オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

中学3年生の春休みなのに勉強しない…不安な親のお悩みを解決!

親御さんにとって「中学3年生の春休みなのに勉強しない」という、お子さんへの悩みは少なくありません。春休みとはいえ、まだ部活も続いていることが多く、夏休みから受験勉強を始める方がほとんどです。

しかし、春休みの勉強をおろそかにしてしまうと、後悔することになる可能性があります。この記事では春休みに勉強しない原因やその解決方法について解説します。この記事を読むと自信を持って春休みを迎えられますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

中学3年生の春休みは力を蓄えるチャンス

「春休みは長期休みとはいえ長くはない」「受験勉強の本番は夏休みから」と認識されているため、多くの方は春休みの勉強を重要視していません。しかし、学校の授業がない春休みをどう過ごすかで、今後の成績が大きく変わる可能性があります。

春休みは、中学3年生にとっては受験勉強をスタートする大切な時期です。中学3年生の夏休み1日における平均勉強時間は、約8時間だと言われています。しかし、「じゃあ明日から8時間勉強しよう」と思っても難しいでしょう。夏休みに本気を出すためには、準備をする必要があります。この春休みに勉強する習慣を身につけ、力を蓄えましょう。

春休みに中学3年生が勉強しない原因

中学生は「勉強しなくてはいけない」と頭では分かっていても、なかなか勉強を始めることができないものです。たとえ、親御さんが「勉強しなさい!」と言ったとしても、全然勉強せず、勉強し始めたとしてもなかなか集中が続かないでしょう。

まずは、お子さまがなぜ勉強しないのか原因を理解することが大切です。中学3年生が勉強しない主な原因を解説します。

勉強する環境が整っていない

勉強するための環境が整っていなければ、勉強に集中できません。特に下記のような環境だと、勉強に手を付けられないでしょう。

  • 勉強机の上が散らかっている
  • 勉強する部屋にゲームや漫画などの誘惑がある

勉強する環境で勉強以外のことを行っていると、やる気が起きません。勉強机の上はきれいに整理整頓し、勉強以外のことをしないように気をつけましょう。

勉強のやり方が分からない

勉強のやり方が分からない場合、勉強しても成績が上がらない可能性が高いです。そのため、「勉強は無意味」と感じ、勉強しなくなります。

また、分からない問題が出てきた際に、「分からないから無理」と諦める可能性もあります。この場合、勉強は分からない問題を解決していくものと理解できていません。問題が分からないとき、どのように解決すればよいのか、勉強のやり方を身につけることで勉強への苦手意識が薄れます。

部活で疲れている

受験前とはいえ、春休みはまだ部活を行っていることが多いです。部活に集中しすぎて疲れてしまい、「勉強する気が起きない」ということは良くあります。

勉強と遊びのメリハリをつけられない

春休みは勉強の強制力がほとんどないため、遊びの時間が多くなるでしょう。このとき、勉強と遊びのバランスが崩れてしまいます。勉強するときも、遊んでいるときの気持ちを引きずり、なかなか集中できないこともあるかもしれません。

また、近年の中学3年生の多くはスマホを所持しているかと思います。スマホが気になって勉強に集中できない子も多いです。

親の言葉に反抗している

中学3年生は反抗期になっている子が多いです。そのため、親御さんの「勉強しなさい!」という言葉に嫌気が差し、逆に勉強しない可能性があります。

「勉強しなさい!」と強制されて勉強する子は少ないです。どのような声掛け・接し方がお子さまのやる気に繋がるのか考えましょう。

中学3年生が春休みに勉強しないとどうなるの?

春休みに勉強していないと、高校受験勉強が本格的に始まる夏休み頃に後悔することになります。では、なぜ後悔するのでしょうか?ここでは中学3年生が春休みに勉強していないとどうなるのか具体的に解説します。

授業についていけない

学校の授業は基本的にインプットの時間が多いです。そのため、学校の授業を受けていれば知識が身につくと考えている方は多いでしょう。

しかし、学校の授業も自主学習が必要です。予習・復習を行うことで、より確実に知識を得られます。

また、英語や数学は積み上げの教科と言われており、これまでに習った内容を理解していないと次の内容に進めません。春休みは短いとはいえ、この期間に勉強を全くしていないと、1・2年時の内容を忘れてしまうでしょう。春休み期間中に1・2年時の復習をしておかないと、春休み明けの授業についていけなくなる可能性があります。

テストで失敗する

授業についていけなくなると、当然テストで失敗してしまいます。中間テストや期末テストは内申点に直結するため、中学3年生の定期テストは重要です。

また、多くの学校では、中学3年生の春休み明けにテストを行います。春休みに勉強していないと、この春休み明けのテストでも失敗してしまう可能性が高いです。

勉強の苦手意識が強くなる

定期テストや日々の授業で自分の理解度が低いことに気がつくと、多くの子どもは自信を失います。そして、勉強の苦手意識が強くなり、勉強を避けるようになるでしょう。

また、苦手意識から勉強習慣が身につかないため、夏休み以降の受験勉強本番で苦しむことになります。春休み期間中から勉強しておき、勉強習慣を身につけておくことがおすすめです。

勉強しない子どもが勉強を頑張る方法

勉強しない原因がわかれば、次は勉強を頑張るように導く必要があります。しかし、先述したように「勉強しなさい!」と直接言うことは厳禁です。ここでは、勉強しない子どもが勉強を頑張るようになる方法を解説します。

勉強計画をたてる

まず、春休みに入る前にかならず「学習計画」を立てましょう。春休みは課題が出されていない学校もあるため、何を勉強すべきか分からないと悩むことが多いです。まずは春休みの間に何を勉強するか考え、与えられた日数のあいだにやりたい勉強が完了できるよう、計画を考えます。

良い勉強計画のたて方

成功する学習計画のポイントは、次の2点です。

  • ゴールから逆算して考える
  • 無理のない現実的なスケジュールで立てる

「ゴールから考える」とは、春休み明けに達成したい目標を先に決め、その目標を達成するには何を・どれくらい勉強すれば良いか?と考える思考方法です。休み明けから現在まで、時間軸をさかのぼりながら考えるため「逆算思考」と呼ばれます。

また学習計画は、勉強可能な時間をすべて詰め込むことはせず、8~9割にとどめてゆとりを持たせます。ゆとりがあると、計画通りに進まなくても都度、調整が可能になるからです。もし計画通りに勉強が進んだときは、ゆとりをプラスアルファの学習時間として活用しましょう。

頑張った過程を褒める

テストや成績などの結果を褒めていると、結果が悪かったときに子どもは自信を失ってしまいます。一方、結果がどうであれ頑張った過程を褒めることで、子どもは自信をつけます。

これまで勉強しなかった子どもが勉強しただけでも大きな成長です。この頑張りを褒めることで、子どもはやる気が湧いてきて、成績向上のために頑張りを続けます。

勉強部屋に鏡を置く

勉強できずにだらけていることを、子どもが自覚するのは意外に難しいものです。だらけていることを自覚することで、勉強に戻るようになります。

勉強部屋に鏡を置いていると、自分の勉強する姿を見ることができます。自分自身で勉強に戻れるよう、鏡を置いておくことがおすすめです。

親御さんも一緒に勉強する

言葉よりも態度で示すほうが効果的なことがあります。親御さんが勉強している姿を見せると、お子さんは「勉強することは大切なんだ」と感じるでしょう。

このとき、勉強することがなければ読書でも問題ありません。静かに集中している姿を見せると、お子さんは自分も集中して頑張ろうという気持ちになります。

親が子どもをサポートして春休みから高校受験対策

長期休みとなり、多くの時間を一緒に過ごすことになり、どのようなサポートをすべきか迷う親御さんも多いかもしれません。春休み中の子どもに対する親の関わり方やサポート方法を解説します。

規則正しい生活リズムを維持させる

規則正しい生活リズムは、落ち着いて高いパフォーマンスを発揮するために欠かせません。春休み中の生活リズムには、十分配慮しましょう。ポイントは、以下の「睡眠時間」「朝ごはん」「就寝時間」の3つです。

朝は学校がある日と同じ時間に起床させる
朝食をしっかり食べさせる
起床から逆算して8時間前には就寝させる

朝寝坊は夜更かしの原因となり、生活リズムの乱れと睡眠時間の減少を招きます。基本的には学校がある日と同じリズムで生活できる環境を整えましょう。

またこの時期は、家族も夜遅くまでゲームをしたり騒いだりしないなど、子どもの生活リズムに配慮することが大切です。

栄養たっぷりの食事を用意する

食事は勉強のエネルギー源です。栄養たっぷり、消化に良いものを用意しましょう。食事の時間帯別におすすめの栄養源を紹介します。

◎朝食に!集中力を高める栄養(食材)

  • ブドウ糖(バナナ)
  • ビタミンB1群(豚肉)
  • α-リノレン酸(ナッツ類)
◎ 昼食に!気分転換におすすめの栄養(食材)

  • 食物繊維(酢昆布、茎わかめ)
  • ビタミンC(フルーツ)
  • マグネシウム(ひじき)
◎ 夕食に!気持ちを落ち着かせる栄養(食材)

  • トリプトファン(大豆、カツオ、マグロ)
  • ポリフェノール(春菊、納豆)
  • カルシウム(乳製品、小魚)

スマホの使い方ルールを約束させる

中学生にはスマホを持たせている家庭も多いです。中学3年生に至っては、ほとんどが所持しているかと思います。あらためて、スマホの使い方のルールを確認しましょう。

すでにルールをつくっている場合は、春休み中の目標と照らし合わせてルールを見直します。お子さんと相談しながら、お子さんがルールの必要性を理解し納得している状態を目指しましょう。

もしまだスマホのルールを決めていない場合は、春休みに入る前に決めることが大切です。

気分転換に外に連れ出す

長期休みとはいえ、長時間勉強が続くとストレスも溜まります。時折、外に連れ出して気分転換させるのも、親ができるサポートの例です。

とはいえ、中学生なのでレジャーなどに行く必要はありません。スーパーなどでの買い物、コンビニまで散歩に行くといった程度で十分気晴らしになります。ついでにお子さんに好きなおやつを選ばせても良いでしょう。

過去には「犬の散歩」を担当していたお子さんもいました。適度なスピードでのウォーキングは脳と気分のリフレッシュに効果が期待できます。

中学3年生は春期講習を受けるべきか

春休みは、塾のカリキュラムに沿って勉強すべきか、自分の計画で進めるべきか迷いやすい時期です。中学生3年生は春期講習を受けるべきかどうか、また春期講習の成果を最大化するコツについて解説します。

春期講習は目的を持って受講する

春期講習の受講は無駄ではありません。どの塾の春期講習も、地域の定期テスト対策や入試問題を解けるようになるために必要な対策を盛り込んでいるからです。厳選された教材や質問できる環境がある点でも、通う価値があります。

ただし春期講習は、かならず目的を持って受けましょう。目的がないまま、「みんな行くから」「なんとなく」といった理由で受けても成果は期待できません。

「英語の長文を15分で解ききれるようにする」「国語の説明文問題で、選択肢を見極められるようにする」など、達成したい目標を決めて臨むのがコツです。

「塾に行っているだけ」で満足してはいけない

塾は、行っているだけで満足しやすい環境である点も踏まえておきましょう。春期講習や自習室利用など、長時間塾にいる日が増える休みは、なんとなく「勉強した気分」になりやすいものです。毎日10時間近く塾にいるものの、実際は「友達とおしゃべりしているだけだった」「こっそりスマホでゲームをしていた」とあっては、結果がともなわないでしょう。

塾の先生に計画の進捗や勉強の出来栄えを客観的にチェックしてもらう機会をつくるなど、実力アップにつながる時間になるような工夫が大切です。

春休みは自宅で受講できるオンライン学習がおすすめ

「やるべき勉強を洗い出し、予定を立て、日々計画的に進める」
このように文字で書くと簡単に見えますが、中学生が実際に自力で取り組むのはなかなかに難しいテーマです。

とはいえ、親御さんも多忙な年度末。つきっきりでお子さんを見ていることもできない時期でしょう。

そんなときは「オンライン家庭教師」を検討してみてください。学校の宿題やテスト勉強を含めた学習計画から日々の進捗管理、家庭学習のコツ、復習指導など、春休みにやっておきたい勉強を総合的に指導してくれます。

オンライン家庭教師とは

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットを使ってお子さんと講師をつなぎ、マンツーマンで学習指導をする教育サービスです。自宅にいながら、お子さんに最適化された高品質な授業が受けられると人気が高まっています。

リアルタイム・双方向でやりとりしますので、質問や相談もその場で解決可能です。対面指導と同じ感覚で授業が受けられるのに、費用が格安だという点でも評判となっています。

オンライン家庭教師がおすすめの理由

オンライン家庭教師がおすすめの理由は2つあります。

まず、一人ひとりに合わせた指導を行えることです。学校のような、一定レベルでの一斉指導では理解不足や物足りなさを感じるお子さんが出てしまいます。この場合、一斉指導ではなく個別指導がおすすめです。

また、講師との相性が勉強に大きな影響を与えます。好きな先生なら頑張れる、嫌いな先生とは勉強したくないと、好みがはっきり分かれるお子さんも多いのではないでしょうか。オンライン家庭教師は全国の講師とマッチングできるため、お子さんに合う一人がかならず見つかります。

春休みに体験授業を受けてみよう

オンライン家庭教師の中でも、お子さんと講師の相性をどこよりも重視するのが「オンライン家庭教師ピース」です。全国に3,000人以上いる講師一人ひとりの性格や趣味、指導スタイルを把握し、お子さんとご家庭の希望に最適な一人をご紹介します。

「こんなに話が弾む先生は初めて!」「時間があっという間だった」という感想が寄せられるピースの指導を、冬休みに体験してみませんか。

まずはお子さんの様子や現状、課題、目標をじっくりお聞かせいただくことから始まります。オンライン家庭教師専業10年、学習指導のプロである私たちに、ぜひお話をお聞かせください。

オンライン家庭教師ピースへのお問合せ・体験授業申込はこちらから

まとめ

春休みに勉強しない原因はいくつかあります。しかし、むやみに「勉強しなさい!」と指示しても逆効果です。「中学3年生の春休みなのに勉強しない」という悩みを解決するには、お子さんと一緒に勉強計画を立てたり、勉強したりといったような親御さんのサポートが必要になります。

また、勉強計画をたてる際にプロの力を借りることもおすすめです。オンライン家庭教師ピースでは、生徒一人ひとりの学力や特徴に合わせて学習のサポートを行っています。いつでもお気軽にお声掛けください。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら