英検3級に合格するための勉強法を解説 | 効率的に対策できる参考書も紹介
英検3級の対策が効率よくできておらず、困っているという方がいるのではないでしょうか。
英語は正しい勉強法を実践しなければ、なかなか成績は伸びません。
この記事では、英検3級に合格するための勉強法を解説するとともに、効率的に対策できる参考書も紹介します。
これから対策を始める方や英語力が伸び悩んでいる方は、参考にしてください。
目次
英検3級とは
英検の正式名称は「実用英語技能検定」といい、公益財団法人日本英語検定協会が運営しています。
7つの級に分かれていて、1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級の中から、自分のレベルに合った級を受験できます。
英検3級は中学の英語の内容を網羅しているため、中学英語の復習になるとともに高校受験の対策にもなります。
難易度
英検3級の難易度は「中学卒業程度」であり、文部科学省は英検3級レベルの学力を中学卒業レベルで達成することを目標としています。
リーディング・リスニング・ライティングだけでなく、面接でスピーキングの能力が問われることが特徴です。
リーディングでは、海外の文化を問う問題が出題されるようになり、難易度が上がっています。
英検の級ごとの難易度を、以下の表にまとめました。
級 | 難易度 |
---|---|
5級 | 中学初級程度 |
4級 | 中学中級程度 |
3級 | 中学卒業程度 |
準2級 | 高校中級程度 |
2級 | 高校卒業程度 |
準1級 | 大学中級程度 |
1級 | 大学上級程度 |
英検3級の合格点・合格率
英検3級の合格点や合格率の知識を得た上で対策を行うと、より効率的に勉強することができます。
ここでは、英検3級の合格点や合格率を解説するので、参考にしてください。
英検3級の合格点
英検3級の合格点は1次試験が1,103点(1,650点満点)、2次試験が353点(550点満点)と公式に発表されています。
試験 | 合格点 | 満点 |
---|---|---|
1次試験(リーディング・リスニング・ライティング) | 1,103点 | 1,650点 |
2次試験(スピーキング) | 353点 | 550点 |
合計 | 1,456点 | 2,200点 |
英検の合格点は、CSEスコアによって決められています。
CSEスコアとは、2016年に導入された国際規格の合格基準です。
英検3級の合格率
英検3級の合格率は52.9%(2015年度)と公式に発表されています。
CSEスコアが導入されたため、2016年度以降合格率は発表されていません。しかし、出題内容に大きな変化はないことから、合格率もあまり変わっていないと考えられます。
そのため、受検者の2人に1人が合格していることになります。
英検3級に合格するための勉強法
英検3級に合格するためには、適切な勉強法を実践する必要があります。
効率的な勉強法に関する以下の内容について、解説します。
- 英検3級の出題内容
- 合格するために必要な勉強時間
- 単語・熟語の勉強法
- リーディングの勉強法
- ライティングの勉強法
- リスニングの勉強法
- スピーキングの勉強法
英検3級の出題内容
英検3級では、英語の4技能(リーディング・ライティング・リスニング・スピーキング)が出題されます。
それぞれの試験の内容を理解した上で、英検対策を効率的に行いましょう。
【リーディング】
問題形式 | 概要 | 設問数 |
---|---|---|
短文の語句空所補充 | 文脈に合う適切な語句を選ぶ | 15 |
会話文の文空所補充 | 会話文の空所に適切な文・語句を選ぶ | 5 |
長文の内容一致選択 | 長文の内容に関する質問に回答する | 10 |
【ライティング】
問題形式 | 概要 | 設問数 |
---|---|---|
英作文 | 質問に対する答えを英文で答える | 1 |
【リスニング】
問題形式 | 概要 | 設問数 |
---|---|---|
会話の応答文選択 | 会話の最後に合うものを選ぶ | 10 |
会話の内容一致選択 | 会話の内容に関する質問に回答する | 10 |
文の内容一致選択 | 文の内容と一致するものを選ぶ | 10 |
【スピーキング】
問題形式 | 概要 |
---|---|
音読 | 30語ほどのパッセージを読む |
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容に関する質問に回答する |
イラストについての質問 | イラスト中の人物・物について説明する |
受験者自身のこと | 日常生活についての質問に回答する |
合格するために必要な勉強時間
英検3級の内容で未習分野がある方や、英語が苦手な方は25〜35時間ほどの勉強時間が必要だと言われています。
未習分野の学習や重要単語の暗記、過去問演習などを行うと25〜35時間ほどかかる計算になるからです。
一方で、英検3級の内容を理解している方や英語が得意な方は、15〜20時間ほどの勉強時間で合格できると言われています。
過去問や英作文の練習、スピーキング対策をすると15〜20時間ほどかかるからです。
単語・熟語の勉強法
英検3級に必要な語彙は1,250〜2,100語ほどと言われているため、中2〜中3で習う単熟語を暗記する必要があります。
リーディングでは単語の意味を問われる問題が出題されるため、単熟語帳を使って暗記しましょう。
CDつきの単熟語帳を利用して、目で見るだけでなく、耳で聴いて復唱すると効率的に暗記できます。
リーディングの勉強法
リーディングでは、英文法と長文読解の問題に対して回答します。
ここでは、「英文法」「長文読解」の勉強法を解説します。
英文法の勉強法
英検3級で新しく出題される英文法は、以下のとおりです。
- 現在完了
- 受動態
- 現在分詞
- 過去分詞
- 関係代名詞
これらを理解した上で、過去の分野(過去形・未来形・疑問文など)も復習しましょう。
問題集や過去問を解く中で、理解できていない英文法を参考書や教科書に戻って繰り返し復習すると、効果的に学習できます。
長文読解の勉強法
英検3級では、100語〜260語ほどの長文が出題され、20分ほどで解き終わることが理想的です。
時間内に読み終えられるように、問題集や過去問の長文を繰り返し読みましょう。
語順通りに左から右へ読み進められるようになるまで、文章を何度も読む(音読を含む)ことをおすすめします。
問題集を利用して段落ごとの要旨を把握しながら、長文全体の流れを掴む訓練を行います。
ライティングの勉強法
英検3級のライティングは、文法を使って日常のことについて書ける難易度に設定されています。
質問文に対する自分の主張と理由(2つ)を25〜35語ほどで解答するよう求められます。
問題集を使ってライティングを勉強することがおすすめですが、ライティングが全然できない場合は英文法の勉強に戻りましょう。
英文法の理解を深めると、ライティングができるようになります。
リスニングの勉強法
英検3級のリスニングでは、生活の身近なことに関する内容を聞き取れるレベルの問題が出題されます。
問題構成は3つに分かれており、出題内容や放送回数をまとめると以下のようになります。
問題 | 内容 | 放送回数 |
---|---|---|
第1部 | 2人の会話が流れる | 1回 |
第2部 | 2人の会話が流れる | 2回 |
第3部 | 35語程度の文章が流れる | 2回 |
リスニングの効率的な勉強法は、聴いた文章を復唱することです。
自分の口で発音できる言い回しや英単語は聴き取りやすいため、リスニングの問題を解いた後は何度も復唱することをおすすめします。
英検3級の第1部・第2部は2人が会話している内容を聴き取る問題であるため、会話表現を暗記して理解しましょう。
単語の意味どおりではない定型表現が出題されるため、暗記しておくことをおすすめします。
スピーキングの勉強法
英検3級のスピーキングの難易度は、日常の身近なことについて英語でやり取りできるレベルです。
スピーキングは面接形式で行われ、問題カードに書いてある文章を音読し、カードに関することが質問されます。
また、日常の身近な事柄について、自分の考えを聞かれる問題が出題されます。
面接の流れを理解して、可能であれば英語を話せる方にお願いして練習に付き合ってもらうといいでしょう。
英検3級対策におすすめの参考書・問題集
- 2022年度版 英検3級 過去6回全問題集
- 英検3級総合対策教本 改訂増補版
- 英検3級をひとつひとつわかりやすく。
- 7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 5訂版
- 英検3級 でる順パス単 5訂版
2022年度版 英検3級 過去6回全問題集
出典:Amazon.co.jp
英検3級の過去問が6回分収録されている、ロングセラーの問題集です。
リスニングとスピーキングの面接対策の内容も掲載されていて、リスニングの音源はダウンロード可能です。
スピーキングの面接の問題も掲載されていて、別冊に問題カードが付属しています。
過去問を何度も解いて英検対策をしたい方におすすめの問題集です。
値段 | 1,540円 |
---|---|
出版社 | 旺文社 |
発行年 | 2022年 |
著者 | 旺文社 |
ページ数 | 本冊:160ページ 別冊:224ページ |
サイズ | 本冊:A5 別冊:A5 |
英検3級総合対策教本 改訂増補版
出典:Amazon.co.jp
1次試験・2次試験の対策ができる、英検3級の対策書です。
2017年度以降からの新形式の英作文問題にも対応しているため、ライティング対策ができます。
受験当日の流れや申込方法も掲載されているので、初めて英検を受験する方におすすめの参考書です。
解説やイラストがフルカラーであるため、参考書を使い慣れていない方にもおすすめです。
値段 | 1,540円 |
---|---|
出版社 | 旺文社 |
発行年 | 2017年 |
著者 | 旺文社 |
ページ数 | 256ページ |
サイズ | A5 |
英検3級をひとつひとつわかりやすく。
出典:Amazon.co.jp
学研が出版している「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズです。
英検3級の内容をわかりやすく解説しているため、英語が苦手な方におすすめの参考書です。
右ページが解説で、左ページが予想問題の演習となっており、理解した知識をすぐに使うことで効率的に学習できます。
全レッスンの講義動画を無料で閲覧できるため、文章で理解しにくいところも、学習しやすくなっています。
値段 | 1,430円 |
---|---|
出版社 | 学研プラス |
発行年 | 2017年 |
著者 | 編集:学研プラス 監修:山田暢彦 |
ページ数 | 122ページ |
サイズ | B5 |
7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 5訂版
出典:Amazon.co.jp
旺文社の英検対策書の中で、最も売れている参考書です。
7日間で英検3級の内容を網羅して学習できる上に、実践的な予想問題を演習できます。
2016年度以降の問題傾向をもとに、実践的な予想問題を収録しています。
ライティング・リスニング・スピーキングの対策も収録されており、音源はダウンロード可能です。
短期間で英検3級に合格したい方や、最後の総復習をしたい方におすすめの参考書です。
値段 | 1,265円 |
---|---|
出版社 | 旺文社 |
発行年 | 2019年 |
著者 | 旺文社 |
ページ数 | 本冊:96ページ 別冊:88ページ |
サイズ | 本冊:B5 別冊:B5 |
英検3級 でる順パス単 5訂版
出典:Amazon.co.jp
英検単熟語帳の中で、人気シリーズである「でる順パス単」です。
文字どおり英検3級に出題される順番に単熟語が収録されているため、効率的に暗記できます。
単熟語の音声をダウンロードできるため、スマホにダウンロードして移動中にも聴くことができます。
また、単熟語の確認テストが収録されているため、覚えられていない単熟語を簡単にチェックできる点も魅力です。
値段 | 1,265円 |
---|---|
出版社 | 旺文社 |
発行年 | 2021年 |
著者 | 旺文社 |
ページ数 | 本冊:232ページ 別冊:32ページ |
サイズ | B6 |
英検対策ならオンライン家庭教師もおすすめ
英検3級の対策をするなら、オンライン家庭教師もおすすめです。
オンライン家庭教師は自宅のパソコンやタブレットから受講できるサービスであり、移動する手間がないので、子どもが勉強しているかを自宅で確認できます。
また、オンラインであるため教室が必要なく、一般的な塾や家庭教師と比べて、固定費がない分料金が安く設定されています。
ライティング・スピーキング対策もできる「家庭教師ピース」
オンライン家庭教師の中で、特におすすめなのが「家庭教師ピース」です。
「家庭教師ピース」は、子どもの英語力に合わせてカリキュラムを自由に組み替えることが可能なオーダーメイド型の完全個別指導です。
1対1で指導してくれるため、ライティング・スピーキング試験対策を効率的に行うことができます。
さらに家庭教師ピースを利用すると、以下のようなメリットがあります。
- 成績が伸びるオンライン家庭教師No.1(日本トレンドリサーチ調べ「2022年1月サイトのイメージ調査」インターネットによる調査)
- 学習スケジュールを一緒に立ててくれる
- わかりやすい料金体系
英検3級に合格するためのスケジュールを一緒に立ててくれるため、学習計画を上手く立てられない方におすすめです。
また、契約期間の縛りや解約金がかからず、システム利用料や端末代もかからない親切な料金設定となっている点も見逃せないメリットです。
さらに、家庭教師ピースが自分に合っているか確認できるように、無料体験授業を実施しています。
自分の学力に合わせて効率的に英検3級対策を行いたい方は、ぜひ家庭教師ピースの無料体験授業を受けてみてください。
まとめ
英検3級の難易度は「中学卒業程度」であるため、中学の内容を予習・復習するためには適切な級です。
英検4級と異なり、英検3級ではライティング・スピーキングテストが合否に影響するため、英語4技能の対策が必要です。
頻出する単熟語や文法を暗記するだけでなく、260語ほどの長文読解の演習を行って出題形式に慣れることが、合格への近道であり効率的な勉強法です。
スピーキングテストでは、簡単な英語のやり取りができるように対策し、自分の考えを伝えられるようにしましょう。