オンライン家庭教師ピース
資料請求はこちら

【決定版】プロが伝授!小中学生におすすめのオンライン家庭教師・比較

小学校の勉強を充実させるために、あるいは中学受験のために、小学生のうちから塾や家庭教師を利用する方は年々増えています。

特に中学生になると、クラスの半数以上は塾や家庭教師、通信教育などを利用している、ということも珍しくなくなります。

塾に行っていないのは焦るけれども、お子さんに合う環境や先生が見つからない、どんな先生が良いのかわからないという方も少なくないのではないでしょうか。
高校受験では浪人という選択肢が現実的ではないため、合格に対するプレッシャーは、どの受験よりも高いとも言われています。

今回は学校の定期テスト対策や、中学受験・高校受験で人気が高まっている「オンライン家庭教師」に注目しました。居住地を問わず先生を選べる、自宅で授業が受けられると近年注目のオンライン家庭教師について、失敗しない選び方も交えながら詳しく解説します。

オンライン家庭教師って何?

「オンライン家庭教師」とは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの機器を使い、オンラインでマンツーマン指導を受けられる教育サービスのことです。自宅にいながらにして高品質な指導を受けることができる、非対面型なので感染症の心配がいらないといった理由で人気を集めています。

はじめにオンライン家庭教師の指導形態や準備物などについて、解説します。

指導方法について

オンライン家庭教師は、ビデオ通話を使って授業を行います。お互いが見える状態で授業が進むので、講師は理解度を確認しながら進められ、生徒は質問しやすいという点が特長です。

オンライン家庭教師は、「1対1マンツーマン・リアルタイム・双方向」という点に特徴があります。録画した授業を一方的に視聴するだけでもなく、講義を大人数で同時視聴(ライブ配信)する形態とも異なります。あくまで、お子さんだけのために、授業があるという点を押さえておきましょう。

また講師と生徒とで、画面共有できるのも便利ポイントです。教材も画面ですぐに共有できるので授業もスムーズに進みますし、講師が解説した書きこみをスクショしておけるのは、オンラインならではの利便性だといえるでしょう。

準備するものについて

オンライン家庭教師の授業前に準備が必要なものは、主に以下の通りです。

■ 必ず必要なもの

  • 授業に使うデバイス(パソコンやタブレット、スマートフォンなど)
  • オンラインテレビ会議システムのアカウント(zoomなど)
  • インターネット環境

■ あると便利なもの

  • マイク、ヘッドホン/ヘッドセット
  • WEBカメラ

オンライン家庭教師の受講には、パソコンやタブレットなどの通信デバイスが必要です。もしお子さんがスマホをお持ちでしたら、そのスマホを使ってもすぐに受講が始められます。

授業に使うツールは事前にインストールやアカウント取得などを済ませておきます。zoomやSkypeといったテレビ会議アプリを使う場合が多く、中には専用アプリを介するオンライン家庭教師もあります。

マイクやヘッドセットは音声の聞き取りやすさが上がる便利グッズ。外付けタイプのWEBカメラは映す角度を変えられ、機動性がアップします。
ただデバイスにもともと付いているマイクやカメラでも十分対応できますので、授業を受けながら必要に応じて揃えていくのが無駄がなくて良いでしょう。

オンライン家庭教師の利用がむいている小学生とは?

親御さんが一番気になるのは、「うちの子の場合、オンラインでちゃんと勉強できるのだろうか?」という点ではないでしょうか。

オンライン家庭教師に向いている小学生のタイプを見ていきましょう。

集団指導を活用しきれない

学校や集団指導の塾で伸び悩んでいる、あるいは全体に埋もれてしまって積極的に勉強できないタイプのお子さんは、オンライン家庭教師に向いています。

オンライン家庭教師は自宅でマンツーマン、つまり1対1の指導を受けるため、自分のペースでじっくり学んでいけるからです。分からないときに、いちいち挙手しなくても質問できるという点もおすすめできるポイントでしょう。

集団の中だと気後れしてしまうお子さんというのは、周りの目が気になったり、全体のペースに合わせないと!と焦ってしまうことが、勉強の妨げになっています。その点、自分だけの空間で、自分の理解に合わせて進めてくれるオンライン家庭教師はピッタリだといえますね。

訪問型・個別指導だと萎縮してしまう

個別指導や訪問型の家庭教師は、お子さんのペースに合わせられるという点では、確かに集団よりは利点がありそうです。しかし子どもたちの中には、大人と直接顔を合わせることそのものに緊張したり、委縮したりするケースもあると知っておいてください。

特に対面の1対1指導は、子どもにとって「逃げ場」がありません。隣に・目の前に講師がいる、という環境に圧迫感を抱いてしまい、かえって勉強に集中できなくなる場合もあるようです。

オンライン家庭教師なら、講師は画面の向こうです。部屋にいるのは自分一人だけという安心感から、リラックスして勉強に向かえるというお子さんも多く見られます。

集団塾が向いていなさそうだから、個別にしたが、それでもまた伸び悩んでいる……、という場合は、講師と対面する環境に委縮しているかもしれません。一度オンライン家庭教師を試してみても良いかもしれませんね。

中学受験に特化した先生とマッチングしたい

中学受験は、小学生の学習指導の中でも特別なスキルを必要とする領域です。本当に力がある先生に見てもらえるかどうかが、合否を左右するといっても過言ではありません。

しかし近くに中学受験に対応した塾がない、あるいは指導力のある先生がいない……、とい
う場合もあるでしょう。そんな方にも、オンライン家庭教師はピッタリです。

オンライン家庭教師は、オンラインで講師と生徒をつなげますから、お互いにどこに住んでいようと授業が成立します。講師は東京に、生徒は北海道や九州にという例もよくありますよ。
全国にいる講師の中から、中学受験に強い講師を選べるのもオンライン家庭教師ならではといえるでしょう。

そんな中には、お子さんの志望校を卒業した・受験したという講師もいるかもしれません。経験者の話を聞けるのも、嬉しいポイントとなるでしょう。

オンライン家庭教師の利用がむいている中学生とは?

思春期真っただ中の中学生は、オンライン家庭教師を利用する場合、「向いているか・相性が合うか」という視点で考えることがとても大切です。

部活動と勉強、どちらも頑張りたい!という中学生

部活と勉強を両立したいお子さんにとって、オンライン家庭教師はピッタリの選択肢です。オンライン家庭教師は塾(予備校)への移動時間がいらず、家に帰ればそのまま授業を始められるからですね。大会や発表会の前など、部活が忙しい時期でも自分のペースに合わせて、無理なく勉強を続けられます。

また部活の疲れもあって、帰宅後は寝てしまいやすい……、というお子さんにもオンライン家庭教師は向いています。一人では勉強のやる気がでないお子さんも、「先生が待ってる」と思えば何とかして頑張ろうと思えることが多いからです。

部活も勉強も、しっかりやりたいというお子さんほど、オンライン家庭教師は向いているといえるでしょう。

マンツーマンで丁寧に見てほしい中学生

一斉指導だと重要ポイントを聞き逃してしまうことがある、自分のペースに合わせてじっくり教えてほしいという中学生にも、オンライン家庭教師が向いています。

オンライン家庭教師は完全1対1なので、お子さんの理解スピードやペースに合わせて柔軟に指導を工夫できます。講師はお子さんの表情や手元の様子、問題を解く過程などを細かく観察し、最適なタイミングでアドバイスしますから、対面でのマンツーマンとと変わらない感覚で授業を受けていただけますよ。

また授業の内容や宿題、進度の調整も自由自在!「学校が新しい単元に入ったから、今日はそこをやりたい」「明日、英単語のテストがあるから一緒に確認してほしい」といった希望に答えられるのも、1対1指導ならではの特徴です。

志望校に合格できる指導を受けたい中学生

オンライン家庭教師は、どうしても行きたい高校がある中学生や、地域の塾では対応が難しい進路を考えている中学生にも向いています。

オンライン家庭教師各社は、全国に数千〜数万もの講師を抱えています。それだけの数がいれば、志望校の卒業生がいる確率も高くなりますよね。志望校の受験経験がある講師の方が実体験に裏付けられた指導ができ、合格の可能性も高まるというもの。
特に難関私立高校など、専門の対策が必要な高校を目指すときには、ぜひオンライン家庭教師で志望校の卒業生を探してみてください。

またお住まいの都道府県外の高校を受験するといった場合にも、オンライン家庭教師が向いています。地域の学習塾は、地域の高校受験に向けたカリキュラムで指導しており、県外受験は対応外というところも多いためです。
オンライン家庭教師なら全国どこの地域・どの高校でも、目標に即した指導が可能。遠方の高校を受験する場合も、ぜひオンライン家庭教師を検討してみてください。

 

オンライン家庭教師を活用するメリット

塾・予備校ではなく、オンライン家庭教師を選ぶメリットはさまざまあります。ここからはオンライン家庭教師を利用するメリットを解説します。

通塾不要で移動時間を節約!夜間の移動がないから安心

オンライン家庭教師は、家に帰れば授業ができます。つまり、塾なら必要になる移動時間が節約できるということ!たとえ片道10分、20分でも、移動ではなく成績アップにつながる授業に充てられるのがオンライン家庭教師のメリットでしょう。

また通塾しなくて良いということは、安全面でもメリットがあります。一般的に、塾が終わるのは21~22時。その時間の一人歩きは、中学生とはいえ心配になりますよね。「移動が不要」なオンライン家庭教師は、子も親も安心して学べる仕組みだと言えます。

自宅で受講しているので、「塾の帰りに遊びに行ってしまう」「塾に行っていると思ったら、サボって遊んでいた」ということもありませんよ。

また、自宅受講できるオンライン家庭教師なら、夜遅くにお子さんを一人で外出させる必要はありません。通塾中の事故やトラブルの心配がないのは、お子さん本人にとっても親御さんにとっても、大きなメリットといえるでしょう。

さまざまなニーズに応えられる多彩な講師陣

オンライン家庭教師は、各社独自の基準で選考・採用した、数千~数万人の講師を抱えています。地域の塾では、こうはいきません。1つの校舎に、多くて数十人といったところでしょう。

講師の母数が圧倒的に多いオンライン家庭教師なら、どんなニーズにも応えられる講師が必ずいるものです。「志望校の卒業生に教えてほしい」「1人で全教科教えられる先生が良い」など、どんな希望でも投げかけてみてください。希望に合う講師が見つかる可能性が高いのが、オンライン家庭教師のメリットです。

この「生徒と講師のマッチング」に対するこだわり度合いは、オンライン家庭教師によって差があります。のちほど、生徒と講師のマッチングを徹底的に丁寧に行っているオンライン家庭教師もご紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。

勉強の習慣が身につく

オンライン家庭教師は、お子さんの勉強習慣をつけられるという点もメリットでしょう。

毎回1対1の指導なので、講師はお子さん一人ひとりの個性や勉強の癖をふまえた学習アドバイスをします。目標を立て、進捗をつぶさにチェックし、課題を見つけて宿題の指示もする、そんな細やかなフォローによって勉強の習慣が徐々に身についていくのです。

またリビングなどに移動すれば、親御さんも一緒に授業を受けられるという点も見のがせません。授業時間以外に取り組むべき課題や勉強のコツ、宿題のやり方などを、親御さんも聞いておけば、家庭学習も効果的にサポートできそうですよね。

勉強習慣は、身につけておきたいスキルの一つです。塾にはできない、細やかなフォローによって勉強習慣が確立していくという点も、オンライン家庭教師を受けるメリットだと言えます。

部屋だからこそ悩みを聞いてもらえる

オンライン家庭教師には、さまざまな相談もしやすいという点も見逃せないメリットです。自室で1対1で向き合う環境は、勉強を邪魔する悩みを相談するのにピッタリ!

特に中学生にもなると、部活動と勉強の両立法について、進路、友人関係、恋愛など……悩みはつきものです。とはいえ、もう何でも親に話す年頃でもありません。相談相手が見つからず、一人で悶々とした挙句、勉強に影響が出てしまうことも多いのです。

授業の合間にちょっとした相談をし、またスッキリして勉強に向かえるようになる。そんな使い方ができるのも、オンライン家庭教師のメリットだといえます。

オンライン家庭教師を利用するデメリットのに心配なこと

良い面ばかりに見えるオンライン家庭教師ですが、お子さんに合う教育サービスを公平に比較するには、デメリットも押さえておかなければなりません。

オンライン家庭教師を利用する際に起きがちなデメリットを見ていきましょう。

緊張感・集中力が持続しないことがある

オンライン家庭教師は先生が“隣に”いるわけではないため、緊張感が途絶えやすいという点がデメリットかもしれません。
対面指導の講師は、生徒がぼーっとしていたときに、「頑張ろう!」と肩を叩いてハッと気づかせる行動が可能です。これが、オンラインではできないのですね。

ただオンラインでは緊張感を持ちにくい、というのは小中学生に限った話ではありません。高校生や大学受験生、社会人の学び直しにも共通する、オンライン受講生ならではの悩みです。

休憩をこまめに入れてリフレッシュする、緊張感を創り出す仕組み(カウントダウンなど)を意図的に取り入れるなど、講師と協力し解決していきましょう。

料金システムが複雑なことがある

オンライン家庭教師の料金システムは、一般的に「1コマで1教科のみ指導可」としているところと、「1コマ・何教科でも指導可」としているところとに分かれます。どちらの料金体系かによって受講費用に差が生まれます。この費用システムのわかりにくさもデメリットと言えるかもしれません。

高校受験は5教科の総合点勝負です。5教科すべてを受講しようと思ったとき、「1コマ=1教科」制のオンライン家庭教師会社なら、5コマ受講しなければなりませんよね。一方で、「1コマ=何教科でも受講可」な場合は、もしかしたら週2コマ程度で済むかもしれません。

オンライン家庭教師を比較する際は、本当に必要な勉強内容や計画を、過不足なく計画してくれるところを見つけるようにしましょう。専門の教務センターが丁寧にヒアリングしてくれる会社を選ぶと安心です。また料金体系は納得できるまで確認するようにしましょう。

性格を考慮したマッチングが難しい

オンライン家庭教師は在籍する講師の数が多いので、さまざまなニーズに応えられるのがメリットだと先に書きました。

たしかに、学歴・経歴・指導教科など、どんな希望にも応えられるだけの講師はいるのですが、ひとつだけ難しいのが「性格面でのマッチング」です。

先生との相性は勉強そのものの好き嫌いを決めるほどの重要ポイント。趣味や性格だけでなく、気質まで合う先生に見てもらいたいと思うところですが、そこまで考えてマッチングしているオンライン家庭教師は、とても少ない現状があります。

なぜなら、何千~何万といる講師の一人ひとりについて、「A講師はグイグイ引っ張るタイプ」「B講師は寄り添いタイプ」「C講師はシャイな生徒でも質問を引き出すのが上手い」など、それぞれの特性を把握するのは手間がかかる作業だからです。そこまでできない、というのがオンライン家庭教師各社の本音でしょう。

だからこそ、中学生には「性格や気質面まで考慮したマッチングをしてくれるオンライン家庭教師」を選んでほしいと思います。後ほどご紹介する「オンライン家庭教師ピース」は、まさにそんなオンライン家庭教師の一つ!おすすめですよ。

オンライン家庭教師、ホントのところ【体験談】

オンライン家庭教師がどんなものか分かってはきたけれど、実際はどんな感じなんだろう?という疑問もお持ちかもしれません。

ここからは「オンライン家庭教師のホントのところ」と題し、実際に受講した方から寄せられた体験談をご紹介します。

部活動との両立がしやすかった

やはり、塾に移動しなくても済む点や家で受講できるという点は、「部活と両立しやすい」と高い評価を集めていました。細やかに自分の都合に合わせられるというのは、対面型の塾にはないオンライン家庭教師の利点でしょう

部活が長引いて遅れそうなときは、開始時間も遅らせてくれた、疲れてしまった日は授業を別の日に振り替えてくれた、といった柔軟な対応が有難かった、という声もありました。
塾の場合は、こうはいきませんね。個別指導といっても授業時間は決まっていますから、遅刻すればその分授業時間が減ってしまいます。

さらに「塾用の教材を持ち歩かなくて良い」という声もありましたよ。部活の荷物に加えて、塾用の教材を運ぶのは大変です!家に教材を置きっぱなしにできるオンライン家庭教師は、そんな面からも部活生から人気を集めていることが分かります。

苦手をなくせた

オンライン家庭教師は授業の内容も進め方も、どの単元をどれくらい扱うかといった配分も自由自在です。だからオンライン家庭教師には、学年をさかのぼっての復習や苦手克服に取り組む中学生もたくさんいます。
これは一斉に授業が進む集団塾や、個別とはいっても学年のカリキュラムで進む個別指導塾とは異なるメリットを最大に活かしたオンライン家庭教師ならではの使い方だといえるでしょう。

中学生には、受験生になって本気で勉強を始めた途端に、弱点に気づいて慌てるというケースが良く見られます。中1・2の定期テストは、範囲も狭く問題も基本的なものが中心なので、文字通り「なんとかなって」しまうことが多いのですが、受験生になるとそうはいきません。いきなり苦手・弱点に直面することになります。

そんな時にオンライン家庭教師を利用し、苦手に特化した授業で挽回できた、という体験談がたくさん見られました。長期休暇中の時間があるときだけ授業回数を増やし、一気に克服するといった使い方をしている中学生もいましたよ。

先生に悩みを聞いてもらえてスッキリした

オンライン家庭教師は生徒も講師も、自室で行うのが基本です。他の人がいない空間でやりとりができるので、プライベートな相談もしやすくて助かる、という声もありました。

学校の友人関係や恋愛の相談は、「顔がわかる学校の友達には話ずらい」という中学生もいます。また部活の悩みは、友達と話しても同じ視点で悩んでしまい解決に進まないというケースも……。

そんな時に、1対1で話ができるオンライン家庭教師は、“ちょうど良い”話し相手だというわけです。数年前に同じような経験をしている大学生講師も多いので親身に聞いてもらえますし、また「オンライン」という距離感があるので、お互いに客観的に話ができて良いという声も見られました。

モヤモヤを抱えている状態では、勉強に集中できません。適度な相談相手としても、オンライン家庭教師はピッタリなのです。

授業直前まで自習や他のことができた

オンライン家庭教師は、別の場所に通う必要がありません。自宅で、時間になったらデバイスを立ち上げれば授業を始められます。

そのため、授業ギリギリまで別のことができて、時間を有効活用できた!という声がありました。パソコンの前で、学校の宿題や授業の予復習をしながら待っていてもOK。あるいは時間になるまで、親御さんとゆっくり過ごしていても大丈夫です。

通塾に時間をとられることがなく、生活にも勉強にもゆとりができるのは注目ポイントではないでしょうか。

旅行先、帰省先でも受講できた

「どこでも授業が受けられるから便利!」というコメントもありました。

オンライン家庭教師はインターネット環境とデバイスさえあれば、場所を選ばず受講可能です。年末年始やゴールデンウィーク、お盆など移動が多い時期は、旅行先や帰省先で授業を受けた、という生徒もいました。
反対に講師も、どこにいようとも環境があれば授業ができるのです。

講師も生徒もお互いに、「この日は帰省しているので、授業はお休みします」ということが起きないのが利点と言えるでしょう。

決められた時間に机に向かう習慣がついた

オンライン家庭教師を受け始めて、決まった時間に机に向かう習慣がついた、という生徒もいました。

塾に通っているお子さんに多いのが、「塾では勉強するけれど、家ではまったくやらない」という声です。塾という環境だから勉強する気になる、家はくつろぐ場所だから勉強しない、というのがお子さんサイドの主張。

でも親御さんにしてみれば、家でまったく勉強する様子がないのは心配ですよね。

オンライン家庭教師は自宅で受講するスタイルなので、「家=勉強する場所」という認識がつきやすい点も嬉しいポイント。オンライン家庭教師をきっかけに、授業時間以外でも自主的に机に向かうようになった、というお子さんもいましたよ。

おすすめのオンライン家庭教師5選

ここからは、おすすめのオンライン家庭教師を厳選して5社、ご紹介します。いずれも知名度や指導力に定評があり、多くのご家庭から支持をうけているオンライン家庭教師です。

お子さんの得意・不得意や勉強への姿勢、目標や志望校との差を思い浮かべながら、合いそうな1社を見つけるヒントにしてください。

家庭教師のトライ

「家庭教師のトライ」は、業界最大手のオンライン家庭教師です。「個別教室のトライ」も全国に展開しており、お近くに校舎がある、という方も多いかもしれません。これまでの指導実績は、120万人を超えます。

トライの特徴は、在籍講師の豊富さにあります。難関大生から社会人まで、オンライン指導に長けた講師が揃っており、お子さんに合う一人を選べるでしょう。
またオリジナル教材や、教科書に対応した映像授業、タブレット学習など、学習コンテンツが豊富な点もトライの魅力だといえます。

ただし学習コンテンツの利用や、指導料以外の費用がかかる場合もあります。入会前に、必要な費用関係はよく確認しておくことが大切です。

〈トライの特徴〉

  • 業界最大手の信頼、120万人の指導実績
  • 問い合わせから最短翌日に講師を紹介
  • 講師の交代や追加は無料で対応
  • 学習コンテンツが豊富、映像授業やタブレット学習など
  • 授業時間は60分

メガスタ

「メガスタ」はプロ講師が多数在籍するオンライン家庭教師会社です。オンライン家庭教師の中では日本最大級の合格実績を誇り、特に大学受験に強いと言われています。

メガスタの特徴は、生徒の目標・目的に応じた「最適指導」というノウハウにあります。生徒の課題に応じて専門スキルを持つ講師が指導し、その実績は94%もの生徒が「届いていない状況から逆転合格」したとも。
生徒の表情と手元を同時に映す2画面システムを導入するなど、授業の随所に工夫が見られます。

費用は入会金と指導料のみですが、オリジナル教材を使う場合は別途費用がかかります。

〈メガスタの特徴〉

  • 予備校講師や塾講師など、プロ講師が多数在籍
  • 目標に合わせた最適指導
  • 毎授業ごとに指導レポートが出る
  • 授業はすべてスタッフとAIが品質チェック
  • 授業時間は80分/100分から

Netty

「Nettey(ネッティ)」は、学生講師が多数在籍するオンライン家庭教師です。年齢の近い先生が多くて親しみやすい、と人気を集めています。運営母体は「ノーバス」という個別指導塾ということもあり、指導ノウハウもしっかりしています。

Nettyの特徴は、自由度の高いカリキュラムにあります。教科や内容、教材、時間、回数など、すべて自由に決められます。
またオンライン上で共有できるホワイトボード機能も便利!講師と生徒それぞれが書き込みでき、講師が隣から教えてくれるような臨場感ある授業が特長です。

不登校生向けのコースも展開しており、幅広い生徒層に対応している点も注目ポイントでしょう。

〈Nettyの特徴〉

  • 学生講師が中心、気さくで親しみやすい雰囲気
  • 母体のノーバスは個別指導歴30年以上の実績
  • 授業に必要な機材のレンタルも可能
  • センターが授業をモニタリング、質を担保
  • 授業は50分

家庭教師ファースト

「家庭教師ファースト」は、20年以上にわたって家庭教師の派遣を行っている会社が始めたオンライン家庭教師です。登録講師数は国内トップクラスといわれる8万人以上!全教科の指導はもちろん、英会話やスポーツレッスン、さらに面接練習などもオンラインで行う、屈指の規模のオンライン家庭教師です。

家庭教師派遣で培った指導ノウハウをオンラインにも活かしている点が特徴。授業では生徒のノートと表情の両方を同時に画面に映す、「同時2画面表示」を取り入れているのも、よりつぶさに生徒を見る必要性を知っているファーストならではの工夫ですね。授業はzoomのほか、SkypeやLINEでも受講可能です。

講師も東大・京大・難関大生をはじめ、プロ講師が多数揃っています。どんな希望も丁寧にヒアリングしてくれますよ。

〈ファーストの特徴〉

  • 家庭教師派遣業から始まった、家庭教師のプロ
  • スポーツや英会話、面接練習なども指導可能
  • 画面はノートと表情を2画面で投影
  • 講師数8万名
  • 授業は45分と90分

ピース

「オンライン家庭教師ピース」はオンライン家庭教師の中でも老舗!オンライン専業で10年以上になり、オンラインの指導ノウハウは他社を圧倒します。授業時間を無駄にしないよう、宿題チェックは授業前に済ませるといった細やかな工夫はその代表例でしょう。

料金体系のわかりやすさにも定評があります。入会金と指導料以外は一切不要という潔さで、受講にかかる総額が見通しやすいのは家計にも有難いですよね。
また講師の質と生徒とのマッチングにも強いこだわりを持っています。通過率5%という選考では指導力以外にも人間性や人柄も重視。生徒とマッチングする際は、性格や気質まで考えて最適な1人を選び出す希少なオンライン家庭教師です。

体験授業の段階から継続指導可能な講師が担当しますので、まずは一度体験し、確かめてみるのがおすすめです。

〈ピースの特徴〉

  • シンプルで明瞭な料金体系、入会金と指導料以外は0円
  • 指導力や人柄も重視した講師選考、採用率5%
  • 相性を重視し、講師と生徒をマッチング
  • 体験授業でも本担当可能な講師が登場
  • 授業は60分、追加は30分ずつ可能

最後に保護者の方へ

ここまでオンライン家庭教師の比較や中学生にとってのメリット・デメリット、おすすめオンライン家庭教師などについてまとめてきました。

最後にあらためて、オンライン家庭教師について整理しておきましょう。特に受講にあたり心配な点・懸念点について詳しくまとめます。

オンライン家庭教師について、ざっとおさらい

オンライン家庭教師とは、デバイスを使い、自宅にいながらにして1対1の指導を受けられる教育サービスのことでした。

自宅受講が可能なので、塾まで移動する必要がありません。通塾時間も節約でき、通塾途中のトラブルの心配もないといった点で、人気を集めています。また非接触型指導である点も、受験前などの大事な時期に感染症にかかる心配もないと人気を集めています。

地域の対面型塾では実現できない、さまざまな講師と出会える点も魅力の一つです。居住地を問わず、首都圏のトップ講師や東大・京大・難関大生に教えてもらうことも可能。指導スキルや指導可能教科などのマッチングがしやすいという点もオンライン家庭教師のメリットだといえるでしょう。

オンライン家庭教師の懸念点

一方、オンライン家庭教師には次のような懸念点もありました。親御さんが特に気になるであろう点を2つ、整理しておきます。

生徒と先生間のマッチングに不安

オンライン家庭教師は、「科目/指導可能な曜日・時間/学歴・経歴」といったスペック面からのマッチングを得意としています。しかし、中学生にとってはスペックと同じくらい大切な「性格・相性」までを気にかけてくれる会社は少ないという点は押さえておかなければなりません。

何千人、何万人と在籍する講師一人ひとりを、性格や気質の面まで把握するのは、たしかに至難の業です。オンライン家庭教師会社が、“そこまではやりたがらない”のも気持ちとしてはわかります。

しかし多感な中学生にとっては、「どんなタイプの先生か」は勉強のやる気、しいては成績にまで影響するとても大切なポイントです。オンライン家庭教師を比較する際は、性格や相性まで配慮してくれるところを選ぶことをおすすめします。

料金体系が複雑で不安

オンライン家庭教師各社で異なる料金体系も、分かりにくいポイントです。

1回の授業時間も異なりますから、一律に金額だけで比較もできません。また「〇〇円〜」という最低金額だけをみて、「安い」と判断するのも早計です。
1回の授業で指導可能な教科数も調べなければなりませんし、教材費の有無、さらにオプション講座、管理費や年会費など、チェックすべき費用項目は膨大に上ります。

料金体系が分かりにくいと感じたら、決して自己判断せず、問い合わせ窓口に尋ねて解決するようにしましょう。また安いことに加えて、できるだけ料金体験がシンプルで分かりやすいオンライン家庭教師を選ぶのもポイントです。

オンライン家庭教師ピースなら

ここまでまとめてきた、オンライン家庭教師にありがちな不安や懸念をすべて解決したのが、「オンライン家庭教師ピース」です。

ピースは次の3つを徹底することで、オンライン家庭教師にありがちな心配を払しょくしました。

  • 性格・気質まで考慮した安心のマッチング
  • 体験授業も継続指導予定講師が担当、もちろん無料
  • 入会金と指導料以外は不要!明瞭な料金体系

ピースは、「生徒と講師の相性を重視したマッチング」を行っている、業界でも数少ないオンライン家庭教師会社です。お子さんが主体的に勉強に取り組めるよう、最適な1人を講師3,000人以上の中から選定します。

どんな講師が担当になるのかは、体験授業を受けてみればわかります。ピースでは体験授業から、その後もずっと指導可能な講師が授業を受け持つからです。トーク力と営業力だけで入会を勧める講師が体験授業を行うようなことはないのです。

さらに分かりやすい料金体系にも注目!必要な料金はホームページで完全に明記されており、入会金と指導料以外には何も費用はかかりません。オプションや管理費、教材費といった追加費用がないため、入会時に費用の総額が見通せます。

>>ピースのシンプル料金設定はこちらからご確認ください。

まとめ

小学生、中学生にとってのオンライン家庭教師のメリット・デメリット、おすすめのオンライン家庭教師会社、失敗しないオンライン家庭教師の選び方などについて解説してきました。

これからの勉強の、そして人生の基盤をつくるべき小中学生時代に、どんな先生に会い、どんな学びを得られるかというのは、とてつもなく重要な意味を持っています。ちょっとした先生の一言が道を拓くこともあるのです。

特に高校受験では、それまでの勉強が「合格・不合格」とシビアに評価されます。合格するには、受験当日までに合格できるだけの勉強をしておかないといけません。

時間を有効活用したい小中学生、部活も勉強も両方頑張りたい中学生にこそ、自分のペースでしっかり「自宅で」学べるオンライン家庭教師はピッタリの選択肢です。記事を参考に、ぜひお子さんに合うオンライン家庭教師に出会ってくださいね。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら