オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

【東大英作文】簡単?難しい?傾向と注意点、具体的勉強法を解説!

東大の英語入試では、第2問に英作文が出されます。近年はAとBの2問構成、片方が自由英作文、もう一方が和文英訳というのがパターンです。

「東大英作文は簡単だ」「東大英作文は難しい」と、評価が極端に分かれる東大英作文。実はどちらも本当です。

今回は東大英作文を、あらゆる側面から徹底分析しました。10年間の英作文出題内容と対策のポイント、具体的な勉強法まで解説します。

今日から早速できる取り組みポイントも紹介しますので、最後まで読み、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

東大 英作文問題の傾向

まず東大が出題する英作文の傾向から分析していきましょう。対策を立てるには、まず相手をよく知ることからです。

手元に赤本や過去問があれば、そちらもぜひ見ながら読み進めてくださいね。

過去10年の英作文出題内容

東大英作文の出題内容を、過去10年分まとめました。

東大の英作文は例年大問2番目に出題されます。英作文は(A)と(B)の2問が出され、片方が自由英作文、もう一方が和文英訳というのが近年の傾向です。

過去にはイラストを見て会話を想像して書く、手紙の返信を書くといった形式も出されました。

自由英作文の語数は60~80語程度が標準。和文英訳は語数指定はないものの、日本文の抽象度が高く英語に置き換えるのに苦労することも考えられます。

入試年度 語数 問題指示
2021年度 (A)60~80語
(B)指定なし
(A)あなたにとって暮らしやすい街の、最も重要な条件とその理由。
(B)和文英訳(日本語2文分)
2020年度 (A)60~80語
(B)指定なし
(A)私たちは言葉を操っているのか、それとも操られているのかについて意見論述。
(B)和文英訳(日本語2文分)
2019年度 (A)60~80語
(B)指定なし
(A)新しく祝日を作るとしたら、どのような祝日を提案するか。意義、理由等。
(B)和文英訳(日本語1文分)
2018年度 (A)40~60語
(B)指定なし
(A)戯曲『ジュリアス・シーザー』(シェイクスピア)を読み、シーザーとブルータスの対話について思うことを述べる。
(B)和文英訳(日本語1文分)
2017年度 (A)60~80語
(B)60~80語
(A)あなたが今、試験を受けているキャンパスに関して気づいたこと1つについて。
(B)ある手紙を読み、返事の空所に入る文章を書く。
2016年度 (A)60~80語
(B)50~70語
(A)床で寝そべる猫をつかもうとする人の手を映した写真を見て、思うことを書く。
(B)2パラグラフ分の英文を読み、3パラグラフ目部分に結論を書き入れる。
2015年度 (A)60~80語
(B)60~80語
(A)鏡を見ている人物のイラストを見て、状況説明と思ったことを書く。
(B)内容が相反する英語のことわざ2つを見て、相反する点の説明とあなたにとって良いと思う方、理由を書く。
2014年度 (A)50~70語
(B)50~70語
(A)自動販売機の前に立つ人物2人の写真を見て、会話を想像し自由に書く。
(B)英語のことわざを見て、考えることを書く。
2013年度 (A)60~70語
(B)50~60語
(A)森の前にいる人物2人の写真を見て、会話を想像し自由に書く。
(B)これまで学んできたことの中で、あなたが大切だと思うことについて、理由も書く。
2012年度 (A)空所時補充
(B)50~60語
(A)空所補充
(B)もし他人の心が読めたらどうなるか、考えられる結果について書く。

東大 英作文の「出題の意図」は?

東大がこのような形式の英作文問題を出すのには、きちんと意味があります。

以下は東京大学が公表している「出題の意図」のうち、英語「作文問題」の部分を抜粋したものです。

2. 作文問題 【英語 2 (A)・2 (B), ドイツ語 II, フランス語 II・III, 中国語 II】
和文の外国語訳においては、日本語で与えられた情報を外国語で過不足なく、正確に読み手に伝える能力が試されています。自分の考えを外国語で表現する問題においては、自らの意見が読み手に明確に伝わるよう、適切な語句や表現を用いて、論理的で説得力のある文章を作成する能力が試されています。

引用:「外国語」の記述式問題の出題の意図及び「外国語(英語)」の記号選択式問題の解答|東京大学

注目したいのは後半部分です。『自らの意見が読み手に明確に伝わるよう、適切な語句や表現を用いて、論理的で説得力のある文章を作成する能力が試されています。』とありますね。

東大が英作文問題を通じて見たいと考えている受験生の力は、決して高度な文章作成力でも難解な語彙の運用力でもありません。

東大は、以下の力を備えた受験生を求めているのです。

  • 相手に伝わりやすい語彙や表現を使えること
  • 論理的でわかりやすい思考とアウトプットができること
  • 英語を正確に使えること

「論理性」や「分かりやすさ」、「伝わりやすさ」といった要素は、東大入試を語るうえで繰り返し登場する重要なキーワードです。

東大は一貫して、これらの力を持つ受験生を選抜したいと考えていることが分かります。

必要な英語力は標準レベルで十分

「東大の自由英作文」と聞くと、この字面だけで難しそう……、という印象を持つかもしれませんが、実は求められている英語スキルは決して高くはありません。

東大の自由英作文で指示される語数は60~80語程度、いたって標準レベルで十分です。

英作文の出題だけを見れば、東大以上に難しい問題を出す大学は数多くあります。

公立の国際教養大学は300語もの英文エッセイ問題を出しますし、東京外国語大学はリスニングで聞き取った内容を英文で要約させます。

東大とよく比較される京都大学は、そもそもの日本語が難解かつ抽象的で、高度な言語運用能力が必要な和文英訳を出題します。

これらの大学に比べると、東大英作文の「60~80語」という出題が標準的に見えてくるのではないでしょうか?

でも!そこは東大です。必要な英語のスキルは標準的で十分だとしても、英作文の問題が「易しい」ということにはなりません。

東大の英作文が難しい理由は、英語スキルとは別のところにあるのです。

英語力より思考力・発想力が重要

東大の自由英作文には論理的な思考力や柔軟な発想力が欠かせません。これが、東大の英作文に苦労する受験生が多い理由です。

先にまとめた過去の出題一覧の、2017年度を見てみてください。

(A)あなたが今、試験を受けているキャンパスに関して気づいたこと1つについて。

この問題、事前の対策はほぼ不可能です。

他にも「祝日を新しく作るとしたら(2019年度)」「言葉を操っているのか、それとも操られているのか(2020年度)」など、いきなり聞かれても何を答えれば良いのか困ってしまうような内容ばかり。

他の大学で出題される自由英作文のテーマは、時事問題や学部系統に関するテーマなど、一定の傾向があり、典型問題として対策がしやすいものが多いのですが、東大は予想もつかない方面からテーマを与えてきます。

それまで考えたことも無かったような内容について、試験のプレッシャーがかかる当日その場で考え、しかも論理的一貫性をもたせつつ、分かりやすく伝わりやすい正しい英文でまとめないといけない。

これが東大英作文が難しいといわれる理由にほかなりません。

東大 英作文に効果を発揮する対策とは

東大英作文が難しい理由は、英語の正しい力を付けておく必要があることに加えて、

  • 柔軟な発想力が求められる問題が出ること
  • 論理的な解答を書く必要があること

この2点にあることが分かりました。

ここからは、東大英作文に対応できる力を付けるには、どのような対策をしていけば良いのか見ていきましょう。

英語の基礎力を徹底的に身に着ける

大前提として、英語の基礎力を徹底的に身に着けておかなければなりません。ここで言う英語の基礎力には「単語力(語彙力)」「基本的な文法知識」「構文知識」、さらに「表現力」を含みます。

単語力は英文読解でも必要ですから、力を入れて取り組む受験生が多いでしょう。覚える単語を英作文に活かすには、「汎用性の高い単語を押さえる」「多義語を押さえる」という2点を意識してみてください。

汎用性の高い単語とは、1つの単語でさまざまなシチュエーションを表現できる単語のこと。take、get、makeなどが該当します。便利な動詞ですが、適切に使いこなそうとすると案外困ってしまうことに気づくはず。

構文知識や多義語は、英文の表現バリエーションを増やすのに役立ってくれます。

It is ~ that… という強調構文や、It is true (that) ~, but …/S may[might] V, but … などの譲歩構文は確実に覚えておきましょう。例文ごと暗記してしまうのもおすすめです。

言うまでもありませんが(Needless to say~ ですね)、文法を正確に理解し使いこなせることも忘れないように。

三単現の-sをつけ忘れたり、過去分詞にし忘れたりといった、基本的なミスで失点しないように気を付けてください。

思考力・発想力を鍛える

東大英作文で求められる発想の瞬発力や柔軟性を鍛えるには、日頃から「考える」習慣をつけておくことが有効です。

普段は気に留めなかったことを発見し、考えてみることがすでに「思考のトレーニング」になるのです。毎日1つでもいいので、テーマを見つけ、自分の言葉で考えを深める練習をしてみてください。

考える対象はなんでもOK!たとえば、

  • 当たり前に使っている「言葉」が、もしなかったら?
  • もしドラえもんがいたら、何をしたい?
  • 向こうに見える人は、何を考えていると予想できる?
  • コンビニが便利な理由

などなど…、目に映るものがすべて思考の練習材料になりますよ。

さらに実際に書いてみるのもおすすめです。

東大の英作文は例年、60~80語程度の指示で出されますから、100語程度を目標に考えたことをまとめてみましょう。英文にするのが難しければ、まずは日本文からでも構いません。

わかりやすくシンプルな英文にするための「和文和訳」

英文を書く際は、難しい単語や言い回しを使おうとしないことが重要です。知っている単語、使い慣れた文法・構文を用い、シンプルに表現するようにしましょう。

日本語ネイティブの私たちが普段使っている日本語は、無意識のうちに難解になっていることがあります。

内容が抽象化されたり一般化されたり、日本語で読めば意味は分かるのに、英語に訳そうとすると難しい、というのはよくあることです。

そこで、日本語で考えた内容を、英語にしやすい日本語に一度置き換えるという「和文和訳」をやってみてください。ぐっと英語にしやすくなるはずです。

たとえば以下は、京都大学の2021年度入試で出された和文英訳の問題の抜粋です。

  • 言うまでもなく、転ばぬ先の杖は大切である。
  • 人としての円熟味が増す。
  • あきらめずに立ち上がった経験が、とんでもない困難に直面した時に、それを乗り越える大きな武器となるに違いない。

日本語では、理解できます。でもこのままでは英語に訳しにくいですよね。

そこで「和文和訳」の出番です。たとえば「転ばぬ先の杖」なら、「万一のリスクに備えておく」としてみると、英語に訳せそうです。

日本語をそのまま英語にするのは、訳しにくく、かえってわかりずらくなることがあります。日本文が持つ本質的な意味を考えて抽出し、それをシンプルな英語にするという手法を練習してみてください。

京都大学の問題例で分かるように、この手法は和文英訳問題対策にもなります。

東京大学でも数年前まで出題されていた和文英訳、また出る可能性もありますから、しっかり練習しておきましょう。

添削なき英作文は無意味。かならず見てもらうこと

英作文を書いたら、必ず添削してもらうこと。これは最も重要なポイントです。

東大英作文で重視される「論理展開」「伝わりやすさ」といった要素は、自分で改善点を見つけにくいですよね。またちょっとしたミスや、より良い言い回しもチェックしたいポイント。

書いたものは、英語の先生や塾の講師など、英語に精通している人にかならず見てもらってください。

ただし先生も多数の添削を抱えて忙しく、手元に戻ってくるまでに時間がかかってしまうこともあります。また添削後のノートに書かれた指摘について、質問が出ることもあるでしょう。

目の前で添削してもらえればすぐに聞けますが、なかなかそうはいかないのが現実ですよね。

そんなときは「オンライン家庭教師」がおすすめです。パソコンやタブレットを介して講師とあなたを1対1でつなぎ指導するオンライン家庭教師なら、すぐに添削してもらえますし、その場で質問することも可能。

オンライン家庭教師ピースには、採用率5%という難関をくぐりぬけた精鋭講師が揃っています。もちろん、実際に東大入試を経験した東大生講師も多数在籍!

英作文以外にも、東大入試を突破するコツや勉強法も聞いてしまいましょう。

まずは無料体験から!高校生は1回60分×月4回、17,600円~指導が受けられます!
>>東大生の指導が受けられる!オンライン家庭教師ピース

まとめ

東大英作文について、傾向と対策をまとめてきました。

東大英作文は、英文は基本レベルを確実に・シンプルに。重要なのは発想力や思考力、論理的一貫性だということがわかりましたね。

単語や構文、文法など英語の基礎をしっかりマスターしつつ、日頃から「着想する」「思考する」「自分の言葉でまとめる」練習を重ねていきましょう。

60~80語という語数は、大学入試の英作文としては少ない方です。その分、不要な表現を入れたり、冗長な言い回しをしている余裕はありません。必要なことを整然と、端的に書ける状態を目指してください。応援していますよ!

オンライン家庭教師ピースでは、小中高の全学年・全科目を対象に、お子さま一人ひとりに合わせた教師をマッチングし、お悩みに沿ったオーダーメイドカリキュラムで授業を提供しています。本番の授業が体験できる無料体験受付中!お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら