オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

いよいよ高校受験生!でも春休みは何をすればよい?合格する勉強法を解説

新中3になる春休みは、「受験学年の始まり」でもあります。

とはいえ、ただやみくもに手を付けても、非効率的です。また春休みは部活の練習もあり、時間がとりにくい「受験生」も多いでしょう。

しかし、「学校の宿題だけでは不安」という方も多いはずです。

この記事では、受験生になる新中学3年生と親御さんに向けて、春休み中にやっておきたい受験準備と学習内容、また計画立てのコツを解説します。

受験学年1年の計は春休みにあります。見事なスタートダッシュを切り、受験生としての波に乗るためにも、記事を参考にしてみてください。

中3の春休みは「ライバルに先んじて」高校受験の準備を始めるチャンス!

中3の春休みは「ライバルに先んじて」高校受験の準備を始めるチャンス!みんな、高校受験に向けた勉強はいつごろから始めるのでしょうか?

中学生の多くが「受験」を意識し始めるのは、中3・7~8月ごろといわれます。部活が終わり、「さあ、次は受験だ」と目標を切り替えやすいタイミングだからです。

とはいえ、中3の夏にバッチリ気持ちを切り替えられる中学生は、ごくわずか。多くは「勉強しなきゃ」「でも…」と、揺れ動きながら秋を迎えます。

まだほとんど誰も受験勉強を始めていない「中3になる春休み」に受験準備を始めるのは、ライバルに先んじて合格に突き進むことにほかなりません。

受験勉強はフライングしたもの勝ちです。

晴れて第一志望校に合格するために、中3に進級する春休みから高校受験対策をスタートさせましょう。

第一志望校に合格したい高校受験生が春休みにやっておくべきこと3つ

第一志望校に合格したい高校受験生が春休みにやっておくべきこと3つ1年後の第一志望校合格を目指す高校受験生は、春休みに次の3つの準備を完了させましょう。中3の学習をスムーズに始める準備としても役立ちます。

〇 中3春休みにやっておくべき受験準備

  • 中1・2学習範囲の総復習
  • 苦手分野の発見と克服計画
  • この先1年の流れを確認

それぞれを詳しく解説します。

中1・2学習範囲の総復習

春休み中は、宿題のほかに「中1・2で学習した内容の総復習」に取り組みましょう。高校受験ではたとえば数学の「確率・場合の数」「二次関数」「図形の証明」など、中1・2の範囲からも多くの問題が出題されるからです。

また学校の定期テストも、これまでの「最新の学習範囲からの出題」にくわえて、中1・2範囲から復習問題が出題されるようになります。
内申点に影響する定期テストの得点を安定させるためにも、春休み中の復習はとても大切です。

苦手分野の発見と克服計画

学校の授業がない春休みは、苦手の克服にも最適です。中1・2範囲の復習を通じて苦手な分野を発見し、春休み中に克服できる計画を立てましょう。

とくに「自覚のない苦手」を見つけるよう、意識的に取り組んでみてください。自覚のない苦手とは、特段の苦手意識は持っていないはずなのに、得点が安定しない分野です。もしかすると、基本事項の理解が間違っている可能性もあります。

のちほど、苦手を見つけて克服計画をたてる具体的な進め方を解説します。あわせてチェックしてみてください。

この先1年の流れを確認

受験まで残り1年になりました。春休みには、受験生としての1年間を見通しておきましょう。先の見通しが持てると、親も子も落ち着いた気持ちで1年を過ごせるようになります。

以下は、受験生の1年に待ち受けるイベントです。それぞれのスケジュールを、書き出してみましょう。

  • 定期テスト
  • 部活の大会
  • 高校の見学会・説明会、体験授業
  • 入試関連のスケジュール(志望校調査、志願締め切り、受験日 など)

お子さんが受験する年度の高校募集要項は、9~10月下旬にかけて順次公開されます。春休み時点ではまだ最新情報に更新されていないため、1年前の日程を参考にチェックしておきましょう。

<復習編>高校受験生の春休み学習手順

<復習編>高校受験生の春休み学習手順いよいよ、高校受験生の具体的な学習法を解説していきます。

注意したいのは、「春休みは思いのほか期間が短い」ということです。年度末・年度はじめの慌ただしさの中、バタバタと過ぎてしまうケースが多いため、計画をしっかり立てて臨みましょう。

春休み中に中1・2の学習範囲を効率良く復習する手順を、5つのステップに分けて解説します。

手順① 春休み中に復習楽手ができる時間を算出する

春休みに入る前に、「春休み中に復習に充当できる時間」を現実的に算出します。

復習に充当できる時間とは、以下の時間を差し引いた時間です。

  • 睡眠、食事、入浴など基本的な生活に欠かせない時間
  • 部活の練習時間(移動時間を含む)
  • 宿題をやる時間
  • 友だちと遊ぶ約束をしている時間
  • 家族と過ごす時間
  • 休憩、好きなことをする時間

もしかしたらこの時点で「意外に少ない…!」と感じるかもしれません。少ないからこそ、計画と効率が重要だと、あらためて理解しましょう。

★POINT★
「休憩、好きなことをする時間」も、かならず加えよう

意外と忘れがちなのが、この時間。しかし、この時間がないとお子さんはストレスが溜まってしまいます。はじめから休憩時間を計画に入れておいた方が、「無理な計画を立てたために計画倒れ」になることを防げます。

手順② 総復習用の教材を用意する

勉強できる時間が算出できたら、中1・2生の復習ができる教材を用意しましょう。以下の条件を満たす教材を、書店で探してみてください。春休み前の時期は、数多くの種類が販売されています。

  • 1冊あたりが薄いもの
  • テスト形式で教科全体の力試しができるもの
  • 復習の要点が簡潔にまとめられているもの
  • デザインやレイアウトがお子さんにとって使いやすいもの

もし学校から、中学3年分の内容が1冊にまとまった参考書・問題集が配布されていれば、それを使っても構いません。

★POINT★
「サクッと全体を網羅できる教材」を選ぼう

失敗につながりやすいのが、「復習だ!」と気合いを入れすぎて厚く詳しい問題集を選んでしまうこと。中学生は教材を前にすると「全部やらないといけない」意識に駆られるため、厚い教材はやる前から気持ちを萎えさせます。
春休み中に確実に終えられる、薄いものを選びましょう。

手順③ 計画を立てる

「勉強できる時間」と「勉強する教材」がそろったところで、計画立てに入ります。

計画立ての基本的な考え方は「教材 ÷ 勉強できる時間」です。やるべき内容を、復習できる予定時間で割り、それぞれの日に割り振っていきましょう。

また復習できる日にすべて予定を入れると、急に都合が変わったときに対応しきれなくなります。2~3日に1回程度は「調整日」として勉強予定を入れない日を挟んでおきましょう。

もし勉強に遅れが出たら調整日を使って間に合わせられますし、計画通りに進んでいた場合はプラスアルファの勉強に充ててかまいません。

手順④ まず一巡する

忘れている単元や理解不足の箇所は、わかるまでじっくり取り組んだ方が良いのではと思うかもしれません。しかし、春休み中の復習に限っては深入りしないようにしましょう。
理由は2つあります。

  • 春休みはあまり時間がないから
  • 受験までに時間をかけて克服すれば良いから

よって、春休み中は全体をまず一巡し、苦手を見つけることを最優先にしましょう。見つかった苦手の対策方法は、次の章で解説します。

手順⑤ 答え合わせとやり直しをする

まず一巡解いたら、答え合わせとやり直しをします。以下のような基本的な項目は、この時点で正しく理解しておきましょう。

教科 直しておきたいポイント
英語 英単語のミス(意味、スペル)
基本的な文法のミス(3単現在のs、複数形、can+原型 など)
数学 基本的な計算ミス
数学的定理・定義の暗記ミス
国語 漢字のミス(部首、書き方、読み など)
古文単語の暗記ミス
理科・社会 用語の暗記ミス

これ以外の内容は、次の章で解説する「苦手克服」に回します。

<苦手・弱点編>高校受験生の春休み学習手順

<苦手・弱点編>高校受験生の春休み学習手順「復習計画立て」「まず一巡」の学習を経て見つかった苦手や弱点も、計画的に克服していきましょう。
最終的に受験本番までに克服できれば良いと考え、じっくり取り組むことが大切です。

しかし、苦手が春休み明けのテストに出題される可能性もあります。春休み中に克服できるものは、どんどん進めましょう。

苦手や弱点を効率良く克服する手順を、5つのステップに分けて解説します。

手順① 総復習で見つかった苦手を分類する

はじめに、中1・2範囲の復習に取り組む中で見つかった苦手や弱点を「分類」しましょう。

大き目の付箋に苦手な項目を書き、以下の3つの項目で分類してみてください。

  • 教科
  • 単元
  • 苦手度

★POINT★
付箋に苦手分野を書き出す時点で色分けするのもおすすめ

5色の付箋
5色の付箋を用意し、教科ごとに色分けして苦手を書き出してみましょう。その後の「教科別」の分類が自動的に完了します。
また付箋には、あとから追加で気づきを書き込む場合があります。75mm角の大きめ付箋を使うと便利です。

手順② それぞれの「重さ」を色分けする

「苦手」「弱点」と一括りにしても、それぞれの“重さ”、つまり「苦手意識の大きさ」「克服にかかる時間の大きさ」は異なります。
手順①で分類した付箋に“重さ”を書き込んでみてください。

★POINT★
重さは3段階に分けるのがおすすめ!マークをつけると一目瞭然です

マークの一例です。参考にしてみてください。

  • ✕ ⇒ かなり重い。苦手意識が強く、克服にかなり時間がかかりそう。
  • △ ⇒ ✕ほどではないが、苦手。平日より休日にじっくりやりたい。
  • 〇 ⇒ 基本を忘れている程度。この中ではもっとも手をつけやすい

手順③ 春休み中に克服するものと、それ以外とに分ける

並んだ苦手分野と重さ、また春休み中の時間的余裕を見比べながら、「春休み中に克服するもの」「春休み以降に克服するもの」に分けましょう。

春休み中に克服するのは、「〇」マークがついた課題がおすすめです。比較的取り組みやすく、基本を復習すれば克服できる単元なため、サクサクと進み達成感が得られます。

ただし、春休み全体の学習計画に「苦手克服」という新しいミッションが入る余地があるかどうか、よく考えながら分類してください。

手順④ 春休み中に克服するテーマに取り組む

手順③で「春休み中に克服する」と決めたテーマは、どんどん進めましょう。

一度苦手になってしまった単元を効率良く克服するには、プロのサポートを受けるのが近道です。とくに英語や数学、国語の読解は「基本を正しく・丁寧に」理解することがとても大切。実力のある講師のサポートを受けながら、正しい理解を心がけましょう。

★POINT★
春休みの苦手克服学習には、オンライン家庭教師が便利です

春休み中の塾は、春期講習でてんてこまい!希望の時間に、希望する内容の授業をうけたくても、枠が空いていないこともよくあります。
また「急に予定が空いたので勉強したい」といった春休み途中のリクエストにも、対応しにくいのが現実です。

そこで、自宅でじっくりマンツーマン指導が受けられるオンライン家庭教師を利用してみましょう。講師との時間調整もしやすく、休日や夜遅くの授業も可能です。

手順⑤ 春休み以降の学習計画を立てる

手順③で「春休み以降に克服する」と決めたテーマも、忘れずに計画を立てておきましょう。苦手克服に活用できるタイミングは、次のとおりです。

  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み
  • 3連休
  • シルバーウィーク
  • 冬休み

冬休みは受験の過去問演習も始まるため、できれば夏休み中の克服が理想です。「いつ・どのように」勉強すれば克服できるかわからず困った場合は、オンライン家庭教師や塾などに相談してみましょう。

★POINT★
計画も、進捗管理も「プロ」にお任せが便利!

オンライン家庭教師ピースは学習計画の相談から提案、進捗管理も承ります。お子さんの現状と目標から必要な学習を抽出し、無理のない計画に落とし込んでお見せします。

<1年の見通し編>高校受験生の春休みにやっておきたいこと

<1年の見通し編>高校受験生の春休みにやっておきたいこと春休みのタスクは、もうひとつあります。「受験までの1年間を見通すこと」です。
1年後の受験に向けて、春休みに親子でぜひやっておきたい準備を3つ、解説します。

志望校を決める

志望校がまだ定まっていない場合は、春休み中に決めておきましょう。志望校は目標であり、勉強のモチベーションでもあります。

志望校を決める際は、以下の観点から高校を比較してみてください。

  • 校風・指導方針
  • カリキュラム
  • 学校生活(部活、イベントなど)
  • 公立、私立、宗教(ミッション・仏教)系など
  • 合格難易度(偏差値)
  • 大学合格実績
  • 通学手段・所要時間

★POINT★
「偏差値」にこだわりすぎないことも大切

高校の偏差値は、お子さんの学力と極端に乖離していなければ、それほど気にしなくても大丈夫です。お子さんはここから伸びていきます。現在ではなく、1年後のお子さんの姿を想像し、検討しましょう。

親の1年間のイベントを確認する

受験生であるお子さんを待ちうけるイベントは、以下のとおりです。

  • 定期テスト
  • 部活の大会
  • 高校の見学会・説明会、体験授業
  • 入試関連のスケジュール(志望校調査、志願締め切り、受験日 など)

春休み中には、ぜひ親御さんのイベントも確認しておきましょう。新年度の年間予定表はまだ配布されていないため、旧年度を参考にし書き出します。

〇 確認しておきたい親のイベントとその理由

確認項目 理由
仕事の繁忙期 繁忙期と長期休みが重なると、お子さんの様子を十分チェックできない可能性大
学校/塾の三者懇談日程 どのタイミングで懇談があるか押さえておくと、相談したいことが出てきたときに慌てずに済む
部活の大会 送迎が必要になる場合も
受験に関する納入金締め切り 合格した場合、いつまでに手続きすべきかもチェック

受験までの残り日数を計算する

受験まで残り1年を切る春休み、親子で「実際の残り日数」を数えてみてください。指定日までの日数と時間を自動で数えてくれる「カウントダウンタイマー」が便利です。

〇 Webで使えるおすすめカウントダウンタイマー
カウントダウンタイマー
カウントダウンタイマー – Online Alarm Kur

〇 おすすめカウントダウンタイマーアプリ
あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー
TheDayBefore

これもおすすめ!受験生の春休みにやっておきたいこと

これもおすすめ!受験生の春休みにやっておきたいこと受験生の春休みは、勉強ももちろん大切です。しかし、同じくらい友だちとや家族との時間も大切にしましょう。

新年度になり名実ともに受験生になると、どうしてもさまざまな制約を受けやすくなります。気兼ねなく遊ぶ受験前の最後のチャンスだととらえ、自由な時間も満喫させてあげてください。

春休みの思い出作りにおすすめの時間の過ごし方を3つ、紹介します。

友だちと思いっきり遊ぶ

中学生といえば、ただ友だちと一緒にいるだけで楽しい年ごろです。思いっきり遊ぶ日があっても良いでしょう。

ショッピングやゲーム、公園でおしゃべり、ちょっとした遠出もおすすめです。

テーマパークやレジャーに行く

陽気がよくなってくる春休みは、テーマパークやレジャーにも向いています。友だちと、あるいは家族と春休みを楽しみましょう。

「人混みは避けたい」という場合は、お弁当をもって近くの公園に行くだけでも気分転換になります。お子さんがまだ小さい頃、お気に入りだった公園に親子で出掛け、思い出話に花を咲かせるのも楽しそうです。

部活に全力投球する

部活もいよいよ残りわずかになってきました。春休み中は、部活の練習に全力投球するのもおすすめです。

部活を最後までやり切ると達成感が得られるため、引退後にスッと受験勉強に切り替えやすいともいわれます。お子さんが頑張りたいだけ、頑張らせてみても良いでしょう。

高校受験生の春休みはマンツーマンで柔軟に指導するオンライン家庭教師ピースへ

高校受験生の春休みはマンツーマンで柔軟に指導するオンライン家庭教師ピースへいよいよ高校受験生となる春休みは、実はやっておきたい学習が数多くあります。

学校の宿題、1・2年生の復習、さらにできれば苦手克服やプラスアルファの学習…、「受験生」という緊張もあいまって、何から手を付ければよいか困ってしまうケースも少なくありません。

しかし、困っているあいだにも時間は容赦なく過ぎていきます。
ここはプロに計画を任せ、少しでも勉強時間を確保できるようにするのが得策です。

まずはお子さんの現状や目標、志望校をオンライン家庭教師ピースにお聞かせください。合格に向けて、春休みにやっておくべき学習内容を専門の教務担当がご提案します。
無料体験授業も随時実施していますので、まずは気軽に試してみてください。

まとめ

新中学3年生の春休みは、「1・2年生範囲の復習」と「苦手の発見」が2大テーマです。取り組みやすい教材を使い、効率良く学習を進めましょう。
また年度末の気ぜわしさに飲まれないよう、しっかり計画を立てて進めることも大切です。春休みの学習計画に困ったら、オンライン家庭教師などプロのサポートを受けましょう。

高校生への憧れを強く持つのも、モチベーション高く勉強する秘訣です。高校を見に行く、先輩の話を聞くなどの機会も積極的に持つようにしてみてください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら