オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

【大学受験英語】英文解釈の勉強法・進め方、おすすめの参考書も紹介!

大学受験を控えている皆さんは、英語の成績に伸び悩みを感じていませんか。「英単語も文法も、ある程度勉強してきたのに点数が上がらない…」という方は英文解釈の対策に取り組む必要があるかもしれません。この記事では、英文解釈の勉強法とおすすめの参考書を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

英文解釈とは?英文読解との違い

英文解釈とは?英文読解との違い

まず、「英文解釈って何だろう? 英文読解と何が違うの?」という疑問を持つ方に向けて解説していきます。

英文解釈の定義

英文解釈とは、英語の文章を品詞や節などの文構造を意識・把握しながら、意味のかたまりごとに前から順に処理していく作業のことです。つまり、日本語訳を目的としながら読むのではなく、英語のルールにのっとって英語を理解していく作業と考えましょう。

また、英文解釈をするうえでSVOCMを理解することは非常に重要です。SVOCMとは、次のとおりです。

SSubject(主語)
VVerb(動詞)
OObject(目的語)
CComplement(補語)
MModifier(修飾語)

文章の意味上のまとまりをこのSVCOMに分けて分析することで、英文の意味を正確に把握する練習ができます。英文解釈を行いたい文章をコピーするか自分でノートに書き出し、矢印や括弧の記号を用いてお互いの関係を示すと、より分かりやすくなります。

一方で、英文読解は文章の全体の流れを読み取り、パラグラフごとの論理的な構造や登場人物の心情を分析するといった要素があります。日本語で言うところの「国語」のような側面が強く、和訳も英文読解に含まれます。

英文解釈は必要?

ところで、英文解釈はなぜ勉強する必要があるのでしょうか。それは、英文解釈がこれまで覚えた英文法・英単語から状況に応じて適切な意味を引き出すという行為だからです。もし文法や単語の知識があったとしても、正しくその知識を引用できなければ英文を読むことはできません。そのため、英文の意味を正しく理解したければ、英文解釈の練習が必須になります。

大学受験の英文解釈ではどのような問題が出る?

大学受験の英文解釈ではどのような問題が出る?

では、実際の大学受験の問題では、英文解釈に関するどのような問題が出るのでしょうか。英文解釈の能力が必要とされる問題は、実はたくさんあるんです。

日本語訳

指定された箇所を日本語訳にする問題は英文解釈のスキルを存分に使える問題です。日本語訳が問題として出された場合、見逃しやすい意味のまとまりが文中に含まれている可能性が高く、事前に英文解釈の練習が足りていなければ点数を落としてしまうかもしれません。

代名詞の内容を答える

受験英語の問題には、「it」や「they」など、代名詞が指す内容を答えさせるものがよくあります。この問題も、英文解釈のスキルを活かして文の構成要素の関係をしっかり見抜いていれば、より正答に近づくことができます。

正誤問題

また、文章の内容について正誤を問われる問題もありますが、こちらも英文解釈の練習が必要になります。特に文章中の細かな正誤に関する問題は、文の意味のまとまりを理解していなければ解くことが難しくなってしまいます。

【大学受験英語】英文解釈の勉強法

【大学受験英語】英文解釈の勉強法

それでは、英文解釈はどのように勉強すればいいのでしょうか。ここでは、おすすめの勉強法とともに、勉強を始める時期についてもご説明します。

繰り返し問題を解いて、答え合わせする

すでに挙げたように、英文解釈の問題は英文の和訳や代名詞の指示内容を問う問題が多いため、複雑な文を分析するには紙に回答を書き出すのがおすすめです。実際に紙に自分の理解している内容を書き出すことで、解説や解答を確認しながら、どこまで自分が構造を把握しているのか明らかにすることができます。

また、間違えた問題や箇所は印をつけておき、後から解き直すことができるようにしておきましょう。繰り返し問題を解き、自身の苦手な箇所を克服することができます。

精読

英文解釈を勉強するうえで精読も非常に重要です。具体的には、英文を分析し、一語も不明な部分を残さずに内容を把握するというものです。この際、問題文をコピーし、英文に直接SVOCMや、括弧などの記号を書き込むことがおすすめです。

長文を全て英文解釈するのは時間がかかりすぎてしまうので、自分にとって引っかかる部分がある英文を抜粋して取りかかるようにしましょう。

もちろん、精読もやって終わりではなく、知らなかった単語や熟語は後から見返してもわかりやすいようにしっかりメモを残しておきましょう。英文解釈用のノートを作っておいて、このような作業を続けると、自分専用の参考書を作ることができますよ。

音読する

英文に直接書きこみを行い、意味のまとまりの関係が理解できたと思ったら、最後に繰り返し音読してみましょう。音読をしている途中でつっかえてしまう箇所があれば、その点は要復習ポイントです。書いているときは気づかなかったつまずきに気付けるという点でも、音読は英文解釈に欠かせません。

何度も繰り返し読み直し、英文の構造が頭にすんなり入ってくるようにすることがおすすめです。英文を理解しながら音読できるようになったら、その文章の構造をしっかりと理解できたということです。

英文解釈の勉強はいつ始める?

英文解釈の勉強は、英単語や英文法をひととおりマスターした段階で始めるのがベストですが、具体的には遅くとも高2の冬から高3の春には勉強を開始し、高3の8月に完成させるのが理想です。高3の夏休み以降は大学入試の実践的な問題を解いていく作業が中心となるため、それまでには英文解釈の技法をひととおり身につけておきましょう。

【大学受験英語】英文解釈おすすめの参考書・問題集

ここで、英文解釈をするのにおすすめの参考書をご紹介します。レベルに分けて6点の本をおすすめしているので、ご自身の目指したいレベルに合わせて参考にしてみてくださいね。

【入門編】入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

英文解釈の勉強をこれから始めたい、英語があまり得意ではなく中学生レベルの文法事項からおさらいしたい、という方にはこの参考書がおすすめです。この本には難しい言葉があまり用いられておらず、英文解釈を学び始めた人にも易しい仕様になっています。

問題と解説と解答が見開き1ページでまとまっているのも嬉しいポイントです。レベルとしては、共通テストで7割程度を目指したい方に最適の参考書です。

【中級編】大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 基礎英文解釈の技術100

先ほど紹介した「入門英文解釈の技術70」のシリーズの続編です。ある程度英語の勉強をしてきた方で、地方国公立やM A R C Hレベルの中堅私大などの難関大を目指す地固めをしたい場合はこちらの本がおすすめです。

基礎とタイトルにありますが、その実「基礎」レベルよりも高い問題も多く、やりごたえのある参考書です。共通テストで言えば8割程度を目指すことができます。

【上級編】大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 英文解釈の技術100

「入門英文解釈の技術70」「基礎英文解釈の技術100」のシリーズでも最も難しいと言われる参考書です。すでに高い英語の読み取り能力がある方で、東大、京大、医学部といった最難関レベルを目指したい方におすすめの参考書です。

最難関向けということもあって使用されている語句には難しいものが多く、やり通すことで英文解釈の能力はかなり鍛えられます。

【入門編】英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式

こちらは代々木ゼミナールが監修している問題集の英文解釈入門の参考書です。基礎をS V O C Mといった段階から学ぶことができるので、英文解釈を始めたての方におすすめです。主語と動詞の見つけ方も解説してくれているので、のちのち活きてくるテクニックをしっかりと勉強できる参考書でもあります。

【中級編】ポレポレ英文読解プロセス50

先ほど紹介した「英文読解入門基本はここだ!」の次の段階にあたる参考書です。難関国公立を受験したいという方に適したレベルの内容になっており、50問をやり遂げることで英語の基礎がためをすることができます。

【上級編】英文読解の透視図

こちらの参考書は最難関大を目指したいと言う方におすすめです。東大・京大・医学部の和訳問題対策に最適な問題が多く、その分かなりやりごたえのある内容になっています。この問題集を何周もすることで、入試の筆記問題に対応しやすくなります。

【体験談】大学受験英語の英文解釈を○○〇のように勉強しました

さて、ここで、上智大に合格した筆者自身がどのような英文解釈の勉強法をしていたかについてご紹介したいと思います。ぜひご自身の環境と照らし合わせて、参考にしてみてくださいね。

最初は英文解釈がよくわからず迷走

私は高3になってから難関大の受験を目指したのですが、高2の時点で英語の点数が伸び悩んでいました。そこで、高3の春から英語の勉強に力を入れ始めたのですが、勉強の方法が分からず悩む毎日を送っていました。

単語帳や文法をまとめた本を読みこんでいたのである程度は英語長文が読めるのですが、難しい構文がわからず行き詰まってしまっていました。

参考書をやり通すことにする

学校で配られた英文解釈の参考書「基礎英文問題精講」を毎日一題ずつ解き、解説を読み込むことを継続していました。すると、夏休みに入った頃に英語の成績がいきなり上がるという出来事が起こったのです。

それ以降も繰り返しこの問題集を解き、英語の成績を高いままキープすることができました。私の場合は学校から配られたテキストで十分でしたが、もしかしたら自身の学校のテキストが合わない方もいると思います。そんなときは、ネットや本屋さんで他の参考書を見て、別のテキストに移るのも手だと思います。

受験直前

夏休み以降から受験直前は、志望校の過去問を中心に解く毎日を送っていました。一般入試の英文はかなり癖があるものが多かったので、わからないときは問題をコピーしてS V O C Mを書き込んで内容を理解するなど、英文解釈の基本に立ち返るようにいつも気をつけていました。

分からないことをそのままにしておくことが一番怖いので、そういった取りこぼしをしないようにしていたことが良かったのだと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。英文解釈は、英単語と英文法をひととおりマスターしたらすぐに取りかかるのがおすすめです。英文解釈に取り組むのが早ければ早いほど、周りに差をつけて受験に臨むことができます。意味のかたまり、SVOCMなどの文の要素をいち早く掴めるようにしておきましょう。英文解釈のスキルを使いこなせるようになれれば、目標大学の英語の問題にもきっと対応できるようになります。

皆さんの受験生活が実り多いものになるよう、祈っています。

オンライン家庭教師のピースでは、小中高の全学年・全科目を対象に、お子さま一人ひとりに合わせた教師をマッチングし、お悩みに沿ったオーダーメイドカリキュラムで授業を提供しています。本番の授業が体験できる無料体験受付中!お気軽にお問い合わせください。

ライター

この記事を書いた人上智大学卒・東京外語大学院 
KYOU講師

家庭教師として4年以上、学部時代より多数のご家庭を個別指導で導いてきた女性講師。生徒1人1人に合った指導法や勉強のやり方、英国数社理の点数や成績アップ対策の実績にも定評あり。とても優しく丁寧な人柄も好評な人気講師。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら