オンライン家庭教師ピース
無料体験授業・資料請求はこちら

中学生の平均と理想の勉強時間とは?長く勉強するためのコツも紹介

中学生の平均と理想の勉強時間とは?長く勉強するためのコツも紹介 「中学生の子どもがあまり勉強していない…」とお子さんの勉強時間について悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

家での学習習慣がないと、中学の授業内容についていけているのか心配になりますよね…。

また、高校受験に成功するためにも、お子さんに勉強する習慣をつけてほしいですよね。

そんな方のために、中学生の理想の勉強時間や、勉強を長くするためのコツを紹介します!

お子さんの勉強時間について頭を抱えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

中学生の平均勉強時間

中学生の平均勉強時間

中学生の平均勉強時間を学年ごとに以下の表にまとめました。

学年別、1日の平均勉強時間

(参考元:東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学びに関する親子調査2020」)

上記の表は成績上位層の勉強時間になります。

それぞれの学年ごとに解説していきます。

中学1年生

中学1年生の成績上位層は、平均2時間ほど勉強しています。

2時間ほどの勉強をすれば、成績上位層になれることがわかります

小学生から中学生へと生活が変化しても、毎日2時間ほど確保することが大切だと言えます。

中学2年生

中学2年生の成績上位層の勉強時間の平均は、1時間48分です。

中学1年生に比べて、部活や学校行事の中心になって忙しくなるため勉強時間が減っていますが、2時間ほどの勉強時間を確保していることには変わりありません。

中学3年生

中学3年生になると、部活を引退し受験勉強を本格的にスタートするため、平均時間が伸びて2時間26分となっています。

2時間半勉強する集中力や勉強習慣を、中学3年生になるまでに身につけておくと、受験勉強をスムーズにできると言えます。

中学生が勉強する時間帯のピークは19~21時

中学生が勉強する時間帯のピークは19~21時

勉強する時間帯のピークは、全学年で19〜21時の間と言われています。

部活を終えて帰宅して、夕食を済ませてから勉強する学生が多いようです。

帰宅してから遊びに行ったり、だらだらしたりせずに、すぐに学習していると言えます。

【学年別】中学生の理想の勉強時間

【学年別】中学生の理想の勉強時間

では、中学生はどのくらい勉強時間を確保すればよいのでしょうか。

学年ごとに確保したほうがよい勉強時間について解説していきます!

また、通常時やテスト前に分けて勉強時間を紹介しますね。

中学1・2年生の場合

中学1・2年生の理想の勉強時間を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。

中学1,2年生の1日の理想の勉強時間

中学1・2年生は、高校受験のために基礎を固める時期であり、継続して勉強する必要があります。

普段は毎日部活後に2時間ほど勉強し、テスト前の平日に3時間、休日に8時間ほど勉強しましょう。

中学3年生(受験生)の場合

受験生である中学3年生の理想の勉強時間を時期ごとに以下の表にまとめたので、参考にしてみてください。

中学3年生の理想の勉強時間

部活を引退する夏までは1日2〜4時間ほど確保して、基礎固めや今までの復習をしましょう。

部活を引退した夏休みは4〜8時間、受験直前は5〜8時間ほど勉強し、高校受験の対策をすることをおすすめします。

勉強習慣や志望校に合わせて、自分に合う勉強時間を確保してみてくださいね!

勉強時間を確保するときに意識したいポイント

勉強時間を確保するときに意識したいポイント

勉強時間を確保しようとしても、いきなりは確保できないこともあります。

今まで勉強習慣がないと、より難しいでしょう…。

そんな方向けに、勉強時間を確保するときに意識したい以下のポイントについて説明します!

  • 集中できる時間帯を見つける
  • 睡眠時間を削らない
  • 少しずつ勉強時間を長くする
  • 平日と休日のメリハリをつける
  • 集中できる環境を見つける
  • スマホやゲームを学習スペースに置かない

それぞれ詳しく説明していきますね。

集中できる時間帯を見つける

まず、自分が集中できる時間帯を見つけましょう。

夜だと友人から連絡が来たり、面白いテレビがやっていたりして、集中できない場合もあります。

そのような場合、誘惑が少ない早朝に勉強してみるのもおすすめです。

私の場合、中学生になってから朝早く起きて1時間勉強してから学校に通うようにしてみたら、成績が伸びていきました。

睡眠時間を削らない

意外とやってしまいがちなのが、睡眠時間を削って勉強してしまうことです。

睡眠時間を削って勉強すると達成感はありますが、集中できずに学習効率が悪く、おすすめしません。

毎日しっかり睡眠時間を確保して、集中できる状態で勉強したほうがよいですよ。

少しずつ勉強時間を長くする

これから勉強時間を確保しようとしている方は、いきなり長時間勉強するのではなく、少しずつ長くしてみてください。

今まで勉強してこなかった方がいきなり2時間の勉強を目標にすると、挫折してしまう可能性があります。

大事なことは継続して勉強することであるため、最初は10分ほどの目標からスタートして、徐々に勉強時間を伸ばしていきましょう。

平日と休日のメリハリをつける

平日と休日の勉強内容にメリハリをつけると、学習効率が上がり、成績が伸びて生きやすいです。

平日は学校の宿題や疑問点の解消に時間をあてて、休日に一気に復習してしまうことがおすすめの勉強法です。

平日にできなかったことを休日に勉強して、授業に遅れないようにしましょう。

私の場合、休日は平日に習った範囲の問題を演習するようにして、重要な部分で理解できない部分を明確にしていました。

また、週に1日は完全に休みの日を設けて、リフレッシュすることに時間を割くのもおすすめですよ。

集中できる環境を見つける

集中して勉強できる環境を見つけることも、勉強時間を確保するために大切なことです。

自宅で勉強に集中できないときは、近くの図書館やカフェなどで勉強してみてください。

その中で自分がもっとも集中できる環境で勉強すると、勉強時間が伸びていきますよ。

スマホやゲームを学習スペースに置かない

勉強するときに意識したい最後のポイントは、学習スペースにスマホやゲームを置かないことです。

勉強しているときに、スマホやゲームなどの誘惑が目に入ると集中できません。

時には勉強を中断して、スマホやゲームを触ってしまうこともあるでしょう。

集中して勉強に臨むために、机の近くにスマホやゲームを置かないようにしてみてください!

勉強習慣をつけるならオンライン家庭教師もおすすめ

勉強習慣をつけるならオンライン家庭教師もおすすめ

勉強時間をなかなか確保できない方には、オンライン家庭教師もおすすめです。

オンライン家庭教師とは、自宅のパソコンやタブレットを利用して授業を受けるサービスであり、移動する手間がありません。

部活で疲れているときに移動する労力を必要としないため、スムーズに授業を受けられますよ!

学習スケジュールを管理してくれる「家庭教師ピース」

オンライン家庭教師の中でとくにおすすめサービスが「家庭教師ピース」です。

家庭教師ピースの特長は「カリキュラムを自由に作れる」「学習スケジュールを管理してくれる」点です。

基礎が固まっていないために勉強嫌いになっている子にも、わかりやすく基礎から授業をしてくれます!

さらに「自宅で何をどのくらい勉強すればいいかわからない…」という場合には、学習スケジュールを指導・管理してくれますよ。

勉強時間を確保できずに困っている方は、ぜひ一度家庭教師ピースの無料体験授業を受けてみてください!

無料体験授業のお申込み | オンライン家庭教師ピース 

まとめ

成績上位の中学生1・2年生は約2時間、中学3年生は約2.5時間の勉強時間を毎日確保しており、成績上位を目指すなら2時間ほど毎日勉強しましょう。

中学3年生になると本格的に受験勉強が始まり、夏前は2〜4時間、夏休みは4〜8時間、受験直前は5〜8時間ほど勉強したほうがよいです。

今まで勉強をあまりしていなかった場合、いきなり勉強時間を伸ばすことは挫折につながってしまうケースもあります。

勉強時間を確保するときには、集中できる時間帯を見つけたり、スマホやゲームを学習スペースに置かないようにしたりするなどの対策を取りましょう。

お電話でのお問い合わせ

0120-907-650
[ 受付時間 ] 11:00~21:00 定休日:日曜日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ
無料体験授業のお申込み・資料請求はこちら