オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

中学受験と高校受験、どっちがうちの子に合うか教えて!メリット・デメリットまとめ

中学受験をした方が後々有利なのか。
高校受験をさせた方がメリットは大きいのか。

中学受験と高校受験、どっちが我が子に合っているのか迷いますよね。

今回は中学受験と高校受験、それぞれのメリット・デメリットを整理しながら、お子さんに合う進路の選び方を解説していきます。

まずは中学受験と高校受験、それぞれの選択肢を整理します

まずは状況を正しく把握することから始めてみましょう。
中学受験、高校受験それぞれを考えたときの選択肢を整理します。

中学受験は「私立中/公立中高一貫校」の二択

中学受験の対象になるのは「私立中学」「公立中高一貫校」の2つです。

私立中学は独自の教育方針で中高6年間の一貫指導を行うのが特徴です。校風や授業スタイル、部活動、課外活動なども個性豊かで、学校ごとに異なる雰囲気を持っています。
中には著名人を招いてワークショップを行ったり、中学生のうちに海外留学に行かせたりする学校も!
学力レベルも幅広く、お子さんの実力に合った学校を見つけやすいでしょう。ただし私立のため、学費はそれなりにかかります。

公立中高一貫校は、地域の公立高校が中学を併設する形で全国的に増えている学校形態です。公立ながら中高6年間の一貫教育が受けられるという点で注目されており、どの学校の入試も高倍率の争いになっています。
公立中高一貫校の中には文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)やスーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定を受け、特定の分野でハイレベルな教育を行っている学校も数多くあります。

国立大学附属小中の中学入学は狭き門!

「中学進学の時点で受験をする」という点では、国立大学教育学部附属の小中一貫校という選択肢もあります。
ただし定員の大部分は小学校からの内部進学で占められ、中学からの募集はごくわずかという学校がほとんど。中学からの入学は非常に狭き門となっています。

国立大学教育学部附属学校を狙う場合は、小学校入学時点での受験をおすすめします。

高校受験は「公立高/私立高」の実質二択

高校受験の対象になるのは「公立高校(県立・都立・市立など)」と「私立高校」の2つです。

高校からは将来の目標や学びたい内容に合わせて「科」を選択できるようになります。中学のように5教科を中心に学ぶ「普通科」や、農業・商業・家政などの「職業科」、また近年はグローバル教育やサイエンス教育に重きをおいた「英語科」「理数科」も人気を集めています。

私立高校では大学進学実績を重視したコース編成もよく見られます。早い段階から難関大学を目指したカリキュラムで学ぶ「特別進学コース」「選抜コース」など、名称は学校によりさまざまです。

高校は受験の際は学費や偏差値を見ることも大切ですが、自分が主体的に学べる環境を見つけようとする意識も大切です。

中高一貫校の高校募集は減少傾向にある

中高一貫校が高校からの入学者を募るケースもあります。地方ではまだまだ高校からの募集も多いようですが、首都圏や大都市では徐々に減少傾向にあるということを押さえておきましょう。

中高一貫校はあくまで「6年間の一貫教育」に意義があること、また中学入学者と高校入学者では学習進度に差がついていることなどが、中高一貫校が高校募集を減少させる理由です。

中高一貫校を希望する場合は、やはり中学進学時点で受験しておくことをおすすめします。

通える範囲の学校についてリサーチを!

お子さんの受験について悩んだら、まずは通える範囲にある学校の情報を集めることから着手してみてください。

高校受験はもちろん、中学受験は尚のこと、地域の特徴や差が非常に大きい話です。地に足をつけ、地元の情報を吟味することが大切。お子さんにとって現実的な範囲で、学校や塾の情報を集めるようにしましょう。

中学受験と高校受験、いずれもメリット・デメリットは存在する

親が我が子の苦労や人生を代わってあげることはできません。
だからこそ、子どもの進路は慎重に慎重を重ねて検討をしておきたいですよね。

中学受験と高校受験は、それぞれメリットもデメリットもあります。良い点も悪い点もすべて洗い出し、比較検討の材料にしていきましょう。

中学受験のメリット

中学受験をするメリットは、次の3つが考えられます。

★中学受験のメリット★

  • 思春期の6年間を子どもに合った環境で過ごすことができる
  • 価値観が似た仲間と出会える確率が高い
  • 親が主導権を持ち、子どもを導くことができる

中学受験のメリットは、途中で受験という荒波に揉まれることなく、落ち着いた6年間を過ごせることでしょう。
12~18歳という思春期をどんな環境で過ごすかというのは、情緒面の成長にも大きな影響を与えます。お子さんが自分の居場所を確保できることは、成長期においてとても大切なことです。

さらにクラスも部活も同じ仲間と6年間を過ごすことになります。互いの信頼関係や絆も深まりやすく、一生の友と呼べる友人に出会える確率も高くなるでしょう。

また中学受験は子ども本人はわけがわからないまま受験した、というケースも多いもの。子どもの年齢を考えても、主導権が親にあることは明らかです。
「子どもにとってより良い環境を選んであげたい」という親の意向が反映しやすいのも、中学受験のメリットだといえます。

中学受験のデメリット

中学受験をするデメリットには、次の2つが考えられます。

★中学受験のデメリット★

  • お金と時間の負担が大きい
  • 6年間同じ環境が合わない子もいる

中学受験には「お金と時間」の負担が大きい、これがデメリットの1つ目です。首都圏の大手進学塾であれば、塾の費用だけで年間数十万~100万円ということも珍しくありません。
学校以外に塾の授業があり、宿題があり、長期休みには合宿があり、さらに親御さんには学習の進捗管理をしたり、教材管理をしたりという手間も発生します。

また6年間を同じ環境で過ごせることはメリットでもありますが、万一お子さんに合わなかった場合はデメリットへと急変します。

中学受験をする際は、お金と時間の負担を覚悟すること、また偏差値や評判を鵜呑みにせず、お子さんに本当に合った環境を見つけることが大切だといえます。

高校受験のメリット

高校受験をするメリットは、次の3つが考えられます。

★高校受験のメリット★

  • 子どもが「自分ごと」として受験を考えられる
  • 中学3年間の頑張りを評価してもらえる
  • 金銭的・時間的負担は少ない

高校受験のメリットは、お子さんが自分の将来と主体的に向き合うきっかけになる、という点にあります。
世の中に対する理解も広がり、先に高校に進学した先輩の話を聞くといった経験を通して、自分の進路について「自分ごととして」考えられる年頃だからですね。

また高校入試では「内申書」も重要な評価資料になります。内申書には中学3年間の成績はもちろん、授業への参加姿勢、部活や生徒会などの取り組み状況など、お子さんの頑張りがすべて記録されます。
逆にいえば、合格するには中学校3年間を充実させ成績も上げ、内心書を良くしておかないといけない!という自律心も働きやすくなるということ。

また高校受験は中学受験と比較し、金銭的・時間的負担は少ない傾向にあります。高校受験用の塾には大勢が通うため比較的安価な費用設定になっていることも多く、お子さんが自転車で通塾するから送迎も不要、勉強も自分で進める……、といった様子が多くみられます。

高校受験のデメリット

高校受験のデメリットは、次の2つが考えられます。

★高校受験のデメリット★

  • 積みあがった勉強の苦手を取り返すのが大変
  • 親の意見は良くも悪くも通りにくい

高校入試はそれまで勉強してきた内容がすべて出題されます。1点が合否を分けることもあるシビアな世界。

もし受験までに苦手教科や分野が積みあがってしまっていたら、短期間で一気に克服するのは至難の業でしょう。勉強のわからないところが多いほど、高校受験で取り返すのは大変になります。

また15歳といえば、反抗期真っ盛りという場合も。良くも悪くも、親の意見は子どもの耳に入りません。進路について親子で意見の相違があったとき、ケンカになりやすいのも高校受験です。

高校受験をする際は、お子さんの意見によく耳を傾けること、お子さんの自主性に任せて親はサポートに徹することなど、応援団としての親のあり方が大切になります。

中学受験に向いているタイプ、高校受験に向いているタイプはある?

「うちの子は中学受験に向いているのか、高校受験の方が向いているのか」というのは、親として気になる点ですよね。

最終的には「お子さんによる」という結論になってしまうのですが、受験を優位に戦えるのはどのタイミングか?という視点で中学受験・高校受験それぞれに向いているタイプを見極めてみましょう。

中学受験に強いタイプ

中学受験を優位に戦えるお子さん(ご家庭)には、次のような特徴があります。

  • 素直にコツコツと勉強に取り組める
  • 親が子どもの勉強をチェックできる時間的余裕がある
  • 小学校のうちから大学進学を見据えている

中学受験をするご家庭は、多数派とはいえません。周りの友達はみんな遊んでいるのに、自分だけ勉強しないといけない状況に不満を持ってしまうと、計画通りに勉強が進まず、受験は厳しいものとなるでしょう。
「ハイ」と素直に勉強できるタイプのお子さんは、中学受験において有利だといえます。

中学受験は塾に通うケースが多くなりますが、だからといって塾にお任せでは成功しません。お子さんの勉強の様子をつぶさに観察し、必要なフォローを適切に行う役割が親に課されます。大量の宿題やプリントの管理が必要になることだってあるのです。
親御さんが、お子さんの勉強を十分見てあげられる時間的余裕があることも中学受験では大切なポイント。

また中高一貫校は高校入試で授業が途切れることなく、学習を進められるという点で大学入試でも有利だといわれています。大学進学を早くから見据えているご家庭は、中学受験を検討しても良いでしょう。

高校受験に向いているタイプ

高校受験の方が優位に戦えるというお子さん(ご家庭)には、次のような特徴があります。

  • 自分の進路は自分でじっくり考えたい
  • 部活や生徒会活動に一生懸命打ち込める
  • 多様な社会に触れたい(触れてほしい)

中学3年間をかけてじっくりと自分の進路について考えられるのが高校受験の良い点です。中学生のうちにいろいろな経験を積み、自分の進路は自分で主体的に選びたいという希望を持っているお子さん(ご家庭)の場合は、高校受験にチャレンジすることをおすすめします。

また積極的に部活や生徒会活動をやりたい!というお子さんも、高校受験が合っているかもしれません。部活や生徒会活動への参加姿勢は内申書に記録されるため、高校受験の内申点評価で優位に立てる可能性があるからです。

受験して高校へ進学すると、中学までとはガラッと環境が変わります。中学3年間、高校3年間を通じて世の中の多様性を知ってほしいという場合も、高校受験を選ぶ価値はあるといえるでしょう。

中学受験を検討するなら早めの塾探しがおすすめ

もし中学受験を考えているならば、中学校選びと同時に「塾探し」も早めにスタートした方が良いかもしれません。
地域によっては、人気塾は募集開始と同時に満席になることもあるからです。また入塾テストがある塾も多いため、日程を早めに押さえておくことも忘れてはいけません。

ここからは中学受験に備えて塾を選ぶ際、チェックすべきポイントをまとめていきます。

良い中学受験塾の特徴

中学受験塾は、次の3つのポイントを見極めると間違いがありませんよ。

★中学受験塾選びのコツ★

  • 専用カリキュラムがある
  • 志望校入試に精通した講師がいる
  • 生徒&保護者の精神的な相談にも乗ってくれる

専用カリキュラムは中学受験のカリキュラムがある、だけでは不足。「お子さんの志望校に合うカリキュラムがあるか」という点までチェックしましょう。
中学受験対策をしています、と謳う塾の中には、単に中学受験用の問題集を解かせるだけ、というケースもあるからです。

同時に指導する講師が中学受験に精通しているかも確認してください。カリキュラムがどんなに優れていても、子どもに接する講師が力量不足では十分な指導は期待できません。

またお子さんと親御さんの相談相手になってくれるか、安心して相談できる体制が整っているかも確認してください。定期的な面談の実施や最新の受験情報を伝える保護者会の開催について尋ねてみても良いでしょう。

マンツーマンの中学受験指導には『オンライン家庭教師』という選択も

近年、中学受験でオンライン家庭教師を利用されるご家庭も増えています。割安な料金で、場所を問わず優秀な講師の指導を、しかもマンツーマンで受けられるというのが人気の秘密です。

オンライン家庭教師とはご家庭と講師を、パソコンやタブレット等でつないで指導します。ご自宅にいながらにして勉強が進むので、通塾の手間が不要。機材や教材に工夫を凝らし、対面指導以上の指導品質を誇るオンライン家庭教師もあります。

オンライン家庭教師ピースは全国の中学受験に対応!

オンライン家庭教師の中でも、オンライン家庭教師ピースは10年以上の実績を誇る老舗です。
採用率5%という難関をくぐり抜けた講師陣が、全国どこの中学受験にも対応。実際に中学受験を経験した講師も多く、お子さん本人や親御さんのお話も親身にお聞きします。

カリキュラムはお子さんの目標に合わせて、一人ひとりオリジナルで作成するほか、毎回の宿題チェックや経験豊富な教務による学習アドバイスなど、サポート体制も万全!

大手中学受験塾に通いつつ、フォローアップとしてピースを利用される方もたくさんいらっしゃいます。

まずは体験授業からお試しください!
>>お子さんにピッタリの教師をマッチング!オンライン家庭教師ピース

まとめ

我が子に受けさせたいのは、中学受験か?高校受験か?

最終的にはお子さんと親御さんの希望で決まることです。中学受験と高校受験のどちらが良いかはお子さんのタイプにもよりますし、何年も何十年も経ってから分かることかもしれません。

でも我が子を思う親御さんの気持ちは、親心そのもの。そしてお子さんを一番良くご存知なのも、親御さんです。

記事にまとめた情報を参考に、目の前のお子さんをよく見てベストの解を見つけてみてください。納得の結論に辿り着けることを祈っています。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら