オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

学校が楽しくなる方法とは?中学生が陥りがちな学校がつまらない!3つの解決策!

「学校がつまらない」よく子どもたちから相談を受ける内容です。「つまらない」といっても「どうして」つまらないのかは人それぞれ理由があります。今、この記事を読んでくださっている方もおそらく同じような悩みを抱えていることでしょう。今回の記事では、なぜ、学校がつまらないと感じているのか、その原因と解決策について解説します。

学校がつまらないのは普通なこと!

学校がつまらないのは普通なこと!

結論からお伝えすると、学校は楽しくないと感じている子どもは多いです。「つまらない」と感じている理由は人それぞれですが、子どもたちは学校で毎日様々なことを経験しています。それらに起因して「つまらない」という感情が生まれることはごく自然なことなのです。

学校がつまらないと感じる理由

学校がつまらないと感じる理由

冒頭で学校がつまらないと感じる理由は、お子さんそれぞれとお伝えしましが、ある程度の分類分けをすることはできます。

学校生活に疲れている

子どもたちにとって一番大きな要因と言えます。実際、日本財団の行う調査では「中学校に行きたくない理由」の第一位は「学校生活に疲れてしまうから」というものでした。

子どもたちは、クラス・部活動・友達グループ・委員会などの様々な集団に所属して生活をしています。十人十色の子どもたちが集まって形成されたそのような集団ではトラブルが起こることも当然でしょう。このような精神的な「疲れ」もあれば部活動で遅くまで身体を動かして帰宅することによる肉体的な「疲れ」もあります。

また、近年、子どもたちに求められる学力や学ぶ力も高まりつつあります。社会的にも人間力や思考力が叫ばれ、実際に大学入試も長年続けてきたセンター試験から共通テストに変わりました。受動的ではなく、能動的に自ら課題を探し解決に取り組む姿勢が評価される世の中になっています。私たち大人は要求する側の立場ですが、当事者たちはそういった期待に応えることができず、疲弊してしまっているのが現状です。

学校の授業がつまらない

子どもたちの生活にネットが入り込んだ結果、学校の先生たちはSNSなどが原因で起きるいじめや不登校といった問題の解決に時間を奪われてしまい、授業に専念することが難しくなっています。

そもそも学校では「なぜ勉強をしなければならないか」を教えてはくれません。その結果、学校の授業に意欲的に取り組もうという生徒は少なくなってしまいました。追い打ちをかけるようにSNSやソシャゲーが子どもたちの生活を侵食しています。

学ぶ目的や意味も分からない、大人になってほとんど使うことのない知識をなぜ頑張って覚える必要があるのでしょうか。そのような疑問が生じるのはごく自然なことと私は考えます。

つまらない学校生活を変える3つの解決策

つまらない学校生活を変える3つの解決策

学校がつまらないと感じる理由が理解できたところで、私から3つの解決策をご提案しようと思います。つならないからと言って学校に通わなくて良いわけではありません。少しでも学校を楽しいと思えるようになりたいならば、今日から実行に移してみてください。

解決策1.つまらないと感じる要因を書き出してみる

今なぜ悩んでいるのでしょうか?頭の中でもやもやと考えているうちにどんどん大きくなってしまいます。そういう時は一度紙に書き出し、その言葉を見える化しましょう。書き出してみると案外「なんだ、こんなことで悩んでいたのか!」と気持ちが軽くなり、何を解決すれば悩みがなくなるのかを明確にすることができます。これは今回の記事に限らずどんな場面でも応用可能です。

解決策2.塾に通ってみる

学校がつまらないことと何の関係があるのかと突っ込みを入れられてしまうかもしれませんが、これも重要だと考えています。

学校にいる時間の大半をみなさんは何をして過ごしているでしょうか?「授業」ですよね。そうすると必然的に学校が楽しくないのは授業についていけないからという可能性が高くなります。

毎日7~8時間を学校で過ごし、そのうちの5~6時間がつまらなければ当然「学校はつまらない」ですよね。裏を返せば勉強についていくことができれば授業に参加することができます。参加できれば退屈せずに済むはずです。学校を楽しむという目的と塾に通うことには密接な関係にあるのです。

解決策3.自分の周りの環境を変えてみる

つまらない・行きづらいと感じる要因が部活動などの所属している集団にあるのであれば思い切ってその環境を変えることも大切です。

例えば、現在の部活を辞めて他の部活に入部したり、違うグループの子に話しかけたりしてみましょう。行動するためにはかなりの勇気が必要かもしれませんが、その一歩が今後の人生を大きく変えてくれる可能性を秘めているということも同時に理解しておきましょう。

一方、保健室登校や文科省の取り組みである教育支援センターに通うことも視野に入れても良いかもしれません。それらの施設でも卒業や高校受験対策をすることは十分可能です。

それでも学校を楽しむことが難しいお子さんへ


「自分には無理だ」「自分には一歩踏み出す勇気がない」と感じる方へ。2点お伝えしたいことがあります。

1点目は、一度嫌なことから逃げ出してみることです。上述の通り、子どもたちにとって生きづらい世の中になっていることは間違いありません。一度全て忘れて自分を見つめ直すのもよいでしょう。自分にとっての楽しみとは何か、好きなことは何か、その先に答えが待っている可能性もあります。

2点目は「無理に楽しもうとしない」ことです。どうしたら楽しめるかということを考えすぎて楽しくなくなってしまっている可能性もあります。学校に楽しさを求めることはやめて、他のことに楽しみを見い出すことも大切です。

例えば、今は現実世界とは別にネットの世界での友達を抱えている子どもたちも多いと思います。そういった趣味の世界にも自分の居場所はあります。学校だけが全てではないと思うことができれば少しは心が軽くなるかもしれません。

【体験談】学校がつまらないという生徒に私がした指導

ある子が「学校に行きたくない」と言いました。私は「なんで?」と聞きました。その子は「授業が分からないからただノートを取るだけになっているし、当てられて答えられないと恥ずかしいし・・・」と言いました。

私は、その子に気持ちがすごく理解することができました。実は、それが原因で少しいじめのようなものにもあったそうです。声に出せなくても同じように悩んでいる子が少なからずいると思います。

まずは、毎日自習室に来ることを提案しました。その子は学校に居場所を失いかけていました。子どもたちにとって毎日の半分以上を過ごす学校が嫌になってしまうと自分の居場所がどこにもないかのように感じられてしまいます。だからこそ塾をもう一つの居場所にしてほしかったのです。

塾では学校で分からなかった問題を分かるまで一緒に解きました。そうすることで、学校で分からなくても塾に来れば大丈夫という安心感を与えてあげたかったのです。毎日学校帰りに塾に来ることが習慣化され、本人も楽しそうに通ってくれました。

次の定期テストでは自己ベストを出すことができました。その子は高校生になってからも毎日塾に来てくれました。決して学校に行くことが楽しくなったわけではありませんが、居場所を見つけ、塾に来れば全部解決するよ!と言ってくれたのが印象的でした。

まとめ

いかがだったでしょうか?朝起きるのがしんどいという方もいれば、授業が楽しくない、人間関係が上手くいかないといったものまでほとんどすべての方が日々戦いながら生活しています。自分だけなのではないかと思い詰めないようにしましょう。

まだまだ長い人生です。一度逃げてみてもいいですし、勇気を出して一歩踏み出してみてもよいでしょう。それぞれの道の先に待っている出会いを大切に生きていればきっと良い方向に向かいます。

ただし、一つだけお伝えしておきたいことがあります。高校生までしっかりと勉強を頑張ることは自分の将来の仕事の選択肢を増やしてくれます。これだけは確実に言えます。もしもあなたの学校に行きたくない理由が勉強ならば必ず克服しておいた方がよいです。最近はYoutubeで無料動画などもありますのでうまく活用し、限られた学生生活を懸命に頑張ってくれることを願います。

オンライン家庭教師ピースでは、学校の勉強についていけない、学校に行きたくないというお子さんでも受講いただけます。まずは、今のお子さんの状況や保護者様の意見をしっかりヒアリングし、最適な講師をマッチングします。

オンライン家庭教師は、先生を独り占めできるので質問もしやすく、ピースでは、「学習サポート担当者」が相談や面談の機会を設けますので、安心して学ぶことができます。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら