オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

中学生が塾から帰宅すべき時間は?トラブルや親子喧嘩を防ぐコツ

塾からの帰宅時間が遅いと感じても、相手が塾、つまり「勉強」のこととなると強くは言えず悶々とした毎日を送っている親御さんも多いのではないでしょうか。

しかし昨今は、物騒な事件や中学生が巻き込まれる犯罪も増えています。帰宅時間が遅い我が子を心配するのは、親として当然の気持ちです。

塾からの帰宅時間が遅いと感じた親は、どうすれば良いのでしょうか。

この記事では中学生のお子さんを持つ親御さんに向けて、塾からの帰宅が遅くなる原因や対策を解説しました。塾に行かなくても塾クオリティの指導が受けられる教育サービスも紹介します。

お子さんの帰宅を案じなくて済む毎日を手に入れるヒントとして、ご活用ください。

中学生の門限は何時ごろがベスト?

中学生の門限は、部活の有無や曜日によって異なります。

部活がある場合は、部活終了後に家までかかる時間に30分?1時間ほど余裕を持たせた時刻を設定しましょう。部活が17時半に終了し、自宅まで30分かかるなら「18時半?19時」が門限になります。

時間に余裕を持たせるのは「友達とおしゃべりしたい」「少しだけ寄り道をしてから帰りたい」という中学生の心理への配慮です。

部活がない場合も、宿題や帰宅後の生活リズムを考えると「18時半?19時」には帰宅しているのが望ましいでしょう。

休日、遊びに行く場合は行先によって門限を決めるのがおすすめです。日常的な近場のお出かけなら「17?18時」、年に一度のテーマパークなら「21?22時」などと柔軟に対応しましょう。

【POINT】
親が一方的に決めた門限は、破りたくなるのが子ども心です。
門限を決める場合は「門限を設ける理由」をきちんと説明し、お子さんと一緒に考えましょう。また状況に応じた判断力を養成するチャンスでもあります。あえて門限を設けず、お子さんに一任するのも方法です。

中学生の行動は条例やルールの制約を受ける

自治体ごとに、中学生の帰宅時間に関する条例が定められています。「青少年保護育成条例」と呼ばれる条例が該当し、多くの自治体は22?23時以降・翌朝4時ごろまでの子どもだけでの外出を制限しています。

もし深夜に中学生だけで徘徊していた場合、警察の補導を受ける場合があります。

ゲームセンターをはじめとするアミューズメント施設への入店は、「風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)」により制限されています。
中学生は18時以降22時までの時間帯は、保護者の同伴なしにゲームセンターに入店・滞在できません。

また実際の時間制限は、自治体によって異なります。「中学生は保護者同伴でも20時まで」とする自治体もあるため、詳しくは自治体のホームページやゲームセンターの店頭案内で確認してください。

一般的に中学生の塾からの帰宅時間は何時ごろ?

一般的に、中学生が塾から帰宅するのは何時ごろになるのでしょうか?

  • 普段の授業時
  • 土日・祝日の授業時
  • 季節講習時
  • その他の場合

上記の4パターンに分けて、中学生の塾からの帰宅時間をまとめます。

普段の授業時

集団指導塾の場合、中学生の授業は部活が終わる時間にあわせて始まります。中学生の多くは部活をしているため、ボリュームゾーンが塾に来れるのが部活終了後の時間帯になるのが理由です。
集団指導塾の授業は19時前後から始まり、20時半?21時ごろに終わるケースが良く見られます。

個別指導塾は生徒によって授業時間が異なるため、一概に何時ごろ終わるとはいえません。ただし部活生が授業コマを入れられるのは必然的に19時ごろからになるため、授業終了は20時?20時半ごろになるケースが多いようです。

土日・祝日の授業時

土日や祝日の帰宅時間は、ケース・バイ・ケースです。夕方以降だけでなく、日中に授業が入る場合もあるためです。平日にくらべて時間がある休日に数教科をまとめて指導する塾もあり、「休日だから」といって一概に帰宅時間が早くなるとはいえません。
「昼過ぎに塾に行ったが、帰ってきたのは夕食どきだった」といった事例もよくあります。

休日に授業がある場合は、授業の開始時間と終了時間をあわせて押さえておきましょう。

季節講習時

夏休みや冬休み、春休みに行われる季節講習は、さらに変則的な時間割になります。また季節講習の授業時間は、通常時にくらべて長くなりやすい点が特徴です。「午前中から授業が始まり、昼食を挟んで夕方まで授業がある」「午後から夕食をはさんで夜まで」といった塾も見られます。
さらに学校や部活の予定を鑑み、日によって時間帯が異なる可能性もあります。

季節講習は開始前に時間割が配布されます。1日ごとの終了時間をしっかりチェックしておきましょう。

授業が終わっても塾にいることはあり得る?

「授業は終わっているはずなのに、子どもが帰ってこない」となると、心配が募ります。しかし現実的には、授業が終わってもすぐに帰宅する生徒ばかりとは限りません。

塾の授業が終わったにもかかわらず帰って来ない場合に考えられる可能性を、4つ解説します。

講師に質問している

塾では生徒からの質問にも対応します。ただし、講師も授業中は指導に専念しなければなりません。必然的に質問対応ができる時間帯は授業が終わった後になりやすく、また質問を待つ生徒が長い行列をつくる場合もあります。
必要以上に時間がかかり、比例して帰宅時間が遅くなることが考えられます。

ただしこれは「わからない箇所を何とか解決したい」という勉強に対する前向きな気持ちがさせている行動でもあります。一概に帰宅時間の遅さを指摘するのではなく、効率良く質問解決ができる方法を模索するのがおすすめです。

居残って勉強している

自習室を開放している塾では、授業後に自習で自主学習をしてから帰宅する生徒もいます。塾の課題や授業の復習、あるいは学校の宿題に取り組む生徒が多いようです。

とくにテスト前は自習室の利用率が高まります。授業が終わっても閉校時間ギリギリまで居残る生徒も多く、帰宅時間が遅くなる一因になっています。

自主学習そのものは、承認されるべき行動です。ただし帰宅時間があまりに遅い場合は「自宅で勉強できる環境を整える」など、自習室を利用しなくても良い対策を講じても良いでしょう。

友達とおしゃべりしている

授業後に友達とおしゃべりに興じ、いつまでも塾に残る生徒もいます。

この場合、塾の外(駐輪場、駐車場、近隣など)で立ち話をしているケースが多いようです。塾の校舎内ではおしゃべりが禁止されており、講師の目もあるためです。

塾の外にいると講師の目が届きません。帰って来ない子どもを心配し塾に問い合わせても「授業が終わったら外に出ましたが」と返答され、余計に不安が募るケースです。

遊びに出ている

なかには授業の後に友達同士、あるいは一人で遊びに行ってしまう生徒もいます。繁華街が近い塾や、駅前など利便性の良い立地にある塾にお子さんを通わせている場合は、このパターンも想定しておきましょう。
遊びたいさかりの中学生、誘惑を断ち切れないのも無理はないかもしれません。

お子さんの性格と塾の立地を考え、遊びに行ってしまう可能性が考えられるようなら、立地を考慮した塾に移るのも方法です。

中学生の塾からの帰宅時間が遅い場合に押さえるべきポイント

お子さんの帰宅時間が遅いと、あれこれと気を回して不安ばかりが先立ってしまいがちです。もし塾からの帰宅時間が気になる日が続いたら、以下の3つのポイントをチェックしてみてください。

  • 一緒に行っている友達の帰宅状況を調べる
  • 塾の授業時間や補講の有無を確認する
  • 塾に問い合わせる

いつも一緒に行っている友達がいる場合は、友達の帰宅状況は1つのヒントになります。友達も帰宅していなければ「まだ塾にいる」「遊びに行っている」などの可能性が考えられます。

また塾は不定期に、通常授業以外の授業(補講、テスト対策など)を実施する場合があります。塾からイレギュラーな授業を実施する旨の連絡が来ていなかったかも、確かめましょう。

塾にも遠慮せず問い合わせてOKです。まだ帰宅していないと聞けば、塾の校舎周辺を探してもらえるかもしれません。

お子さんの安全を最優先に、躊躇なく行動することが大切です。また万一の場合に備え、「GPS端末を持たせておく」「スマホの位置情報を共有できるようにしておく」と安心です。

中学生の塾からの帰宅時間を早める方法

ここからは、お子さんの帰宅時間の遅さが心配なときにできる対策を5つ解説します。塾やご家庭の状況に合わせて、取り入れてみてください。

授業を早い時間(コマ)に変更してもらう

授業の終了時間が遅く、連動して帰宅時間が遅くなっている場合は、早い時間帯(コマ)の授業に変更できないか考えてみましょう。

個別指導塾なら、早い時間帯への変更も簡単な手続きで可能です。希望の時間帯に、希望の講師の枠が空いているか問い合わせてみてください。
集団指導塾で早い時間帯にお子さんの学年の授業が行われていない場合は、転塾を視野に入れても良いでしょう。

授業を土日の日中に変更してもらう

平日の夜に塾の授業があると、どうしても帰宅時間は遅くなりがちです。授業の開始時間が、そもそも遅くなっているので仕方ありません。

授業を土日に入れてみるのはいかがでしょうか。土日なら日中から塾に行けるため、帰宅時間も連動して早くなるはずです。

授業が終わったらすぐ帰宅するよう約束させる

塾の授業が終わったらすぐに帰るようお子さんと話してみましょう。頭ごなしに「早く帰って来なさい」と言っても、お子さんは反発するだけです。とくに居残って勉強したいお子さんなら、「勉強の機会を親に奪われた」と失望するかもしれません。

親として子どもが心配な気持ちを素直に伝え、帰宅時間を早めるために協力してほしいと率直に相談するのがコツです。

塾を出たら連絡させる

塾の入退室を知らせるメールサービスがない場合は、塾を出たらLINEなどで連絡を入れるよう、お子さんと約束しても良いでしょう。

塾内でのスマートフォン使用が禁じられている場合は、ルールに従って外に出てから連絡するよう伝えます。塾を出たかどうかがわかるだけでも、心配な気持ちが緩和されるはずです。

送迎する

中学生でも、塾に送迎しているご家庭もたくさんあります。もし親御さんの時間と手間が許せば、送迎を検討しても良いでしょう。

「送り」「迎え」の両方が難しい場合は、迎えに行くだけでも構いません。

授業終了に合わせて塾に行けば、校舎から出てきたお子さんをすぐ車に乗せられます。帰宅時間が必要以上に遅くなることを防げます。

駐車・待機する場所は近隣の迷惑にならないよう、塾のルールに従ってください。

帰宅時間を気にする必要なし!オンライン家庭教師

物騒な事件も多い昨今、「今日も無事帰ってきた」と子どもの帰宅に胸を撫でおろす親御さんは、あなただけではありません。

しかし、毎日時計とにらめっこをしながら神経を擦り減らしていては、疲れてしまいます。

もし帰宅の心配をせずに、塾のような指導が受けられる教育サービスがあるとしたらどうでしょうか。自宅にいながら、実績ある講師からマンツーマンで授業を受けられる教育サービス「オンライン家庭教師」を紹介します。

オンライン家庭教師のメリット

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットを介して1対1のマンツーマン指導が受けられる教育サービスです。

◎ オンライン家庭教師のメリット

  • <自宅で受講>そもそも帰宅してから授業を受けるので、心配が減る
  • <塾に行く必要なし>移動時間・交通費を節約できる
  • <個別指導>1対1でお子さんのペースにあわせて勉強できる
  • <徹底管理>個別の学習計画や宿題もしっかり管理してもらえる

オンライン家庭教師は自宅で授業を受けられます。部活で帰宅時間が遅くなったあと、さらに塾に行く必要がありません。遅い時間や早朝でも、もちろんOK!時間を有効活用でき、勉強効率がアップします。

また「友達とおしゃべりしていて遅くなった」「塾から遊びに行ってしまった」などの心配もないのが、自宅受講の安心ポイントです。

オンライン家庭教師ピースがおすすめの理由

オンライン家庭教師のなかでも中学生にとくにおすすめなのが、オンライン家庭教師ピースです。ピースはどのオンライン家庭教師よりも「生徒と講師の相性」にこだわっているため、思春期の難しい年齢のお子さんも安心して任せられます。

実際、ピースは多くの中学生から「勉強に集中できる」「自分に合ったサポートをしてもらえる」と評判です。

ピースが選定する、お子さんに最適な講師との授業を一度お試しください。まずはじっくりお話をお聞きし、お子さんとご家庭の悩みを解決する講師を選定します。

まとめ

中学生の塾からの帰宅時間は、一番遅いコマで授業を受けたとしても22時ごろが一般的です。それ以上遅くなると帰宅後の生活が慌ただしくなり就寝時間を圧迫し、翌朝起きられないという悪循環に陥ってしまうことも考えられます。

また22時に帰宅し、その後に学校の宿題に取り組むのも現実的ではありません。疲れや眠気で、まともに机に向かえないでしょう。

塾からの帰宅時間が遅くなる場合は、「宿題を済ませてから塾に行く」「塾で宿題も済ませてくる」などの工夫が大切です。

またそもそも塾に行かなくて良いオンライン家庭教師なら、帰宅時間とそれに伴う心配は一切なくなります。お子さんの帰宅時間が心配な場合は、オンライン家庭教師の無料体験授業をぜひ一度受けてみてはいかがでしょうか。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら