集団塾が合わないかもと感じたらチェックしたいポイント!親ができることも解説
集団塾は、お子さんによって「合う・合わない」がわかれやすい指導形態です。周囲が気になりやすかったり、競争が苦手だったりするタイプのお子さんは、もしかしたら「塾が合わない」と感じているかもしれません。
この記事では、集団塾がお子さんに合わないかも?と気付いた時に、親がすべき対処法をまとめました。塾に通うお子さんの様子で気をつけたいチェックポイントや、個別指導塾に乗りかえる際の注意点も解説します。
最後まで読み、お子さんにとってベストな学習環境を見つけるヒントとしてください。
目次
「集団塾が合わない?」と感じたら確認したいチェックポイント
「集団塾に通っているが、子どもに合わないのではないか」という直感は、以下の5つの観点からお子さんを見ると把握できます。
一つひとつ、チェックポイントを解説します。
塾の授業はしっかり理解できている様子か
授業の理解度は「テスト結果」と「ノート」で把握できます。
テスト結果は学校の定期テスト・単元テストのほか、塾で行う小テストや確認テストもチェックしましょう。授業がきちんと理解でき、習った内容が定着できていれば、得点も安定的に伸びているはずです。
また塾のノートも見せてもらいましょう。空白が多かったり、板書を写しているだけの様子だったりなどの場合は要注意です。授業が理解できず、上の空で解説を聞いている可能性があります。
意欲的に塾に通えているか
塾に通うお子さんの様子はどうでしょうか。「今日もがんばるぞ」「〇〇くんに負けないぞ」と、意欲ある様子でしょうか。
行き渋りや足取りが重そうな場合は、注意してあげてください。「授業がわかっていない」「クラスの雰囲気が合わない」「人間関係でストレスを感じている」などの可能性もあります。
成績は順調に伸びているか
定期テストの得点、学年順位、評定など、学校の成績が順調に伸びていれば、まず安心して大丈夫です。もし塾に通っているのに成績が伸び悩んでいれば、塾が合っていない可能性があります。
ただしお子さんにも得意・不得意があります。不得意分野のテストは得点が伸びにくくても仕方ありません。点数だけを見て判断するのではなく、テストの出題内容もよく見るようにしましょう。
友達や先生とのあいだにトラブルはなさそうか
塾の友だちや先生との間にストレス・トラブルの気配がないかも確認してください。
とくに小学校高学年以上のお子さんは、親御さんがよく気を付けてあげることが大切です。「親を心配させてはいけない」「余計な面倒をかけてはいけない」とお子さんが気を回し、トラブルやストレスを隠す場合があるからです。
お子さんから塾の様子を聞き、様子がおかしかったら塾に相談するなどの対処法をとりましょう。
これからも通わせて大丈夫そうか
親御さんから見て、「その集団塾に通わせ続けて大丈夫」と感じられるかどうかも大切な判断材料です。
“親の直感”は、えてして当たります。もし少しでも不安や懸念があるならば、早めの対処を心がけましょう。
「集団塾が合わない」よくある理由
「集団塾が合わない」といっても、よく理由を探ってみるとさまざまな要因が絡み合います。お子さんにもっと合う塾を見つけるためにも、「合わないと感じる理由」をできるだけ正確に把握しておきましょう。
集団塾が合わない理由として、よくあるものを5つ解説します。
周りが気になって集中できない
大勢が一斉に授業を受ける集団塾では、「周りが気になって集中できない」というお子さんが一定数います。
さらに周りが気になる理由もさまざまです。
- 周囲の音や声が気になる
- 視界の端で動くクラスメイトが気になる
- 周りの子が持っている文具が気になる
- 隣の子が問題を解くスピードが気になる
- 大きな教室に貼られた掲示物が気になる
これらの「気になる」要因は、お子さんの性格や個性とも深くかかわります。気にしないようにと努めても難しい場合が多いため、無理強いするより環境を変えたほうが良いかもしれません。
講師の教え方や授業のペースが合わない
集団塾は、決まったカリキュラムに従って一定のペースで授業が進みます。解説の難易度や細かさも「クラスの平均的な層」にあわせる場合が多いため、自分に最適なペースではないと感じるお子さんはかならず存在します。
また講師の教え方が合わないケースもあります。同じ問題でも、どの切り口からどのようにアプローチして解説するかは、講師ごとに異なるからです。自分の思考の癖と合わない切り口から解説する講師に当たると、「教え方が合わない」「わかりにくい」と感じる原因になります。
自分のペースで進められない
集団塾の授業は、全員が同じように進みます。すでにわかっている箇所でも解説を聞く必要があり、もっと解説を聞きたくても先に進んでしまうこともあります。
とりわけ自分のペースを大切にしたいお子さんは、「ペースが合わない」と感じる場面が多いかもしれません。
わからない点があっても質問しにくい
授業中に質問しにくいから、集団塾が合わないというお子さんもいます。
塾は学校と違って、知らないクラスメイトと一緒に学びます。学校のクラスのように気心が知れた仲間ばかりではないため、「こんなこと質問したらバカにされるかも」と心配し、質問ができなくなってしまうのです。
授業前後の時間帯に質問しようとしても、講師の前には同じことを考える生徒の行列ができていて質問できず、わからない点が解決しないままになる場合もあります。
必要以上にプレッシャーを感じる
周囲の存在がプレッシャーになる、と訴えるお子さんもいます。
集団塾では、ほぼ同じ成績帯の子ども達を1つのクラスに編成します。まわりの実力が近いため、多少頑張っても実力の伸びが実感できません。集団での自分の位置がわかりやすいようでわかりにくく、頑張る気力を失くしやすいのです。
競争心が強いお子さんは、無意識のうちに周りと自分を比較しています。比べ続けて気持ちが疲れてしまっていないか、様子をみてあげてください。
「集団塾が合わないかも」と感じたときに親ができること
お子さんを見ていて「塾が合わないようだ」と感じた場合の対処法を解説します。やるべき内容の順番に沿って、5つの手順をまとめました。
まず、子どもの話をよく聞く
まずお子さんの話に、しっかり耳を傾けましょう。
この時、決めつけや思い込みをしないように注意します。「そんなはずはない」「もっとできるはずだ」と頭の中で考えていると、ふとした言動やあいづちにあらわれ、お子さんに伝わってしまいます。
塾に対して思うこと、意欲、ストレス、これからの希望など、お子さんの言葉を素直に受け止めてみましょう。
塾に相談する
お子さんと話をして様子が把握できたら、問題点を整理して塾に相談します。
塾に相談する際は、「頭ごなしに塾を責めないこと」「一方的に話さないこと」が大切です。塾は敵ではなく、お子さんの目標達成や将来を一緒に考えてくれるパートナーです。
ご家庭側の思いと、塾の所感をテーブルに出し合い、良い解決策を見つけるために建設的に話し合う時間としましょう。
学校の先生に様子を聞く
学校の先生にお子さんの様子を聞いてみるのも、実はおすすめの方法です。学校も集団塾のように一斉指導となる時間が多いため、塾での様子と相通じる部分があるためです。
学校の授業中や活動によっての参加意欲の違い、友人関係などを聞いてみましょう。先生の繁忙期で面談の時間が取れないようであれば、連絡ノートにメモを挟む方法でも十分です。
個別指導塾を検討する
お子さんにその塾が合わない原因が「集団指導」という点にある様子なら、個別指導塾への転塾を検討しても良いでしょう。個別指導塾なら講師と1対1で、自分のペースで学習できます。
他の塾を検討する場合は、かならず体験授業を受けてください。体験授業の際は親御さんも一緒に行き、講師や教室長の人柄、校舎の雰囲気、他の生徒の様子などを観察しましょう。
ただし、個別指導塾も指導時は講師と1対1ですが、校舎全体には大勢の生徒がいます。にぎやかな雰囲気が苦手な場合は、次に紹介するオンライン指導がおすすめです。
オンライン指導を検討する
パソコンやタブレットを使って指導を受ける形態を、オンライン指導といいます。録画された授業を見る映像授業や、タブレット教材を使うものなどさまざまな形態がありますが、おすすめはオンライン家庭教師です。
オンライン家庭教師は1対1の授業をリアルタイムで受けられるため、「自分のペースでの学習」も「その場での質問解決」も実現します。受講場所は自宅でOK、周りの生徒が気になってしまうこともありません。
オンライン家庭教師の中でもお子さんと講師との相性を重視する「ピース」を、ぜひ一度お試しください。
集団塾と個別指導塾、それぞれのメリット・デメリット
集団塾から個別指導塾への転塾を考えたとき、気になるのはそれぞれの特徴やメリット・デメリットではないでしょうか。
あらためて集団塾と個別指導塾を比較してみましょう。
メリット
集団塾のメリットは、周囲と切磋琢磨できる点です。競争心の強いお子さんや、仲間とワイワイがんばりたいお子さんに向いています。
個別指導塾のメリットは、自分のペースで取り組みやすい点です。学習スペースも一人ひとり区切られていることが多く、自分の課題だけに没頭しやすい環境があります。
デメリット
集団塾のデメリットは、周りが気になりすぎてしまう点でしょう。仲間の存在がプレッシャーになる、競争から脱落してやる気がなくなってしまうお子さんもいます。
個別指導塾のデメリットは費用が高くなりやすい点です。集団塾より数多くの講師が必要なため、かさむ講師人件費が月謝に反映されています。
個別指導塾を検討する際の注意点
塾を変える時にもっとも気になるのは、「次の塾は本当に子どもに合うだろうか」ではないでしょうか。同じ思いをしないためにも、塾選びは慎重に進めましょう。
集団塾を辞め、個別指導塾に入る際に注意したいポイントを4つ解説します。
講師を選べるか
個別指導塾の多くは、「講師を選べます」と謳っています。とはいえ、実際は指導教科・曜日・時間帯に授業を受け持てる講師の中から、塾が良さそうな講師を選定する形態をとる塾が多いようです。
「講師全員のプロフィールを見ながら指名できる」とは思わないことが大切です。
よって個別指導塾を選ぶ際は、「指導を受け持つ講師選定に要望が出せるか」を重視するのが正しい方法です。性別や年代、教え方、実績、性格など、ある程度の要望を聞いてもらえるかどうかを確認しましょう。
授業計画やペースはどのように決まるか
個別指導塾では、お子さん一人ひとりの指導計画を立案します。毎週の授業は計画に沿って進めるため、計画の立て方やペースの決め方はとても大切です。
塾を選ぶ際、学習計画は「誰が・いつ・どのような作り方で」立てるのかを確認しましょう。
教室長が全員分の計画を立てる塾は、100%オーダーメイドの計画ではない可能性があります。数十人の計画を立てるのは大変な作業です。一定の既成計画(テンプレート)があり、生徒によって微調整しているだけというケースも考えられます。
講師が担当生徒の計画を立てる塾には、計画の品質は担保されるか確認しましょう。個別指導塾には、大学生講師や指導未経験の講師も大勢いるからです。
校舎の雰囲気はお子さんに合いそうか
体験授業、または校舎見学に行き、校舎の雰囲気もよくチェックしましょう。お子さんに合いそうか、居心地よく勉強できそうかを確認します。
また以下は見落としやすいチェックポイントです。参考にしてください。
相談しやすい環境か
塾は「お子さんに関する相談先」としての機能も持ちます。検討中の塾は相談しやすいかどうか、次の3つの観点からチェックしましょう。
- 教室長の人柄
- 年間の面談回数
- 情報提供の機会
教室長の人柄は、最重要ともいえる項目です。こちらの話に真剣に耳を傾け、一緒に解決策を探そうとする姿勢があるか見てみましょう。気軽に話しやすい雰囲気を持つかどうかも大切です。
塾で行われる定期面談の回数も確認します。多くの塾は、学期末ごとに三者面談を行います。またお子さんもどんどん成長します。少なくとも年に3回以上は定期面談があることが望ましいでしょう。
面談以外にも「入試対策説明会」「受験報告会」「保護者会」などの名目で、情報提供の機会を設ける塾もあります。情報提供の機会が多い塾は、それだけ情報力に自信があるということ。こうした機会の回数とタイミングも、塾を比べるポイントとなります。
自宅で学べるオンライン家庭教師ならペースも学び方も自由自在
いま、オンライン家庭教師が人気を集めています。競争より個を重視する教育方針のご家庭が増えたことや、通塾時間を節約できるタイムパフォーマンスの良さが人気の秘密です。
「集団塾が合わない」と感じる理由のほとんどは、オンライン家庭教師に切り替えることで解決します。オンライン家庭教師なら自宅で周りを気にせず、自分のペースで、相性の合う講師とじっくり学べるからです。
数あるオンライン家庭教師の中でも「ピース」はコスパの良さと講師レベルの高さで、多くのご家庭から支持されています。入会金と月謝以外の費用は不要という明瞭会計、お子さんとの相性をどこよりも重視する講師選定の精度を、ぜひお試しください。
体験授業は随時承っています。お子さんの勉強の悩みや目標を、まずはお聞かせいただけると嬉しいです。
>>オンライン家庭教師ピースへのご相談・体験授業申し込みはこちらから
まとめ
塾は「家庭・学校」に次ぐ、第3の居場所にたとえられます。勉強を中心に悩み相談や切磋琢磨の舞台となる塾は、お子さんの成長に欠かせない拠り所だというご家庭も多いでしょう。
しかし塾は頼りになる分、一度「合わない」と感じ始めると、お子さんにとっては苦痛な場所となります。勉強に身も入らず、成績もあっという間に下がってしまうかもしれません。
集団塾は、万一合わなくても「個別指導塾に移る」「オンライン指導を始める」などの対処がしやすい形態です。お子さんのSOSをできるだけ早くキャッチし、適切に対処してあげましょう。