オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

大学入学共通テストとは?教科ごとの出題科目は?日程や出願方法など詳しく解説!

国公立大学でも私立大学でも、大学受験において大学入学共通テストは重要です。しかし共通テストには、出題科目やその選択方法など複雑な点も多くあります。これから受験を控えている方の中には、共通テストについてよく分かっていない方もいるでしょう。

そこでこの記事では、共通テストの仕組みや出題科目、日程、出願方法などを詳しく解説します。是非参考にして下さい。

大学入学共通テストとは?

大学入学共通テストとは?

大学入学共通テストとは、国立大学や公立大学、私立大学が大学入試センターと合同で実施する試験のことで、2021年度の入試から導入されました。共通テストは、2020年度の入試まで実施されていたセンター試験の後継試験にあたります。

そのため仕組みはセンター試験とほぼ同じです。国公立大学の一般選抜を受験する場合共通テストの受験は必須であるため、共通テストは一次試験と言い換えることもできるでしょう。その後、大学ごとに実施される二次試験の結果と合わせて合否が決まります。私立大学の場合、共通テストを受験して各大学の大学入学共通テスト利用入試に出願可能です。

共通テスト利用入試には、単独型と併用型の2つがあります。単独型は共通テストの結果のみで合否が決まるもので、併用型は大学独自の個別試験も実施されるものです。どちらの場合も、受験科目や配点比率などは各大学によって異なります。

大学入学共通テスト利用入試のメリットは、単独型の場合共通テストを受けるだけで複数の大学や学部、学科に出願できる点です。一般選抜と併願可能な点も大きなメリットでしょう。少ない負担で合格の機会が増えるという訳です。

また、受験料が安い上に地元で受験できるというのもメリットでしょう。しかし、どの大学でも基本的に募集人数は少なく、倍率が高くなるのはデメリットです。

共通テストとセンター試験の違い

センター試験が共通テストへと変わった背景には、国の教育に関する改革が必要だという考えがありました。情報化や少子高齢化、グローバル化など社会が様々な変化を遂げている中で、必要な教育も変わってきています。特に問題を発見する力や、それを他者と協力しながら解決する力などを育むことが重要だと国は考え、そのためには大学入試の改革も必要だと判断したのです。共通テストの問題はセンター試験の内容を引き継ぎながらも、より思考力や判断力が必要とされるものとなっています。

解答方法はセンター試験と同じでマーク式となっていますが、出題方式や作問は変わりました。全体的に解き方を暗記しておけば解答できるような問題は減り、代わりに思考力や判断力がなければ解答できないような問題が増えています。

また、文章やグラフ、地図など解答する上で読み取らなければならない資料が増え、その分解答マーク数が減っているのも共通テストに見られる特徴です。2021年度の共通テストの難易度は、2020年度のセンター試験よりも上がったと言われています。

共通テストの出題方法はどうなっているの?

大学入学共通テストの2022年度の日程は、2022年1月15日(土)、16日(日)です。センター試験の頃から、例年この時期に実施されています。

追試験の日程は、2022年1月29日(土)、30日(日)です。2022年度の共通テストを受験したい場合、2021年9月27日(月)から10月7日(木)の間に出願しなければなりません。この際、配達受付の消印が10月7日までのものならば受理される点は覚えておきましょう。

現役高校生は、自分の通っている高校を通して出願します。浪人生の場合は、自身で直接出願しなければいけません。出願するためには、まず志願票などが含まれている受験案内を取り寄せる必要があります。

現役高校生は学校経由で取り寄せましょう。浪人生は各大学の窓口に出向いたり、インターネットや電話を利用したりして個人で入手して下さい。さらに出願する前に、検定料を支払う必要もあります。受験教科数が2教科以下ならば検定料は12,000円で、3教科以上ならば18,000円です。

ただしこれは、成績通知を希望しない場合の料金となります。成績通知を希望する場合はそれぞれ手数料が800円上乗せされ、12,800円と18,800円になるので注意して下さい。

また、地歴と公民は全て合わせて1教科とする点も覚えておきましょう。例えば化学と地歴、公民を受験しても合計2教科となります。理科は科目選択方法に関係なく1教科となるのも、検定料を支払う際に気をつけなければならない点です。

受験案内の中には払込書もあるため、それを利用して郵便局や銀行で検定料を支払います。この際受付局の日付印が必要となるため、ATMではなく窓口で支払うようにして下さい。現役高校生は志願票と、検定料を支払った時に渡された振込受付証明書が出願の必要書類となります。浪人生はさらに高校の卒業証明書など、出願資格を証明する書類が必要です。志願票は2面構成となっており、第1面には氏名や住所、電話番号など個人情報を記入します。

受験教科や成績通知の希望について記入するのは第2面です。間違えた場合はその部分に二重線を引き、余白に修正内容を記入して下さい。その際、訂正印は必要ありません。志願票を書き終えたらコピーをとり、控えとして保管しておきましょう。

必要書類を揃えて出願して問題なく受理されると、例年通りにいけば10月下旬までには登録内容確認のための確認はがきが届きます。志願票のコピーと合わせて確認し、訂正が必要ならば大学入試センターに届け出て下さい。その後受験票は、12月中旬頃までには送られてきます。

大学入学共通テストについて正しく理解しよう

共通テストの出願をする時は、特に地理歴史、公民、理科の科目選択には注意が必要です。自身が受験する大学の入学試験要項などで、受験に必要な科目を事前にしっかりと確認しておきましょう。

この記事も合わせて参考にし、間違えないように出願して下さい。共通テストは大学受験をするならば、避けて通れない道の一つと言えます。仕組みや出願方法などを早めに理解しておき、確実に受験できるようにしましょう。

オンライン家庭教師のピースでは、小中高の全学年・全科目を対象に、お子さま一人ひとりに合わせた教師をマッチングし、お悩みに沿ったオーダーメイドカリキュラムで授業を提供しています。本番の授業が体験できる無料体験受付中!お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら