参考書を選んでみてください。
移動時間やスキマ時間に使いたいならポケットタイプの参考書を選ぶ
移動時間やスキマ時間に勉強したい方は、持ち運びしやすいポケットタイプの参考書がおすすめです。
理科や社会の単語を暗記したいときや数学の公式を確認したいときに使いやすいです。
赤シートが付属している参考書が多いので、暗記科目の勉強に向いています。
通学などの移動時間に勉強したい方は、ぜひポケットタイプの参考書をチェックしてみてください。
中学生向けの参考書を購入・利用するときの注意点
中学生向けの参考書を購入・利用するときには、2つの注意点があります。
以下の2つの注意点を意識して、中学生向けの参考書を購入・利用すると、効果的に学習を進められます。
-
- 最後までやり切れる参考書を購入する
- 分からないところは繰り返し読んで理解する
最後までやり切れる参考書を購入する
中学生向けの参考書を購入・利用するときの1つ目の注意点は、最後までやり切れそうな参考書を選ぶことです。
数冊の参考書を並行してやるよりも、1つの参考書を徹底的に使い込んだほうが学習効率が高いです。
1つの参考書を使い込むには、最後までやり切れそうな参考書を選んだほうがいいのです。
参考書をあまり使ったことがない方には、「ページ数が少ない」参考書や「解説が分かりやすい」参考書がおすすめです。
分からないところは繰り返し読んで理解する
中学生向けの参考書を購入・利用するときの2つ目の注意点は、分からないところは繰り返し読んで理解することです。
すでに触れたように、1冊の参考書を徹底的に使い込んで理解することが成績を上げる近道です。
自分では理解できない部分は、学校の先生や塾の講師などに質問して解消しましょう。
できるだけ自力で理解できるように、解説が分かりやすい参考書を選ぶことをおすすめします。
中学生におすすめの参考書10選
中学生向けの参考書を5教科ごとに紹介します。
苦手科目やより伸ばしたい科目がある方は、ぜひ参考にしてください。
英語のおすすめの参考書
中学生向けの参考書のうち、英語のおすすめの参考書を2冊紹介します。
- 中学ハイクラステスト英語長文
- 中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版(中学ひとつひとつわかりやすく)
中学ハイクラステスト英語長文
出典:Amazon.co.jp
「中学ハイクラステスト英語長文」は3つの段階(標準・応用・難関)で構成されていて、基礎から応用まで学べる英文読解の参考書です。
解答には英文の日本語訳や段落ごとの位置づけ、構文の解説が載っています。
正解の根拠も丁寧に解説されており、何度も反復演習することで難関高校の受験問題にも対応できるようになります。
値段 | 1,045円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 定期テスト対策 高校入試対策 |
出版社 | 増進堂・受験研究社 |
発行年 | 2021年 |
著者 | 受験研究社 |
ページ数 | 128ページ |
サイズ | B5 |
中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版(中学ひとつひとつわかりやすく)
出典:Amazon.co.jp
「中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版」は中1英語の内容を網羅している基礎レベルの参考書です。
基礎の部分を分かりやすいカラーイラストとともに解説してくれているので、英語が苦手な方や短期間で中1英語を復習したい方におすすめです。
左のページが解説、右のページが練習問題という構成になっているため、問題演習を通して効率的に学習できます。
値段 | 1,100円 |
---|---|
目的 | 基礎固め |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2021年 |
著者 | 山田暢彦 |
ページ数 | 135ページ |
サイズ | B5 |
数学のおすすめの参考書
数学のおすすめの中学生向け参考書を2冊紹介します。
- 中1数学をひとつひとつわかりやすく。改訂版(中学ひとつひとつわかりやすく)
- 教科書ガイド 中学3年 数学
中1数学をひとつひとつわかりやすく。改訂版
出典:Amazon.co.jp
「中1数学をひとつひとつわかりやすく。改訂版」は中1の数学の内容を網羅している基礎レベルの参考書です。
分かりやすい言葉や図で解説してくれているので、数学が苦手な方や早くからつまずいてしまった方におすすめです。
見開き1ページの左ページは解説、右ページは練習問題となっているので、問題演習をしながら分からない点をすぐに確認できる構成になっています。
値段 | 1,100円 |
---|---|
目的 | 基礎固め |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2021年 |
著者 | 学研プラス(編集) |
ページ数 | 135ページ |
サイズ | B5 |
教科書ガイド 中学3年 数学
出典:Amazon.co.jp
「教科書ガイド 中学3年 数学」は2021年度から導入される新課程教科書に対応している参考書です。
数学の教科書である啓林館「未来へひろがる数学」に準拠していて、すべての問題に対して解説があります。
答えを導くための途中式や考え方が詳しく載っていて、定期テストで高得点を取りたい方におすすめです。
値段 | 2,640円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 定期テスト対策 |
出版社 | 新興出版社啓林館 |
発行年 | 2021年 |
著者 | – |
ページ数 | 312ページ |
サイズ | B5 |
国語のおすすめの参考書
国語のおすすめの中学生向け参考書を2冊紹介します。
- 「解き方」がわかる国語 文章読解
- わかるをつくる 中学国語
「解き方」がわかる国語 文章読解
出典:Amazon.co.jp
塾の人気講師である石関直子さんが、国語の読解について分かりやすく解説している参考書です。
高校入試の読解問題(小説文・随筆文・論説文)を解くための力を養ってくれます。
別冊には入試問題が収録されており、参考書で鍛えた読解力の力試しもできます。
値段 | 1,210円 |
---|---|
目的 | 高校入試対策 |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2010年 |
著者 | 石関直子 |
ページ数 | 87ページ |
サイズ | B5 |
わかるをつくる 中学国語
出典:Amazon.co.jp
「わかるをつくる 中学国語」は新学習指導要領で重視される「思考力・判断力」も鍛えられる参考書です。
文章構成や意見文の書き方、読解の仕方など中学国語の内容を網羅しており、定期テストや高校入試対策に使えます。
カラーで解説されているだけでなく、資料が豊富に載っているため、使いやすい参考書になっています。
値段 | 3,080円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 定期テスト対策 高校入試対策 |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2020年 |
著者 | 学研プラス(編集) 中島克治、梅澤実(監修) |
ページ数 | 560ページ |
サイズ | A5 |
理科のおすすめの参考書
理科のおすすめの中学生向け参考書を2冊紹介します。
-
- やさしくまるごと中学理科 改訂版
- 中学総合的研究問題集 理科 四訂版
やさしくまるごと中学理科 改訂版
出典:Amazon.co.jp
「やさしくまるごと中学理科 改訂版」は中学3年分の理科を分かりやすく解説している参考書です。
マンガで解説されているパートがあり、参考書を使った勉強に慣れていない方におすすめです。
この参考書を使った授業動画(153本)をYouTubeで閲覧でき、付属のDVDでは効率のいい勉強法の解説が見られます。
値段 | 2,420円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 高校入試対策 |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2021年 |
著者 | 池末翔太、葉一 |
ページ数 | 256ページ |
サイズ | B5 |
中学総合的研究問題集 理科 四訂版
出典:Amazon.co.jp
「中学総合的研究問題集 理科 四訂版」は中学の理科を完全網羅している参考書です。
図や写真を使った解説が分かりやすく、関連ページが掲載されているので、記憶が定着しやすくなっています。
効率的に基礎を身につけたい方や理科が苦手な方におすすめの参考書です。
値段 | 3,190円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 定期テスト対策 高校入試対策 |
出版社 | 旺文社 |
発行年 | 2021年 |
著者 | 有山智雄、上原隼、岡田仁、小島智之、 中道淳一、宮内卓也、中西克爾 |
ページ数 | 648ページ |
サイズ | A5 |
社会のおすすめの参考書
社会の中学生向け参考書の中でおすすめの参考書は、以下の2冊です。
-
- わかるをつくる 中学社会
- 寝る前5分暗記ブック 中3高校入試 改訂版 英語・数学・国語・理科・社会 中1・中2の復習つき
わかるをつくる 中学社会
出典:Amazon.co.jp
「わかるをつくる 中学社会」は新学習指導要領に対応した社会の参考書です。
基礎から応用(教科書よりも詳しい内容)が掲載されており、社会が苦手な方だけでなく、高校入試対策をしたい方にもおすすめです。
グラフやイラストがカラーで載っていて、重要な部分が一目で分かる構成となっています。
値段 | 3,080円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 定期テスト対策 高校入試対策 |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2020年 |
著者 | 学研プラス(編集) 太田弘、菊池陽太、近藤剛、佐伯暖(監修) |
ページ数 | 640ページ |
サイズ | B5 |
寝る前5分暗記ブック 中3高校入試 改訂版 英語・数学・国語・理科・社会 中1・中2の復習つき
出典:Amazon.co.jp
「寝る前5分暗記ブック 中3高校入試 改訂版 英語・数学・国語・理科・社会 中1・中2の復習つき」は社会だけでなく他の4教科の重要なポイントをまとめた参考書です。
ポケットサイズで、寝る前や移動中に素早く取り出して暗記作業ができます。
語呂合わせや分かりやすいイラストがあり、重要な基礎の部分を暗記したい方におすすめです。
値段 | 1,045円 |
---|---|
目的 | 基礎固め 定期テスト対策 |
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2021年 |
著者 | 学研プラス(編集) |
ページ数 | 200ページ |
サイズ | 148mm × 115mm |
まとめ
中学生向け参考書を選ぶときは「学力・成績」「用途・目的」「使うシーン」を考慮して、自分に合った参考書を選びましょう。
苦手な科目がある方や、勉強習慣があまりない方は「基礎レベル」の参考書や「ページ数が少ない」参考書がおすすめです。
1冊の参考書を使い込むことが成績を上げるために最も効果的な方法であることから、最後までやり切れるレベルや内容の参考書を選ぶことをおすすめします。
中学生向け参考書をこれから購入する方は、ぜひこの記事でおすすめした参考書の中から選んでみてください。